
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ホルストの遺志については当時も話題になっていたような気がします。
初版のLPを引っ張り出してきて解説を見てみましたが、残念ながら詳しい説明はありませんでした。
「難題を合法的に~関係者の誠意と良識の結果~云々」程度のことしか書かれていません。
無断で強引にやってしまったのではないことは事実です。
解説にも一部ありましたが、この作品、試みが、編曲と言う次元を乗り越えての新たな創作、と遺族に判断されたのかもしれません。
録音に使われた機器は、もちろんすべてアナログ時代の物です。
オルゴールと通信音は実録の物、そのほかはホワイトノイズ(全帯域の音の入ったシャーッというノイズ音)から必要な波形のみを取り出す方法で作った効果音、メロトロン、モーグシンセサイザー、ローランドのストリングRS-202などを使用したと解説には有ります。
これらと、マルチチャンネルレコーダー、そして3台のシークエンサーを組み合わせての録音、と有りますので、シーケンサーは存在した様です。
マニアの間では話題になった作品ですので、ひょっとしたら詳しく語られているサイトがあるかもしれませんが、ちょっと見つけることは出来ませんでした。
上記の用語など組み合わせて検索してみてください。
お答えにならなくてすみません。
No.3
- 回答日時:
>またシーケンサーのない時代どうやって録音されたのでしょうか。
MTR(マルチトラックレコーダー)を使い、多重録音という手法を使います。
プロ用の高価な機械なら16chのテープレコーダがあって、それを使っていたと思います。
この用語さえわかればいろいろと見つけられますが、
http://www2.tokai.or.jp/nabefusa/tajyu-/multi.htm
冨田勲オフィシャルサイト
http://www.isaotomita.com/
参考URL:http://www2.tokai.or.jp/nabefusa/tajyu-/multi.htm,http://www.isaotomita.com/
No.2
- 回答日時:
回答ではありませんが、初めてこのレコードが出たとき、イギリスの雑誌「グラマフォン」の批評に「私が今まで聴いたLPのなかで最悪のものだ」とあったのを覚えています。
No.1
- 回答日時:
昔レコードが出た際の解説に、実はあの演奏では、二つの要素(天王星と海王星)を組み合わせていたりはするものの、書かれている音楽自体は一切変更していない、と書かれていました。
木星の後半カットは、繰り返しを飛ばした、と言えなくもないですしね。編成についても同様に、生楽器の音を忠実に電子楽器で再現する、という約束をしたのではないでしょうか。
録音については、当時のシンセサイザーは部屋の壁一面に積み上がるような巨大なものであった、ということ位しか知りませんので、残念ながらよく判りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
バーンスタインの halloo盤 ...
-
バイオリニスト ホンダマリコ ...
-
iPhoneのボイスメモでライブを...
-
奏という漢字について教えてく...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
クレンペラー 再生速度
-
自衛隊の音楽隊の中で1番演奏が...
-
トルコ行進曲と子犬のワルツ
-
ボサノバ通の方。この8曲の演奏...
-
The Lord is my Shephered.男声...
-
太平洋フェリーで流れるバージ...
-
ラ・カンパネラについて。
-
クラシック音楽大家の来日公演...
-
DTMの中でオーケストラ音源の人...
-
クラシックの曲のカノンについ...
-
クラシック演奏会
-
モーツァルト 39 の演奏者
-
初投稿です。高校のコーラス祭...
-
コンクールの評価
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
iPhoneのボイスメモでライブを...
-
チャイコフスキー「悲愴」のス...
-
CBSソニーのクラシックレコード...
-
128MBのmp3プレイヤ、何曲入る??
-
ベートーヴェンの後期弦楽四重...
-
音楽製作の場面でのディレクシ...
-
ひまりさん
-
モーツアルト ピアノソナタ全...
-
マーラーの1番「巨人」のCDですが
-
両翼配置のベートーヴェン交響...
-
カタロニア民謡「鳥の歌」について
-
レーベルの音の違い
-
「重戦車」が爆走するような「...
-
カール・リヒターによるバッハ...
-
ピア二スト、トーマス・ライナ...
-
ブリッジという曲は誰の曲でし...
-
音質の良さは最新の録音技術で...
-
オペラ「サムソンとデリラ」 ...
-
カラヤンが残さなかった有名曲
おすすめ情報