10秒目をつむったら…

私は今まで、自分の感情は
「こうあるべきだ!」
で通してきました。
楽しくあるべき、つまらなく思うべき、喜ぶべき。
自分の思考も、セリフもそれにあわせて作っていきました。

でもそれって本当の自分の感情とか気持ちじゃ
ないんですよね・・。



それで自分の感情の「こうあるべきだ!」っていう
感情をとりはらってみると、自分の感情がわからないんです・・。

大好きな漫画を読んでるときは心から「ウキウキしてる!楽しんでる!」っていうのが
わかるんですけどそれ以外は、無心というか・・・・。

感情がないっていうよりは、わからないんだと思うんですけど
みなさん、自分の感情とか思っていることとかってわかりますか?

わかるようにするためにはどうしたら良いのでしょう?

意見、感想なんでもOKです。
回答お願いします。

A 回答 (8件)

変なアドバイスをしたかと思い、再度お願いします。


やはり、少し「べき」という考えが、今は、強いのでしょうね。
何かをやるにしてもまずは頭で考えて行動や言葉を選択しがちなんでしょう。
でも誰でもありますよ。(私もその傾向があり、自分の気持ちをつかむのが下手かも知れません)
またその「べき」はそれほど悪者でもないように思います。
自分では納得はしていないのだけれど、それは社会の習慣だったり、親の教えだったり、先生の教えだったりで「べき」というものがあると思います。そういった教えを守った行動も大事なことだと思います。
ただあまりに多すぎれば、「自分」が疲れてしまうかもしれませんね。

どうも自分の気持ちではない行動や言葉を使ったときなどは、少し落ち着いてみて、自分に問いかけてみたりしてはどうでしょう?
焦ることは無く徐々に自分の気持ちを知ることを大切にしていかれたらいいと思います。
他の回答者様にあるように日記をつけてみるのもいいかもしれませんね。焦らずがんばってください。
    • good
    • 0

感情って、心で感じるものだから、わからないときは・・・特に何も感じてないってことだと思います。


何も感じてないのに、自分の感情を無理に探ろうとしても難しいだけです。 日記をつけてみたらどうですか? 毎日じゃなくても、なにか気持ちに変化があったときだけでも。 そうすれば、どんなときに自分が嬉しい気持ちになったのか、悲しい気持ちになったのか・・わかるんじゃないですか。
    • good
    • 0

気持ちとか感情っていうのは、自分が意識せずとも自然と自分の中から発せられるものであって、「こうあるべき」だから無理矢理「こう思わなきゃ」って仕向けるものではないです。

だいたい何故そうしなきゃいけないの?誰かに命令されてるんですか?それとも周りの人達の雰囲気に合わせて/流されて、そうしてるんでしょうか?

質問者さんの文章を読んでいると、漫画以外のことには何も興味がないから特別な感情が湧かない、という印象が伺えます。別にそれならそれで特に悪いことではないですが、そんな自分自身に不満があるのなら、自分で自分を変えていかないといけないと思います。

いろんなものを読んだり聞いたり、人と話したりして外部から刺激を受けて、知的好奇心を高めていけばいいんだと思います。思い立ったが吉日、人って変わろうと思えば変われますよ。というか、誰だって人生何度も立ち止まったり考えが大きく変わったりして、転機を迎えるものです。

漫画以外にも興味の範囲が広がって、質問者様もいろんな感情が持てるようになるといいですね。
    • good
    • 0

人間が物を考えるときって言うのは、言葉で考えますよね?


当然日本人は日本語だろうし、アメリカ人なら英語でしょう。
じゃあ、言葉を覚える前の子供は?
あるいは、動物は?
子供も動物も、楽しさも悲しさも感じてるでしょう。
それが感情だと思うし、感じるものでは無いでしょうか?

だから、漠然と「感情とは?」って考えても答えが出ないと思いますので、
自分が「感情が無い」と感じることの中で、
どんな不都合があるのか?
それを問題点として、個別に一つずつ考えていくほうが良いのではないでしょうか?
僕だって、「感情とは?」って言ったらわからないことだらけです。

漫画を読んでるときに「楽しい」のは感情ですよね。
それ以外に楽しく思えるものが無いと言うなら、
それを探してみた方が良いと思うんです。
あるいは、あるならそれも感情ですよね。
逆に「つまらない」「苦しい」こんなのも全部感情です。

結構振り返ってみれば、感じてると思いますよ。
    • good
    • 0

ANo.1さんのは分かりやすいですね。


私の場合ですが、そうですね、いちいちチェックはしてませんね。
好きな本を読んでいても、「今の自分の感情は~」とか、「それ以外を除いては~」などとはあまり考えませんね。
何かを体験して、そのときの気持ちや微妙な心境・感情などを、何か言葉にするとか絵にするということでしょうか?
刻々と気持ちをチェックするというのはあまり無いように思います。
ただ、私も若いころには自分の気持ちがつかめないとか自分の言葉ではなく、人はこうあるべきとかこのようなときにはこう言うべきとかが強すぎたりすると、自分の感情を抑えたりまたは気づかずに、行動や言動を行うこともあるかもしれません。
ただこれは多少なりとも誰でもあるでしょう。おかしいことではないと思います。
若い方であればそいう自分に少し気づき、自分のもった感情などを知り、うまく整理し責任を持つことが大事になってくるんじゃないでしょうか?
あまり詳しい知識は無いので、参考にはならないかもしれませんが・・。
    • good
    • 0

私も、自分でよく分からない("言語"で言い表せない)感情っていっぱいあります~(笑)



本をいっぱい読むといいかも?(・・)←私はあんまり読まないけど。
たまに本を読んでて、「前にこの主人公と同じような気持ちになったことあるなぁ」と思う事があります。

作家さんは上手に感情を言葉で表してくれているので、
「なるほど、あの時の気持ちが、●●っていうことかぁ(納得)」と気づかせてくれることがあります(・・)私の場合。

普段は感情のことは何も考えてないです^^気にせず、ありのまま~の自分ですけどね。
    • good
    • 0

感情って今自分はこう感じていると


確認するものではないですし
もちろん作るものではないと思うので
ちょっとびっくりしました。
無心なら無心でいいんじゃないでしょうか?
でも今自分は無心だと確認しないように・・・
わかるようにならなくてもいいんです。
1日が終わって今日あったことを思い出してみてください。
こんなことあったな、あれ面白かったな
あいつには腹が立ったな  って色々思い出すでしょ?
それでいいと思います。
何にも思わない。それもいいと思います。
要は意識しないことです。
    • good
    • 0

感情というのは その出来事が起きたとき 感じたときの瞬間瞬間にでると思うのです


 おいしそうなご飯を食べたとき 「おいし~」っと感じる その時心からしあわせ~っとなるはず これが感情ですよね
 そのあと1時間くらいして 思い出して 「あ~あれまた食べたいな~」と思ったとき 欲求という感情がでますよね
 結局 何時わかるのか? というのは その時しかわからないものなのです。 深く考えて 悩むことでは無いと思うのです
 この質問をみて 「なにを言ってるんだよー 話がずれてるじゃないか。 馬鹿じゃない!」と思えば それが今感じた あなたの感情なのです ですから 前もってこうあるべきだ っと考えても無駄なのではと思います

 感情と言うより 性格をこうあるべきだっとして自問自答するのはありますが 感情をこうあるべきだっと思う人は なかなかいないように思えます ただ感じ方がいろいろと有るとは思いますが、人が悲しいと思うことを 笑ってしまうという感情を直さないといけないと言うのでしたら 自分の感情を考え直さないとけませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!