アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最初にお断りしておきますが、これは、フジコ・ヘミングさんを誹謗するものではありません。 音楽家(芸術家)としての あり方についての 私見です。

先月、彼女のコンサートに行ってきました。 友人に誘われたのです。日本、L.A. NYC あたりだと $100 ぐらいするそうですが、安かったし、私の住んでいる州にくるので(それなら行こうかな。)と思ったしだいです。
個人的には彼女のこと、(素晴らしいピアニスト)とは思っていませんでした。ただ、日本ではかなり人気があること。 You Tube で、(魂のピアニスト、だとか、鳥肌が立ちました。)などという感想があったため、(どんな演奏かな?)と、聴きにいきました。

はっきり申し上げて、ひどかったです。 ミスタッチだらけ。 ベートーヴェン の Moonlight Sonata 第三楽章にいたっては、ミスタッチだけでなく、テンポもめちゃくちゃ。 おそらく、あの速さの曲はひけないのだろう、と思いました。十八番の ラ・カンパネラは 上手に弾いていらっしゃいました。 Chopin のノクターンも Interpretation はほとんどなく・・・・。

音楽に全く詳しくない友人も「やる気のなさ、がわかった。」と言いました。でも、彼女はミスタッチはわからなかったそうです。(多分、ピアノを弾かない人はそうかもしれません。) 聴衆(98%日本人)は スタンディング オベーションをしていましたが、私は失礼ながら”座ったまま”でした。 お歳もいかれているので 仕方が無い部分もあるかもしれません。人間ですから”気分がのらない時”もあるでしょう。 でも、プロでお金をとっているなら、それなりの演奏をするべきだと思います。 過去の彼女のインタビューに ミスタッチを指摘された際「人間ですもの、間違えるわよ。」とおっしゃったそうですが、プロならミスタッチを聴衆に分からないようにするべきだはないでしょうか。

あくまでも、私の私見ですが、日本で大人気の disability のピアニストも もし、彼が健常者だったらあれだけの人気がでただろうか、と思います。

スポーツ選手も芸術家も ピークというものがあります。 それを、著しく過ぎた方は潔くRetire するべきだと思います。 
音楽に造詣の深い方、フジコさんの演奏をどう 思われますか?
彼女の演奏は鳥肌が立つほど、素晴らしいですか?

 私の感性がおかしいのでしょうか?

私は、ラン・ランのコンサートでは鳥肌がたちました。

質問者からの補足コメント

  • たくさんの方々から 色々なご意見・考え方を回答していただき、ありがとうございました。
    正直いって、こんなに反響があるとは 思ってもいませんでした。
    ”あなたの耳がおかしい。 だいたい、あなたは ラ・カンパネラ が彼女のように弾けるのか。偉そうに言うな。”
    などと言う ご回答があるかもしれない、と危惧しておりましたが、みなさん きちんと回答してくださってありがとうございました。
    結局のところ、「何を演奏家に求めるのか。」という問題だと思います。

    私は私で自分の感性を大切にしていきたい、と思います。

      補足日時:2017/06/16 23:20

A 回答 (12件中1~10件)

ホロヴィッツが初来日した際、「ひびの入った骨董」と酷評した故・吉田秀和氏。



もはや齢80歳、伝説的なピアニストを一目見よう(聴こう)と高額なチケットを求め期待に胸を膨らませて会場に足を運んだ聴衆たち。

ステージで弾いているのはまさしく本人。今までレコードやCDでしか聴いたことのない遠い存在の人が眼前に。

しかし、肝心な演奏は・・・ミスタッチだらけ・・・そこには確かにかつての世界的巨匠がいるのだが。

もはや骨董と化した伝説の名ピアニスト。

けれど、憧れの骨董品をやっとの思いで所有する喜び。残念ながらひびが入っている。価値は下がるがそれでも欲しい・・・

とにかく、生涯にあのホロヴィッツを生で聴けた・・・それが何より重要なのですね。

会場を後にした人たちは恐らく殆どがそんな思いを持ったのでは・・・?

