

オラクル初心者です。
オラクル8.1.7クライアントが導入されているWindows XP のPCに、オラクル9.2クライアントをインストールし、バッチプログラムで9.2用のorahomeを見に行くように設定してから、あるプログラムを起動させたところ、「ORA-12154: TNSサービス名を解決できませんでした」というエラーメッセージが出てしまいました。
TSNPINGを行ったのですが、問題なく通りました。
どなたか、解決方法を教えてください。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
R8.1.7とR9.2の両方(というかそれぞれ)に、NETサービスの登録が必要です。
その上で、ホームセレクタで、オラクルホームを切り替えて、クライアントを起動します。
という要領で作業しても、ORA-12154が出ますか?
それで、ORA-12154が出なくなるなら、バッチプログラムの問題です。
(orahomeの指定の仕方)
どうも有り難うございます。
Netサービスの登録は、済みました。
全くの初心者なので、ホームセレクタがどこにあるのかわからないので、教えていただけませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
棒読みちゃんが起動できないの...
-
子供向けプログラミングのスク...
-
osqleditについて
-
オラクル12C_SQLPlusで実行す...
-
sqlで質問です。 Aテーブルは店...
-
SQLの中上級者へのレベルアップ...
-
SELECTによる表の変換方法を教...
-
開発対象となるアプリケーショ...
-
質問です。 下記のテーブルとデ...
-
Oracleですがsqlで質問です。 ...
-
sqlで質問です。 Aテーブルの登...
-
sqlで質問です。 Aテーブルの情...
-
SQLの書き方について
-
SQLについて教えて下さい。 主...
-
sqlで質問です。 idを元にidに...
-
oracleで 10,20, 30, というデ...
-
索引作成について
-
googleプレイの履歴で取得とイ...
-
sql(oracle)で質問です。 テ...
-
オラクルゴールドについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RamPhantom2 LEのアンインスト...
-
メディアプレーヤー(従来版)...
-
5kplayerの質問
-
common filesとは?
-
BgInfoツール実行させないよう...
-
i7-4790パソコンにwindows11を...
-
WindowsXP と Windows2000 の...
-
_CATALOG.VIXという名前のファイル
-
ファイルを一人しか開けないよ...
-
WSUSサーバから特定のPCだけ承...
-
ブラウザでサイトを見る際勝手...
-
IEセキュリティメッセージを表...
-
パソコンのビデオカードが正し...
-
ファイルにフラグ(目印)を付...
-
KADOKAWAって今、システム障害...
-
『秘文Advanced Edition』が入...
-
内容を暗号化してデータをセキ...
-
「以前のセキュリティ標準」だ...
-
ウイルスや、コンピューターに...
-
mrtstub.exeというファイルが削...
おすすめ情報