プロが教えるわが家の防犯対策術!

年末調整 確定申告とはなにかがどうしても、辞典でしらべてもわかりません。
どなたか例にとって高校生でもわかりやすく言える方いませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

勤め人の場合、会社が税務署に税金を納めます。


所得税(国税)の場合は、その年の給与の合計を基に税金が決まります。
しかし、月毎では残業等で支給額は変化をして、最終的には年末にならないと税金額はきまりません。
また、年の途中に税額が変わる(減税・増税)場合もあります。

そのために、12月に給料の総額が決まった時点で、最終の税額に合わせて徴収(天引き)することを「年末調整」と言います。

確定申告は、下記URLを参照してください。

参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/2020.htm
    • good
    • 0

#1の方の言われる通りなのですが、もう少し判り易く(?)順番を変えます。


まず国民には納税の義務があり、皆さんが会社に就職して給料を貰う時に、その会社は計算した税金分を差し引いて給料を支払い、差し引いた税金は国に納税します(源泉徴収)。
上記の計算は年間の支払いを元に月割りし、税金の計算で所得から差し引かれる保険・年金等もおおよその計算で行われたものなので、会社側は正確な計算を年末に行って、正確な年間納税額から今までの差し引き額との差額を12月分納税額として支払い額を調整します。(年末調整)
通常の勤め人の納税業務はこれで終了ですが、上記の給与支払い者の計算は、自分の支払っている給与と社会保険の控除の計算だけで行われるので、それ以外の要素があった場合は各人の収入・控除全体の計算をしなおして、翌年3月中旬までにその納税申告をしなければなりません。
それ以外の要素としては、その会社の給与以外に収入がある場合や、医療費が10万円以上になって控除(税金の値引き)を受けるなど、プラスの場合もマイナスの場合もあります。  (確定申告)
    • good
    • 0

収入がある人で所得税のかかる人は、原則確定申告しなければなりません。


年末調整とは、給与所得のみの方で年収2000万以内のの場合に確定申告をせずに所得税の確定を行う行為です。その場合確定申告は不要です。
したがって、他の所得や複数の種類・場所からの収入がある場合には、原則である確定申告により所得税を確定させます。

所得税の基本である申告納付の原則に伴い本来確定申告が存在しますが、お国が所得税の徴収をしやすくするために国民のほとんどが会社員と言うことで、会社員を雇用する会社で年末調整を義務付けさせて、会社に徴収納付させるために年末調整が出来たと言われています。
こうしなければ、未納者がものすごいことになるでしょう。

このような形でよろしいですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!