で、フジコ・ヘミング。

勿論、第一級のピアニストでもなく、経歴等マスメディアにより持ち上げられた感が多分にあるようです。

ま、純粋なクラシックピアノ・ファンならば彼女の力量・レベル・知名度?を十分理解しているはずですので。

加齢によりテクニックの衰えを感じ自ら引退するか、それでもいいから熱望する聴衆の前に姿を現すか、

そのあたりは時のなりゆきに左右される場合があるのでしょう。案外、幾つになっても(出たがり?笑)かも。

ミスタッチだらけとしても、見てて(聴いてて)ホロヴィッツなどとは聴衆の受け取り方には明らかに違いがあります。

現に質問者さんもそう思われたのでは?

彼女に関して言えるのはこの位ですね・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございます。

>けれど、憧れの骨董品をやっとの思いで所有する喜び。残念ながらひびが入っている。価値は下がるがそれでも欲しい・・・

とにかく、生涯にあのホロヴィッツを生で聴けた・・・それが何より重要なのですね。

会場を後にした人たちは恐らく殆どがそんな思いを持ったのでは・・・?

そんな風に思えたのであれば、ミスタッチも容認できますね。
私はコンサートが終わった後、非常に不愉快で (こんな演奏でお金を取るなんて、と思ったのです。)帰り道も不愉快さ、は残りました。
家に帰って ”お口直し” ならぬ、”お耳直し” のため、持っている 一流のピアニストのCD を聴きまくりました。
そして、(これこそが、プロの演奏である。) と、溜飲を下げました。

二週間前、ポーランドに行きました。 フィルハーモニア の演奏、バロック(オルガン)・(ハープシコード)もちろんChopin の Piano Concertとコンサート三昧でしたが、フジコさんのコンサートチケットより安かったですが、数倍素晴らしいものでした。・・・ポーランドは物価が安いこともありますが。・・・ このコンサートの演奏家はフィルハーモニアを除いては、世界的に有名な方々では決してありません。

前回のウィーンのムジーク・フェラインでのウィーン響のコンサートでは、鳥肌が立ち、その夜は興奮で眠れないほどでした。
本来、プロの音楽家というのは聴衆に対して 感動を与え、心を豊かにさせるべきだ、と思います。

そういった意味では 彼女は世界に通用するプロではない、と思います。 アメリカ人のクラシックピアノのセミプロでさえ、彼女のことは誰も知りませんでした。”フジコ・ヘミング?誰、それ? 日本人?” と言った風です。
かろうじて、名前が知れているのは 内田 光子さんですね。
もちろん、アメリカのピアノコンクール(ヴァン・クライバーン)で優勝(?)した、Tさんのことは誰も知りません。

余談ですが、ホロヴィッツの晩年のウィーンフィルとの競演をYou Tube で観ましたが、素晴らしいの一言ですね!
多分、御年 80歳は越えていらっしゃるのでは、と思いますが。

お礼日時:2017/06/13 23:25

No.11さん、僕はヘミングさんの「人生」に興味はありませんし、


辻井さんの視覚障害についても興味がない。ヘミングさんの解釈に
は斬新さがあると感じただけです。

僕の主観で、ヘミングさんは常にというわけではないかもしれませ
んが解釈者として非凡、辻井さんは可も不可もなく、専業演奏家と
して普通だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

辻井氏に関しては同感。

フジコヘミングの曲の解釈に関しては 私にはわかりません。
でも、私も彼女の人生に興味はありません。

ただ、クオリティーの高い演奏を聴きたいだけです。
私が演奏家に求めているのは、クオリティーと どれだけ、感動できるか、という事です。

感動、という事であれば・・・・
たとえば、日本の若手で有名な 小林 愛実さん。 テクニックはうまい、と思いますが、私の心には何も響かない。
同じ様な年齢の Tiffany Poon (香港出身・ジュリアード出身) の演奏は好きです。
ふたりとも、2015年のショパンコンクールに出ましたが、私は 愛実ちゃんは Chopin 弾きではないと、思う。
Tiffany の弾く、Chopin のノクターンはいい。 表現力では 愛実ちゃんより優れている。少なくとも、愛実ちゃんの演奏よりは私の心に響きます。
・・・・以上、私の好みでした。

