
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
チェックした観光ポイントが分からないので、既に知っているかもしれませんが、沖縄の文化、歴史ということなので、グスク(お城)はどうでしょうか。
私の見た中では、まず中城城。確か300円くらいとられますが、眺めのよさは抜群です。
今帰仁城はデカイです。凄いです。そして中城に負けないくらい眺めも良いです。
座喜味城はタダで見れます。そして保存状態がよく、キレイなグスクで、なかなか良い感じです。規模はそれほどでもありませんが。
勝連城もタダです。このグスクも眺めは良好です(城は基本的に高い所にあるので)。上述した3つのグスクとはちょっと趣の違うグスクです。
首里城は、ハッキリ言ってお勧めできません。まず高い!人多い!それに、手が加えられすぎています。あれはやりすぎです。もはや歴史を感じるような所ではなくなっています。
あと、沖縄を感じるならば、市場に行くと良いと思います。那覇市の壺屋あたりにある農連市場って所は良いです。朝の3時、4時頃が一番活気のある時間帯で、ちょっと朝早いんですが、面白いです。なんか色んな物あります。しかも安いし。お勧めです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/11/01 13:29
中城城 座喜味城に行こうと思います
ガイドブックで城を見ましたがたくさんあってどれがいいか分かりませんdねした。ありがとうございます!!
壷屋の近くに泊まるので早起きして農連市場行って来ます
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
お泊まりになるところがどこなのか分かりませんが、これから選ぶのということで、なおかつ「地元に触れたい」というようなことなら、那覇市の「コバルト荘」とか沖縄市(コザ)の「嘉陽荘」とかをお薦めしますよ。
オジイ、オバアがやってる宿なので、話を聞かせてくれといえば、時間のある限り聞かせてくれるでしょう。「嘉陽荘」では買い物の手伝いをしたりとか、そんなことも…(^^;「嘉陽荘」は「激安」系の宿としてもよく知られてます。コザは戦後の沖縄をもっともよく体現している街で、大都会の那覇に比べるとやはりどこかローカルの雰囲気。
その真ん中にあるのが嘉手納飛行場です。コザの街には米兵たちのお金が落ちなくなって寂れた旧繁華街が、うら寂しく残っています。
コザにいるのは芸人ばかり、といわれるほど民謡やら、エイサーやらそういう芸能が賑やかなところ。
今の沖縄を見るには、いろんな意味でお薦めです。
No.3
- 回答日時:
りんけんバンドのライブは、一度見ておくといいとおもいます。
他の沖縄バンドもいいのですが、伝統の音をじゃませずにシンセを軽くかぶせたところが、聞いてよかったと思わせます。
なおカラハーイという自前のライブハウスがありあすが、いつでもやっているわけではないの、リンク右下のカレンダーをよく見てください。
http://www.rinken.gr.jp/
チケットはローソンでも買えます。

No.1
- 回答日時:
裏技と言うほどでもないんですが、
やっぱりスーパーに行ってみてください。
瓶に入れたり化粧瓶にいれてある泡盛をお土産に欲しい、
という人じゃなければ、泡盛やオリオンビールは
スーパーが確実に安いです。
「県産品」として、いわゆるお土産物もたくさんおいてありますが
地域限定菓子など一部は国際通りのお土産屋のが安いことも。
スーパーのお総菜売り場では、沖縄料理がならんでいたり、
パン売り場には「うずまきパン」が並んでいますし
http://read.uruma.jp/read/59/
内地には見かけない輸入物の洗剤が並んでいたり、
清明祭の季節(4月くらい?お盆みたいなもんです)の頃だったら
沖縄独特のお線香とか、お供えに使う「うちかび」、
その他伝統的なお菓子なんかも見られます。
スーパーは、ジャスコとかでもいいですが、
ジミーあたり行くと、なかなか面白いです。
書店には、沖縄の文化独特の本がいっぱい並んでいるので
こちらも覗いてみてください。
これからの季節だったら、沖縄の行事が書いてある手帳とか売ってるし。
http://www.borderink.com/
↑この手の本がいろいろありますよ
アメリカ統治時代のチャンプルー文化は、
沖縄市コザ方面へ行かれる事をオススメします。
地元独特の話題は、こちらのサイトにいろいろあります。
日頃から見ていると、地元の人気分になれますよ。
http://uwasa.moo.jp/
この回答へのお礼
お礼日時:2006/11/01 13:25
分かりました。ありがとうございます。
ジミーは必ず行ってきます。興味あります
歴史に興味があるので、日本人として嘉手納基地をしっかり見てこようと思っています。
ウワサHPもじっくり読みます
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修学旅行で沖縄のベルパライソ...
-
どうして九州の人は顔が濃いの...
-
沖縄の方言
-
沖縄の人ってヤリチン、ヤリマ...
-
沖縄を嫌いな人達の理由
-
明後日早朝から沖縄に行くので...
-
島の人にとって、「内地」とか...
-
夏バテについてホームプロジェ...
-
沖縄では買えない、喜ばれるお土産
-
海の色が違う理由は?
-
沖縄本島で穴場的な見所はあり...
-
沖縄へ行くと、こんな気持ちに...
-
続・吉宗ファンよ・・・!!!...
-
北海道と沖縄の方言
-
インドネシア語と沖縄語。
-
那覇市から沖縄市までの移動方...
-
「メヒコ」知りませんか?
-
沖縄のホテル ベルパライソ・...
-
北谷から一番早く那覇空港に行...
-
「色が白いね」は褒め言葉ですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修学旅行で沖縄のベルパライソ...
-
どうして九州の人は顔が濃いの...
-
沖縄の方言
-
沖縄を嫌いな人達の理由
-
沖縄の人ってヤリチン、ヤリマ...
-
沖縄では買えない、喜ばれるお土産
-
沖縄へ行くと、こんな気持ちに...
-
島の人にとって、「内地」とか...
-
沖縄で稲作が盛んでない理由は
-
「色が白いね」は褒め言葉ですか...
-
冲绳旅游日式拉面有没有推荐?
-
夏バテについてホームプロジェ...
-
明後日早朝から沖縄に行くので...
-
沖縄の方言
-
語尾に『さ~』が付く方言
-
「メヒコ」知りませんか?
-
沖縄などでよく聞く、サメ駆除 ...
-
沖縄のホテル ベルパライソ・...
-
沖縄戦争について作文を書くこ...
-
沖縄のコンビニでSuica(ICカー...
おすすめ情報