
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お勧めかどうかは分かりませんが、#1の回答の方が書いている、クーベリックの全集を持っています。
私が持っているクーベリックの全集は、後半の質問に該当します。
#1の方のURLは今発売中のもので、恐らく曲順が違うものと思われます。
私が持っている以前出ていた全集は、下記の参考URLのもので、第4番や第5番が別のCDに楽章が分割されていていまいちです。
他の全集を聴いたことがないので、比較は出来ませんが、クーベリックの全集の特徴を挙げます。
・演奏は良いが、ベルリンフィルの機能性が発揮されており、ドヴォルザークに郷愁を求める向きにはお勧めできない。
・繰り返しの省略が多いので、オリジナルに傾倒している方、資料的な価値を求める方にもお勧めできません。
・音は全体的に遠く、オーディオ的な見地からもいまいちです。
蛇足になりますが、クーベリックのドヴォルザークなら、バイエルン放送交響楽団と録音した「スラヴ舞曲集」が超お勧めです。
参考URL:http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e54 …
御回答ありがとうございます。
クーベリックのでしたか!
1番~6番を初めて聞いたのがそれだったんです。
もし分かればそれを買おうかとも思ってたんですが、
繰り返しの省略が多いんですか…
自分はどちらかと言えば機能的でない方が好きな感じですし、
買うのは他のにしようかと思います。
スラヴ舞曲ですか。10番しか知らないので今度聞いてみます。
No.3
- 回答日時:
リボル・ペシェク指揮の全集盤を買いました。
1番、3番、7番、8番、9番がロイヤル・リバプール管
2番、4番、5番、6番がチェコ・フィル
ですが、どちらのオケでもほとんど違和感が無く(ただし、チェコ・フィルのほうが、ホールの違いか、録音が良いように思いました。)、
大げさに「民族色」を振りかざさない、淡々とした演奏で、好感を持ちました。
レーベルはヴァージンで、輸入盤かつ廉価盤だったので最初はあまり期待していなかったのですが、まったく不満はありません。録音も1988年以降のデジタル録音です。
なお、これは8枚組で、チェコ組曲、アメリカ組曲、スケルツォ・カプリチオーソ、謝肉祭序曲などの管弦楽曲もいくつか収録されていて、お得でした。
ご回答ありがとうございます。
すみません、リボル・ペシェクという指揮者は知りませんでした……
なんか良さげな印象です。聞いたことのない曲も入ってますし、
もし見つけたら買ってみようかと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私自身は全集は持っておりませんので,あまり確かな情報ではないですが。
個人的には,もしも買うならば,
☆クーベリック指揮 ベルリンフィル
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=901449
がいいかな,と思っています。
私はこのコンビの7~9番を持っていますが,情熱的なクーベリック(当時はチェコから亡命中)の指揮のもと,パワフルなベルリンフィルが大変に熱のこもった演奏を繰り広げていると思います。
ただ,ドヴォルザークに土の香りや素朴な味わいを求める方にはちょっと向かないかもしれませんね。
そういった方向性では,本場チェコ勢として,ノイマン指揮/チェコフィルあたりがよいかもしれません。何度か録音しているはずですで,いずれも評判はよかったと思いますが,私は同コンビのドヴォルザークを聴いた事がないので,コメントは控えさせていただきます。
---
後半のご質問については分かりません。申し訳ございません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
クラシックギターの名曲「禁じ...
-
ソビエト連邦 で演奏を禁止され...
-
バイオリニスト ホンダマリコ ...
-
奏という漢字について教えてく...
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
指揮者 福村芳一さんの最近の消息
-
CDは、何故74分なのですか?
-
混声合唱…FF「セフィロスのテー...
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
「はげ山の一夜」のシンバルに...
-
音楽
-
ベートーベン、ピアノソナタの...
-
アマチュアコンサート 行く価...
-
第九の楽譜 ベーレンライター...
-
フジコ・ヘミング について
-
クラシックの演奏家の経歴で師...
-
ベートーヴェン 交響曲第5番
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
iPhoneのボイスメモでライブを...
-
ひまりさん
-
ベートーベンのテンペストの名盤
-
音楽製作の場面でのディレクシ...
-
ピア二スト、トーマス・ライナ...
-
オペラ「サムソンとデリラ」 ...
-
1930年代のClassical Music の...
-
バイオリニスト ホンダマリコ ...
-
70年代後半頃、青森県での夕刻...
-
両翼配置のベートーヴェン交響...
-
音質の良さは最新の録音技術で...
-
マーラーの1番「巨人」のCDですが
-
レーベルの音の違い
-
チャイコフスキー「悲愴」のス...
-
バーンスタインの halloo盤 ...
-
クラシックギターの名曲「禁じ...
-
ヴィヴァルディのフルート協奏...
-
CBSソニーのクラシックレコード...
-
華麗なる大円舞曲 MP3 さがし...
おすすめ情報