お礼日時:2017/06/20 00:22

No.1 で回答したものですが、



今年の11月にローカルのホールにオーケストラを引き連れて来日します。
昨年は、ピアノリサイタルで、テレビでも「また、フジコさんに会える」と宣伝していました。
今回は、リストのピアノ協奏曲第2番と、ラカンパネラです。料金は一番高くて一万二千円です。

怖いもの見たさでいきたい気もしますが、今年は辻井伸行さんが、ロンドンフィルとともに来ます。
そちらの料金は、最高が二万三千円です。

最後に一言、こういう質問では最初に「否定派」が出て、次に「擁護派」が出てきて、論点がぐちゃぐちゃになるものなんです。
前者は、技術的な面を指摘するのにたいし、後者は論点が「人生」にすり替わってしまうのです。

コンサートの「需要」があることから、彼女の人生に想いを馳せる方が多いのだと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び、ありがとうございます。
12000円ですかぁ~。 辻井氏の23000円は ロンドンフィル代でしょうね。

私はチケットをタダでいただいても、彼女のコンサートには もう、行きたくないですね。
1万円もだすのであれば、もっと、クオリティーの高いピアニストの演奏がきけるじゃないですか。

私も彼女の人生に興味はないし、辻井氏の視覚障害にも 関心はないですね。
ただ、{本物のいい音楽}が聴きたいだけです。

それにしても、日本はクラシックのコンサート、高すぎますね。 もう少し、安ければもっとたくさんの人が足を運び裾野が広がるのに・・・と思います。

お礼日時:2017/06/19 23:55

> 私には理解できません。

 しつこいようですが、本当にボロボロ
> の演奏でやる気の無さが感じ取れるほどだったんですよ。
> たとえば、体調が悪く、やる気がおきないときは返金してでも 
> コンサートをキャンセルすればいいのに、と思った程です。

演奏会があなたにとって満足できるものでなかったのは残念だった
ね。

> でも、彼女の演奏が好きな人もいるようですから、私にはわから
> ない何かがあるのかもしれません。
> 演奏家、というのは 聴衆の好みの分かれるものだから。

そうだね。僕がこの演奏家を評価するきっかけになったのは、ショ
パンのエチュード10-12だった。これまた僕の主観なんだけど、他
の演奏家は革命の争乱を想像させるが、ヘミングの演奏は妙に静か
で、革命を想像させない。現在の有力な説として、ショパンはこの
曲を書いた時、革命のことは考えていなかったのだとか。ヘミング
が譜面からそのことを読み取ったのだとしたら、驚くべきことだろ
う。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

No.5さんへのお礼欄に書きましたが、2週間前までポーランドに行ってきました。ここ、数年、自分のお気に入りの作曲家の国を訪ね、その人の人生を少しでも知るための旅をしています。今年はChopin に会いにポーランド。

質問の内容とは、ずれますが、 Chopin がポーランドを離れたのが1830年で 1944年8月に「ワルシャワ蜂起」
エチュード10-12の作曲年は1831年。 31年に旅の途中でワルシャワが陥落と聞き、この曲を作ったと。
後に「革命」というタイトルをつけたのはリストでも、やはり、彼の心のなかには 故国を思い作曲した、と思えるのですが・・・。 どうなんでしょう?

あと、当日の観客ですが、Beethoven の Piano Sonata の演奏の際、楽章が終わるたびに拍手をする、といった、
観客もマナー(クラシック音楽の聴き方)を知らない方がほとんどでした。赤ちゃん連れの人がいて、ぐずるし・・・。

何なんだ!これは。 と、いったコンサートでした。
今なら 笑えますが、当日はもう、ムカムカでしたよ。 ハハハ。

お礼日時:2017/06/20 00:32

ミスタッチを補って余りあるものが、彼女の芸術にはある。

何しろ、
一般聴衆だけでなく、職業音楽家たちにも、彼女の芸術性は認めら
れているのだ。ただ、あなたにとっては、技術的なことがことさら
気になったというだけのこと。僕は彼女の解釈が斬新だと思ってい
る。

まぁ、ベートーベンは彼女の領分ではないかもしれないとは思う。
やはり、曲目を選んで聴くのがいい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございます。

えー、そうなんですか?
 
