A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
リアルタイムで見たレースだと、98年のサイレンススズカです。
・得意とはいえない2200m
・武豊騎手がエアグルーヴに騎乗したために乗り替わり(南井克巳騎手)
という不利な条件もものかは、見事に逃げ切ったレースは
この馬、本当に強いんだと認識させるに十分でした。
翌99年のスペシャルウィークを完封したグラスワンダーの強さも印象的です。
リアルタイムで見た「かった」レースでは、77年のTTG対決ですねぇ。
たくましくなったテンポイントを休養明けのトウショウボーイが
子供をあしらうかのように一蹴したレースです。
空前の名勝負となるこの年の有馬記念の布石となりました。
No.5
- 回答日時:
・マーベラスサンデーがやっとG1初制覇したレース
早くに先頭に立つと気を抜くマーベラスの特徴を見抜きゴール直前で馬群を抜け出した武騎手の好騎乗が印象的。このレースでは強い馬が沢山出ており、何が勝つだろうとワクワクして観たものだが、最近の当レースではそんな気持ちが湧いてこない
・やはりライスシャワーの悲劇のレース
・まさか!H2のオグリキャップが2着に敗れたレース
前走の安田記念をほぼ鞭を入れずにレコード勝ちして臨んだ宝塚。単勝1.2倍の圧倒的1番人気を背負ったが、2着に敗れた。オグリに初騎乗であった岡潤一郎騎手がかわいそうであった。
No.4
- 回答日時:
04年、タップダンスシチーの勝ったレースが印象深いですね。
逃げるローエングリンを向こう正面で潰しに行って、そのまま後続のシルクフェイマス、リンカーン、ゼンノロブロイらを完封した競馬は「強い」の一言でした。
予定していた凱旋門賞は、飛行機トラブルなどもあって惨敗しましたけれども、順調に行ければ…と思わせてくれたレースでした。
No.3
- 回答日時:
2001年です。
勝ったメイショウドトウではなく、2着のテイエムオペラオーが印象深いです。
立ち上がる不利から、怒涛の追い込みは凄すぎです。あれこそオペラオーの真の姿で、ある意味、オペラオーが本気になった唯一のレースのように思います。
ただ、宝塚記念というと必ずライスシャワーの名が上がります。宝塚記念の代名詞とも言えます。あの馬は、距離短縮化という現状をもろに受けたと言えます。GI3勝で十分種牡馬になれましたが、全て長距離、陣営としたら2200mを勝つことによりスピードをアピールしたかったんだと思います。それに、あの年の社会事情が出走に向かわして・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカでf1カーレースが ある...
-
なんで枠複の方が馬複より高配...
-
競馬って一日に100万失っても屁...
-
競馬の J G1って何ですか? 普...
-
競馬はなぜ一日12レースなん...
-
地方競馬のメインレースとは?
-
15:01発走の理由
-
競馬用語 ただもらいについて
-
サラブレの穴ぐさという企画に...
-
JRAの過去レースビデオ保存する...
-
東西の相互発売
-
次週の登録馬(JRA)を確認でき...
-
なぜオークスでは国歌斉唱をし...
-
ミスターCBとゴールドシップの...
-
「ほぼ同着」と「同じくらいに...
-
ジャンボ宝くじ一等とロト7の一...
-
サンデーサイレンスはなぜあん...
-
どう考えても、目黒記念ってJRA...
-
なにか競馬の予想が面倒くさく...
-
夜遊びをする人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで枠複の方が馬複より高配...
-
15:01発走の理由
-
競馬の J G1って何ですか? 普...
-
競馬はなぜ一日12レースなん...
-
targetのレース映像出力先について
-
三連単はいつ始まったのですか?
-
東西の相互発売
-
G1とは
-
ダービーはなぜ9R?
-
GI馬ってGIレース出走馬?
-
04年のNARグランプリは?
-
なんで宝塚記念の競馬の出馬数...
-
JRA I-PAT内の出馬表を連続印...
-
5年以上サイレース1mgを毎晩服...
-
東京競馬場(府中)の第一レー...
-
レース結果 直線不利とあったん...
-
ボートレースは20歳からですよ...
-
競馬用語 ただもらいについて
-
タイムマシン欲しいですか?
-
競馬でこのようなレースはあり...
おすすめ情報