重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

来週、息子のお食い初めをする予定です。
お宮参りをした神社でお食い初め用の箸を戴き、歯固めの石も拾ってきました。
メニューなども決まり、準備万端なのですが、ふと疑問が。
お食い初めに使用した箸や石は、その後どうするのがよいのでしょう?

A 回答 (3件)

岩上 力氏の京の儀式作法書(三村推古書院)によりますと、『半紙に包んで、臍の緒とともに長く保存しておくのが、大切な作法です』と書かれています。

結果的にsaramisoさんのされたことが古くからのしきたにに副った方法だったと思います。よかったですね。

参考URL:http://okuizome.seesaa.net/
    • good
    • 0

うちの場合は記念にとっておいています。


石と食器を一緒にしてしまってあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
奉納しに行くにはちょっと遠いので、せっかくの記念ですし、へその緒などと一緒にして取っておくことにしました。
いい記念になるようなお食い初めにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 16:40

神社に奉納します。



参考URL:http://www.mamepara.com/kuizome.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
奉納しに行くにはちょっと遠いので、せっかくの記念ですし、へその緒などと一緒にして取っておくことにしました。
いい記念になるようなお食い初めにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!