>職業音楽家たちにも、彼女の芸術性は認めら
れているのだ。

私には理解できません。 しつこいようですが、本当にボロボロの演奏でやる気の無さが感じ取れるほどだったんですよ。
たとえば、体調が悪く、やる気がおきないときは返金してでも コンサートをキャンセルすればいいのに、と思った程です。

コンサートを聴いた後で、あんなに不愉快な気分になったのは、海外で「観光客むけのコンサート」を聴いたときぐらいです。

でも、彼女の演奏が好きな人もいるようですから、私にはわからない何かがあるのかもしれません。
演奏家、というのは 聴衆の好みの分かれるものだから。
キーシンの弾く Chopin が好きな人もいれば、そうでない人もいる。
私は かの Yuja Wang の演奏は ”すごい~!!” と思うけれど、私の心に響きはしない。・・・みたいに。

お礼日時:2017/06/16 23:11

私は彼女のファンでもないし、絶対に演奏を聴きに行くこともなければCDを買うこともない。


という立場ですが

いわゆるショービズ、エンターテイメント、という方向で考えると
人が何かを楽しむためにかならずしもそれがテクニカルや芸術性の方向でなければいけない
というわけでもないのかな、とは思います。
外見の良さ、トーク、その人の抱えている背景、ハンディキャップがありながらそのレベルに到達した
という背景やストーリー性に感動を覚える、ということはあるかもと思いました

特にピアノや音楽はクラシカルな技術や芸術性が確立していて厳格さが求められますが
ロマの音楽みたいな方向性も人を興奮させ楽しませるものでもありますし。

それでリタイアすべきかというと、結局興業は需要と供給でしょうし
例えばこれがオーケストラで、老害がのさばって、若い人いチャンスがまわらないとかだとどうかなあ
と思いますが。

たとえばなんていうかエンターテイメントとしては
一流の演奏家の素晴らしい演奏より
孫の発表会のほうが嬉しいという人がいるように
その背景やその人にしかできない味みたいなのを喜ぶ人もいるのでしょう。
まったく別系統の価値でしょう。

ただ、スポーツでも日本は純粋にその技術や能力よりも
背景、とくに年若いときから追っている子を持ちあげたり応援する傾向には
うんざりですけどね。
福原愛ちゃんだって、同世代でもっと強い選手はいたのに。

たとえば、森下洋子さんは引退すればいいのに、って思ってましたが
老齢下しても舞台に立ち続けたプリセツカヤさんは
老化の限界に、人類代表として立ち向かってる感じや
彼女の経歴抜きにはそれは受け入れにくいでしょうけど。
海外でも受け入れられてはいますね
もちろんすでに達した最高峰の技術とか、キープしているものはヘミングさんとは比べようもないでしょうが
彼女であるという背景抜きにソリストや舞台にい続けられたとも思えません。
まあ残念ながら亡くなってしまいましたが。

イギリスの「聴覚障害のある演奏家」もそうですね。
いかに優れた演奏者であっても、なかなかパーカッショニストが個人に日の目があたることって
楽器の特性上はよほどのことがないと稀だと思います
20年以上前に彼女を知りましたがハンデを抱えていなければ遠い日本で知られたり
単独で講演や演奏をしたり、アルバムを出したり、TEDに招かれることはなかったのでは?

でもそこに「人間としてのあり方のすごさ、プロレベルになれるほどのことができた」という感動は
人に与えることができるわけですからそれはそれで魅力の一つだと思います
日本だけじゃないのかな、って思います。

正直、音楽もスポーツも背景やストーリー、知名度が重視される日本の文化はうんざりするところはあいrます
バレリーナ草刈民代は知っていても吉田都は知らない人のほうが多い!

