
A 回答 (25件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.25
- 回答日時:
#8です。
kumaloveさん、お礼ありがと~ね~(鹿児島発音で。笑)
鹿児島って、関東から来く価値がある県ですよね~!私も始めて地鶏の刺身と聞いたときは、びっくりしゃっくりしましたが、これが食べるとはまるんですよね。特にカネヨの醤油で食べるのがうまい!!
加治木饅頭、関東でも売っているお店が一軒だけあるのですよ!でもやっぱ、そっちでもう一度雰囲気と一緒に食べたいな~(* ̄▽ ̄*) そうそう、堂免堂の加治木饅頭はよもぎ皮があるみたいですよ。
ここに色々詳しく載っています↓
http://asakosblog.blog52.fc2.com/blog-entry-88.h …
ぢゃんぼ餅は知りませんでした~!今度中川家の食べてみますね☆
再度回答有難うございます。
やっぱり地鶏の刺身はビックリされるんですね。鹿児島の甘い醤油で頂く刺身の美味さは絶品だと思います、本当に。我が家は出光の醤油を使っています。カネヨよりもまだ甘い感じなのかな~。出光以外を使った事がないので分かりませんが・・・機会があれば是非どうぞ!
No.24
- 回答日時:
NO17ですから、再度のカキコみになりますが、先ずは半島名を"大隅"と変換しなければならぬのに、大隈と誤変換した重過失に関して、お詫びして訂正して置きます。
Q2のイメージ関連に限定しますが・・
(沖縄を除く)42県中、県内相互間を結ぶ空路では、鹿児島⇔徳之島便が最長路線見たいです。(MSN地図他を含む、複数回の自己調査(&確認)に基づきます。(笑))
人物ではその徳之島出身の(3代目)朝潮太郎関が引退後高砂部屋を継承し、高見山関(現東関親方)を仕立てた(?)
点で親近感を持っていましたね。
他分野では"京セラ"創業者の稲盛和夫、ジャーナリストの二木啓孝の両氏でしょうか?
さて、ここからが本番(?)なのですが・・
ありそうでない(or単に私が知らない)のが鹿児島ラーメンで(博多や熊本より、少なく共、関東では)存在感が希薄です。
ありそうで、相当の確率である筈なのが、(桜島の火山灰を掃除する)"特殊仕様の箒の類"ではないでしょうか?
又、降灰に備えて、鹿児島県内のコンビニ等では簡易ヘルメット類が店頭に常備されているとか?"降灰専用"の損保がありそう、と言う気がしますが・・・
今回も、お粗末で失礼致しました。
No.23
- 回答日時:
Q1.鹿児島に行ったことがありますか?
有りません。
Q2.あなたが鹿児島に抱くイメージはどんなもの?
吐喝喇列島などの離島、長寿、屋久杉、種子島(火縄銃)、ロケット発射場
鹿児島交通や大隈線などの廃線、台風が多い、桜島、カルスト台地、池田湖のイッシー
薩摩藩の密貿易、琉球侵略、男尊女卑、維新時の数々の蛮行、海軍、知覧の資料館
人物では、宮尾すすむさん、霧島関、北別府学投手、高田みづえさん、川原泉さんなど
東北地方に生まれ育った私にとって鹿児島は、正直に言ってなかなかプラス・イメージは持ちにくい場所です。むしろ鹿児島に縁の有るかたの方が、読まれた時、大きくショックを受けるのではないかと思うような(維新当時の)野蛮な話が、こちらの郷土史資料には幾らでも載っていますから…。
Q3.鹿児島の好きな食べもの何かありますか?
少し違うかとも思いますが…、薩摩芋を材料とする大学芋は好きです。
Q4.鹿児島弁って聞いた事ありますか?聞いた事ある方、どう思いました?
