dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、餅をチンしようとして、マグカップに餅を2つ入れて、少しだけ水を入れて電子レンジに2分かけて、その後レンジを見に行ったら、
マグカップから餅がはみ出し、電子レンジの床一面に餅が広がっていてびっくりしました。

等という、電子レンジでの失敗談ってどれくらいあるのかな?と思って質問を立ち上げてみました。

例えば
☆卵が爆発した(他にも爆発するものってあるのですか??)・・etc

私も失敗しないように今後の参考にしたいと思います♪

A 回答 (13件中1~10件)

随分昔の話ですが。


何かをアルミホイルに包んで電子レンジに入れたら物凄い勢いでスパークしてました……。
入れるなって書いてあるんですすけどねぇ、子供の頃の私は読んでもいませんでしたから!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルミホイル・・・

私は未経験ですが、すごそうですね!!
子供の頃って何も考えてないから怖いですよね(笑)
関係ない話ですが、子供の頃、何も思わずにコンセントにピン止めを突っ込んで充電した子供がいました・・・

お礼日時:2007/01/26 13:31

ふわふわの蒸しパンを作ろうと思ったんですが、


過熱しすぎて、膨らみすぎて、容器からはみ出しまくりな挙句、
みるみるしょぼーん・・・としぼませた事が・・・。
難しいんですよ、加熱足りないと、中身が生だったりするし。

タラコも穴を開けないと爆発しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

蒸しパンはチンしすぎると膨れてしまうのですか??
きっと私のモチみたいな状態ですね(笑)
レンジの扉を開けた瞬間びっくりしますよね(笑)

たらこも爆発するのすか!?
爆発したらえらいことになりそうですね!ツブツブが飛び散るのでしょうか・・

お礼日時:2007/01/26 13:33

金糸の入ったお茶碗、お皿を入れてしまうこと。


パチパチっと、花火みたいになり、きれいな金糸の部分がしょんぼりな状態になります。
アメリカで、すごい人がいます。
シャンプーあとの子犬の乾燥に使ってしまった人。
大惨事ですよね。
しかも、その人、メーカーを訴えました。
マニュアルに「子犬の乾燥に使用しては、いけません」と、書いていなかったと。
しかも、勝訴しています。
だから、アメリカの取扱説明書は、有りえないことまで想定して、書くため辞書のように、ぶ厚いんですって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うっかり私もお茶碗を入れてしまったことがあります。

パチパチ言い出すとびっくりしますよね!!

確かに説明書にはないかもしれませんが、常識として・・・
さすがアメリカはPL控訴の国ですね・・

お礼日時:2007/01/26 13:37

相当古いレンジでしたので掃除もせず使っていました。


まだまだ使えると思いさらに1年位後、まだまだ使えると思っていた矢先、
後ろから火がボヲォーと吹き上がりました。

使っていると焦げ臭い臭いとか前からしていたので、気にはなっていたのですが・・
我が家はこれでもかと言うくらいに、なんでも寿命まで使い切る精神なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりほこりがたまると危ないのですね!!
大事にならなくて良かったですね!!

我が家も寿命まで使いきる精神なのですが、最近ヒーターが臭くてたまりません。そろそろ寿命です(笑)

お礼日時:2007/01/26 13:38

あれはバレンタインデーの時期でした。


器に板チョコを割っていれ、チンして柔らかく
しようと思ったらグツグツ煮えて焦げて
臭い匂いが部屋中に充満してその上
おかんに怒られました…。
やっぱチョコは湯煎です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

チョコレートをチンするとどうなるのか想像がつきません!

ちゃんと溶けるのですか?なんとなくそのまま焦げそうなイメージもありますが・・

そのままビターチョコに♪ なるわけないですね(笑)

お礼日時:2007/01/26 13:39

こんにちは。

未だ子供が乳幼児だったころ、家内が買い物に出かけているときに、レンジで哺乳瓶を消毒できるプラスティックの容器があったので、これで家内がいつもやっている様に消毒しました。
ところが、うちのレンジはオーブンレンジで、まちがってオーブンにしてしまったようで、しばらくしたら焦げ臭く。。。
慌てて消しましたが、消毒用のプラの容器が丸焦げになってました。火事にならなくて良かったです。家内には帰って来てから100回くらい謝りました。
それ以来普通にレンジでチンする時も、ちゃんとオーブンになっていないことを確認するようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オーブンと間違えてしまったとは!
家中ビニイルのイヤな臭いがしそうですね(笑)

我が家はオーブン機能がないので間違えませんが、ツマミ1つで切り替えるようなタイプでしたら、確かに誰もがやってしまいそうですね!

お礼日時:2007/01/26 13:41

スーパーで魚の粕漬けのような物売っていますよね。


兄はあれをトレイ(電子レンジOK)でフィルムがかかった状態で電子レンジに入れ、フィルムが破裂したのか電子レンジの中が粕だらけ。
ところが当人はそのまま放置したため、後になって家中に生臭い匂いがしてたいへんでした(玄関開けただけで臭う)。乾いている状態なので簡単に拭けず…。

これは失敗というより知識無で使っていた気がしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ!

フィルムのままチンしたら破裂するのですか!?
知りませんでした。。。
私も無知で同じことをやってました(笑)

粕・・・相当匂いが残りそうですね(笑)

お礼日時:2007/01/26 13:43

>卵が爆発した(他にも爆発するものってあるのですか??)


昔の話ですが、瓶入りの牛乳。
紙のふたと中身が…
取説には、「ふたを取って…」と書いてありました。

最近は、さばの塩焼きをラップをかけずに加熱して爆発…、悲惨…。

それから、洗った猫を乾かそうとして、

…、嘘です。私はしてません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ!!
さばの塩焼きをラップをかけずに爆発?
さきほどの人はラップをしたまま爆発??
どうするのが正解なのですか? 無知ですみません(笑)

牛乳の爆発も相当匂いが残りそうですね!

お礼日時:2007/01/26 13:44

唐揚げにラップかけてチンしたら、ラップがなくなってました。


その代わり、唐揚げがテラテラ光って綺麗でした。

電子レンジ対応のラップではなかったみたいで、溶けてしまったようです。
腹が減ってたんで、気にせずに食べました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!

ラップがなくなるとは怖いですね!!
しかも食べちゃったのですか!!
ものすごく身体に悪そうな気がするのえすが・・・

お礼日時:2007/01/29 13:26

サバボマーですが。



さばの中の水分あるいは油が加熱されて膨張→さばが爆発して身が飛散→悲惨
ラップをかけると、爆発はしますが身がレンジ内に飛散することは防げます。
普通は水分が加熱されて飛んでしまう(カラカラになる)からラップをかけて”蒸し”状態にするのだと思います。

ラップで完全に密封されて、水蒸気の逃げ場がないまま、加熱され続ければ、ラップが圧力に負けて、場合によっては爆発。
どんぶりにご飯をいれて加熱すると、ラップがドーム状に膨れます。
取り出すと、水蒸気が冷えて減圧され、ラップがご飯の表面に張り付きます。

安全弁になるような、孔、あるいは隙間が必要なのでしょう。
タッパの類でも、ふたをしたまま加熱するのはだめでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふむふむ。。

とても勉強になりました。
電子レンジといえども、とても奥深いものですね!!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/29 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!