しかし一方で、正当な音楽教育、西洋的な芸術としての音楽しか認めない!
っていうクラシックファン層にも結構うんざり。

そしてそれを一緒くたにほめそやして動員するメディアや販売戦略もうんざり。
きちんと、それらは別物で、別々の良さがある、っていうアナウンスなら
自分が求めるものと違うものに引きあたって時間とお金を無駄にすることはないでしょうにね。

ただやっぱりクラシカルな分野でも、ある程度知識や聴き手として練れていないと
ある程度のレベㇽのプロであっても最後の人気を決めるのは
そういったプラスアルファかもしれず
感動や、楽しみというために音楽を聴いたりするには、それもまたありなのかなとも。

結局耳の超えたハイレベル、マニアな層
きちんと音楽教育を受けたり訓練された層
にかなうだけの音楽、演奏家だけではなく

ライトな愛好家たちの支持もなくしては結局衰退するしかないと思いますし…

魂の演奏家、であってピアノの演奏家ではないのでしょう。しかもクラシックの。

あと日本語の文章に英語混ぜるのはちょっと変かな
英語圏に長いとカタカナ語は違和感あるかもしれませんが
すでに日本語になっているし
原語の意味は英語のほうがしっくりくるのかもしれませんが
混ぜるのは英語圏でも日本語圏でも通用しない言語です
日本語由来でそのまま英語になった言語、日本人名でも
英語の文中では表記も発音も英語風にしますしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございます。


>いわゆるショービズ、エンターテイメント、という方向で考えると
人が何かを楽しむためにかならずしもそれがテクニカルや芸術性の方向でなければいけない
というわけでもないのかな、とは思います。

>全く、別系統の価値。

まあ、そうなんでしょうね~。
私がプロのピアニストの演奏に求めているものと、彼女の演奏があまりにもかけ離れていたものだったのです。

でも、本当にものすごい数のミスタッチだったんですよ。

お礼日時:2017/06/16 22:55

うまく言えませんが、フジコさんのファンは彼女の音楽の正確さやグレードを聴きに行くのではなく、彼女の《人生そのもの》を聴きに行きたいのだと思うのです。



艱難辛苦が多かった人生を歩んできた人たちや、人生の底を経験した人々や、クラッシックなどに無縁の生き物達の琴線に触れる魔法の音色が彼女のピアノには隠されていて、耳や頭に聞こえて来るのではなく、心に聴こえて来るような、そんな気がします。

私はシャンソンが好きで良く歌うのですが、「あなは歌は上手だね」
と褒められても、全く嬉しくないのです。

「あなたの歌って、声は掠れるしたまに音を外すけど、心に触れて来て、なんかイイんだよね」なんて褒められると、飛び上がって喜びます。

彼女の音楽は、底辺を知っている人々を沢山救ってきたような気がします。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
シャンソンは私も大好きです。 シャンソンはその人なりの解釈があって、歌手それぞれが全く 違う歌い方をしてもいいと思いますよ。
でも、クラシックは 約束事があって、表現は人それぞれでもいいけれど、基本のところはちゃんと抑えていなければならないと思うんですね。

そうですか、{苦労をした人の心の琴線に触れる}んですか?

ごめんなさい、私には不愉快さしか残らないコンサートでした。 私には彼女の”芸術性”が理解できない。

お礼日時:2017/06/16 22:48

>魂のピアニスト



こういう表現があるように彼女にテクニックを求めている人は少ないのでは?
背景にあるストーリーとセットなんですよ。

ラ・カンパネラに関しては師匠のものを引き継いでいるので、それで鳥肌というのは理解できます。
それ以上を求めていない人がそれなりにいるので、人気があるのだと思いますよ。

ぐだぐだでも、それを聞きたい人がいるのなら別に続けてもいいと思いますけどね。
個人的にはピアノやってる子供には聞かせたくないですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございます。