直接聞いた事は無いです。ただ、東北系の中で最難を誇る津軽弁と比べてもリーディングが難しい…などと聞いていますので、色々と想像してしまうばかりです。
P.S
色々と、あまり良くないイメージなどを書かせていただいたりもして、失礼しました。ただ私自身、例えば北別府投手は一人の野球人として尊敬していますし、こちらの県も少しずつ好きになる努力はしているつもりです。
歴史的な事さえ割り切れるなら、住むには良いところなのではないかと思いますよ。
回答有難うございます。
ん~、東北の方と色んな歴史上の確執があったのですね。すみません、詳しくないので・・・。こういうことを学校で知る機会があったり、親世代から受け継げる傾向にあればもっとお互いに歩み寄れるのかもしれませんね。
ちなみに鹿児島出身の方をあげられていましたが、ほとんど知らない方ばかりでした。最近だと、長渕剛・国生さゆり・山田孝之・小西まなみが鹿児島出身として有名ですよね。
大学芋は私も好きですよ~、よくおやつに食べています。おいしいですよね。
No.22
- 回答日時:
1.ありません。
2.火山灰です。とても苦労されてるのかなと。
だからとても辛抱強い方たちが多いのかなと。
結構田舎って言うイメージですが、主人が行って
「結構鹿児島市賑わってた~」とびっくりして
ました。
3.さつま揚げです。お土産に貰っておいしかった^^
チーズ入りとかありましたよ。
4.元の職場の同僚が鹿児島出身でしたので入社当時
標準語と遠く何を言っているのか分からなかった
ことがよくありました。
回答有難うございます。
大阪の友達が遊びに来たときも「思ってたより都会だね」と言っていましたし、皆さんのイメージの中では凄く田舎って感じなんですね。姉が東京へ出たときもTVのチャンネルは2つぐらいで、当時は安室ちゃんが凄い人気でしたが「知ってる?今有名なんだよ」と言われたり、鹿児島は大きな島だと思われていたようで・・・聞いたときはビックリしました。
さつま揚げは揚げたてが一番おいしいんですけど、色々とあるんですよ。最近はバレンタイン用にハートのものまであります。晩酌をする父親世代へのプレゼントに人気があります。私自身は薩摩芋入りが好きです。
No.21
- 回答日時:
こんにちは。
Q1. 行ったことはまだないです。
Q2.南国、薩摩隼人、火山(桜島)、大隈、島(徳之島、屋久島、奄美大島など)。
Q3.いも焼酎、さつまあげ、薩摩ラーメンとかです。
Q4.まだ実際耳で聞いたことがないので、ききたいですねー。
回答有難うございます。
大隈ってのは「大隅半島」のことでしょうか?後は、島のイメージもあったりするんですね。徳之島、屋久島、奄美大島・・・どれも行ったことがないんです(笑)屋久島と大島は行ってみたいんですけどね~。
確か鹿児島弁の発音が聞けるHPがあったような。一度見つけて聞いてみましたが、地元の私でもおもしろかったです。
No.20
- 回答日時:
1ないです
2薩摩隼人に肥後もっこす・桜島(大根)・さつま芋・黒豚・焼酎・つけあげ・指宿温泉・砂蒸し風呂・薩摩藩(島津家)・錦江湾・屋久島(屋久杉)
3つけあげ
4ないですけど、西郷隆盛卿のイメージが強いので「おいどん」「~でごわす」みたいな…(もちろん、中国人が○○アルヨと言わないのと同次元でのイメージだとは承知してます)
この回答への補足
http://cyber.pref.kumamoto.jp/digest/digest02.htm
肥後もっこすはやはり熊本の方をさすようですね。
でも勉強になりました。方言って(これも方言かな?)おもしろい!
回答有難うございます。
「肥後もっこす」ってのはなんでしょうか?初めて聞きました、肥後は熊本ですよね???後で調べてみまぁ~す。
さつま揚げを「つけあげ」とおっしゃるのはなんだか通な方だなと思いました。鹿児島では大抵つけあげと発言するので。
やっぱり「おいどん」「~でごわす」のイメージって強いんですね(苦笑)

No.19
- 回答日時:
静岡の者です。
1.(九州は全く)行った事ないです
2.さつまいも、桜島の灰(灰専用のゴミ袋があるとか)
3.さつまいもと黒豚くらいしか思い浮かびません(汗)
4.聞いたことないですが、「おいどん」「~でごわす」なイメージですね。
たぶんほとんど聞き取れないと思います。
回答有難うございます。
静岡は行ってみたいんですよね~。富士山を目の前で見てみたいんです!
おっしゃるとおり、火山灰用のゴミ袋があります。降灰が凄い時はゴミ置き場にたくさん積まれますし、道路に積もった灰をお掃除する専用の車もあったりするんですよ。最近はあまりどちらも見かけないほど桜島が大人しいんですけど。
「おいどん」「~でごわす」はやっぱり西郷さんからのイメージですよね。現在ではまったく聞かれない鹿児島弁だと思います。
静岡も方言ってあるのでしょうか?聞いてみたいですね~。
No.18
- 回答日時:
こんにちは
1.残念ながらありません。
2.山口出身の者としては、維新の同士というイメージですね。
ただ最近の新撰組などのドラマを見ると、薩摩者って嫌なやつだなぁという描写が多くて
ちょっと複雑な気持ちもあります。
あとは種子島の宇宙センターですね~。
以前にプラネテスというアニメを見てて、ロケットがある原風景っていいなぁと思ったものです。
3.鹿児島の食べ物というのがピンと来ないんですが、
名産品ではやはりサツマイモと黒豚ですね。
4.ほとんどないですね。西郷さんの「~でごわす」というイメージが強すぎて・・。(^^;)
こんなところですね。
回答有難うございます。