・・・ぐだぐだでも、それを聞きたい人がいるのなら別に続けてもいいと思いますけどね。

この表現、気にいりました。 そうですね。需要と供給のバランスですからね。


・・・個人的にはピアノやってる子供には聞かせたくないですけど。

私もそう思います。でも、そういうピアニストって??? と、思います。

お礼日時:2017/06/16 22:41

フジコ・ヘミングは、今世紀になって、急に有名になったピアニストだと思います。


ケンプ、ギーゼキング、バックハウス、リヒテル、リヒター=ハーザー、エッシェンバッハ、ハスキル、ギレリス、ホロビッツ、ゼルキン、アラウ、...等々、この様な20世紀を代表したピアニスト達とは、同列に出来無いと思います。
マスコミ、メディアの力によって、急に有名になった存在、だと認識しています。
ですから、私は、フジコ・ヘミングに、何の興味も関心もありません。

ただ、何故回答していますかといえば、ミスタッチの多かった事に、質問者様が疑問を呈している事に、関心を持ったからです。
ミスタッチが多かった、と言えば、晩年のケンプなどもそうでしたし、バイオリンのギトリスなども、そうでした。
フルートのランパルをサントリーホールで聴きましたが、間違いだらけでした。

しかし、ケンプもギトリスもランパルも、全体的な「演奏」としては、聴衆にうったえかける「何か」があったと思います。
年齢とともに技術が衰え、ミスさえ出て来る様になっても、「聴きたい」と思える演奏家は、「技術」以上の「何か」があるのだと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

そうですよね。 ミスタッチがあっても「何か」が心に残ればそれはそれで ”いいコンサートだった。”といえるのではないでしょうか。 
やる気のなさと、ミスタッチだけが記憶に残ったコンサートでした。
きつい言い方ですが (あんな演奏をして、ご本人はプロの演奏家として、恥ずかしくないのだろうか?)と思えるほどでした。チケット代と時間を返して欲しいほどです。(笑)

ケンプ・ホロヴィッツ・アーラウ などと同列にはできないのは、百も承知でしたが・・・・。

音大生でも、もっといい演奏をするでしょう、というレベルでした。

お礼日時:2017/06/14 08:02

私はジャズ専門でクラッシックについてはくわしくはありませんが


ジャズでいえば
レコード、CDの名曲を聞くのとライブで聞く違いがあります

ライブでCDと同じように演奏しろという話はありません
おなじ曲でも毎回まったく違います
そこがライブのおもしろさです
そこにいなかった人には聞くことのできなかった演奏です

ジャズ有名CDでも
ライブのクラブ会場の上にニューヨークの地下鉄が通っていて
演奏の途中で電車の音が入っているものもありますし
お客の落としたグラスの割れる音が入っているのもあります

ライブというのはそういうものです

フジコ・へミングのライブを聴いたという経験だけで
いいのではないですか

でも
今の人気そのものがちょっと異常ですね

ふだんは演歌歌手などに聞きに行っている、まったくクラッシックを聞かない人が
ヘミングさんの演奏に誘われたことがありましたがもちろんお断りしました

クラッシックはだめ?と言われました

違うだろうと思いましたがね

いまの人気はそういう人達の人気でしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
JazzのField の方からの ご意見、興味深く 読ませていただきました。
私はJazz はちょっと苦手なのですが、(私にとっては、不協和音的なところが・・・ごめんなさい。あ、でも、キースジャレットは好きですよ!)
確かに Jazzのライブ版であれば、グラスの割れる音も地下鉄の音も ”効果音”のひとつになりますよね。

>ふだんは演歌歌手などに聞きに行っている、まったくクラッシックを聞かない人が
ヘミングさんの演奏に誘われたことがありましたがもちろんお断りしました。

そうですか、やはりそういう方々が足を運ぶ コンサートなんですね。
いかなきゃよかった。 でも、行ったからからこそ、わかったので それはそれでいいとします。(笑)
これからは、{安い}と言って 「自分の感性にあわない人」の演奏会に行くのは止めます。 これも、勉強でした。

お礼日時:2017/06/13 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!