残念ながら歴史に疎く、新撰組等も大雑把な知識しかありません。お恥ずかしい・・・。ちょっとは今から勉強していかないとなぁ~と思ったり。
種子島の宇宙センターは小さい頃に行ったことがあります。打ち上げ時は鹿児島市内からも天気がいいと見えたりするんですよねぇ~。
西郷さんのような鹿児島弁はつくられた鹿児島弁のようにも感じます。実際にあの時代はそう言ってたのかは分からないですけど、聞いた事がないですね(~_~;)
No.17
- 回答日時:
1)西大山駅にも(蜻蛉帰りにせよ)行きましたし、那覇への往復時には鹿児島空港を利用した経験があります。
(1987年以前の話ですが・・)2)-1日本近代史的には"薩長"と括られる事が多い割には、総理の経験者が3人に留まっている。(但し、3人だから、業績が芳しくない、とは一切考えていない点をお含み置き下さい。)
2)-2大隈、薩摩両半島が県の面積の可也の部分を占める点で、青森と、(2006-8/3)現時点では変わりましたが、"いずみ""せんだい"と読む市があった点で宮城と似ていた時期があった県と言えます。
(即ち、出水、川内(現:薩摩川内)が鹿児島県内には有ると言う点で、です)
2)-3(私は全都道府県を鉄路が主にせよ、行った経験がありますが)★★駅が市の中心という例が圧倒的でした。
しかし、鹿児島は鹿児島中央("旧"西鹿児島)駅が市の中心最寄駅となる、レアケースですね。
3)薩摩揚げ
4)小学生の時分、鹿児島市からの転校生がいて、聴いたのは確かですが、約40年前の出来事で忘れました。
回答有難うございます。
ちょっと私の知識では理解不能な鹿児島情報有難うございました(苦笑)ん~、鹿児島中央駅が市の中心最寄り駅となるのはレアなのですか?中央駅と名が付くようなものは他県では中心外にあるのが一般的ということなのでしょうか?ちなみに、「西鹿児島駅」時代は「西駅」と呼ぶのが一般的で福岡でチケットを買うときも普通に鹿児島の人は「西駅まで」と言うことが多かったようです。駅員さんに「え?」と言われても大抵気づかず「西鹿児島駅ですか?」と言われて初めて気づくパターンだそうです(笑)
西大山駅は私も一度行ってみて写真を撮ったことがありますが、車で行くと凄く分かりにくいんですよね。周りに何もないし・・・。
鹿児島の知らない知識を得る事ができ勉強になりました。

No.16
- 回答日時:
Q1.3回行きました。
Q2.居酒屋でたらふく飲み食いしても激安だった。
おいしいものが沢山ある。
鹿児島出身の友達(女性)が酒豪
沖永良部島、奄美大島、屋久島、種子島
苗字の中にノが入ったり漢字3文字だったり薗がつく。
鴨池競技場(ここでのサッカーの試合を見に行ったのです)
桜島フェリーは夜中も運行してる
Q3.揚げたてのさつまあげ! きびなごも美味しかった。
九州はどの県も美味しい物が多くて好きです。
Q4.あります。
標準語圏の人に説明してくれるときは理解できるけど
ネイティブスピードで話されると全くわからなかった。
でも、攻撃的でも陰鬱でもなく、聞きやすい言葉だった。
回答有難うございます。
おいしいものがたくさんあると言って頂いてなんだか嬉しいですね。
苗字が三文字って珍しいんですね~、なるほどぉ。結構多いんですけどね。桜島フェリーは私も高校生ぐらいで24時間営業だと知ってビックリしたことがあります。「そんなに誰が行くの??」って。桜島に住んでいる友達には怒られましたけど(苦笑)
きびなごお好きなんですか。きびなごって全国区じゃないって最近知ったんですけど、TVの特集で特に食べる屋久島だったかな・・の人は痴呆症になりにくいってやってましたよ。
九州は確かにどの県もおいしいものが多いですよね。よく主人と独身時代にあちこち行って食べ歩いていました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テニス部に入ってそうなイメージ
-
「佐藤、鈴木、高橋」・・・イ...
-
世間から見たギャルとは
-
コスモスみたいな人ってどんな...
-
スナフキンのイメージについて ...
-
あなたが思うアイルランドのイ...
-
公立大学御三家(首都・横市・...
-
パイってなんですか?
-
訪問調査の断わり方教えて。
-
子供のお仕置きしてお尻叩きの...
-
Word(ワード)でアンケートの解...
-
小学校の先生の対応
-
アンケートカテゴリーで、曲ア...
-
未経験からのマーケティングア...
-
クーポンテストについて
-
折り鶴の商品て売れると思いま...
-
返信用封筒で返信するとき
-
Ward アンケートで5段階罫線の...
-
楽天市場などで売るつもりがな...
-
誰かー!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テニス部に入ってそうなイメージ
-
巫女さんのイメージ
-
夜と関係のある動物を探してい...
-
あなたがヒップホップに対して...
-
「東」「西」「南」「北」・・...
-
「佐藤、鈴木、高橋」・・・イ...
-
ずばり!「ボーイスカウト」っ...
-
臨床心理士ってどんなイメージ...
-
土地の名 連想
-
側近ってどういう意味ですか? ...
-
福井県って知ってますか?
-
公立大学御三家(首都・横市・...
-
長野県に対する皆さんのイメー...
-
めっちゃどうでもいい質問ですが…
-
魔法使いといえば、、、なんで...
-
1年間と聞くとどんなイメージ...
-
学級委員のイメージとはどんな...
-
好きな企業ロゴは?
-
直感で「海賊」といえば?
-
次の2問のアンケートにご協力...
おすすめ情報