
来週の6,7日にかけて沖縄へ一人旅へ行く予定です。
そこで、初日はレンタカーを借りて本部町の八重岳へ
緋寒桜を見に行きたいなぁと思っています。
その他に、古宇利大橋や恩納海岸、読谷のやちむんの里などにも
行きたいと思っていますし、
時間がゆるす限り近くの海岸やいろんな場所に立ち寄りたいと思っています
(多分そこまで時間の余裕はないとは思いますが)
そこで、レンタカーをいろいろ調べてみたところ
マツダレンタカーでガソリン満タン返し不要の
ガソリンパックプランというのを見つけました。
軽・小型車でレンタカー代・免責保障代込み4500円とのこと。
これは明らかにお得なプランなのでしょうか?
(途中で給油した場合は実費)
実際、上に書いたところへ行ったとしたら、
だいたいどのくらいのガソリン代がかかると見込んだらよいでしょうか?
ちなみに出発場所は那覇空港付近かDFSギャラリア沖縄からになると思います。
他のレンタカーを調べてみたところ、
安いもので免責料込みで2980円というプランもあったので
どちらがいいのか悩んでいます。
マツダレンタカー↓
http://car.okitour.net/car_search/yoyaku/plan.as …
ご意見よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私は名護に友人がいますので、本部もふくめ何度も走っています。
那覇空港から美ら海水族館まで、満タン車であれば半分もつかわずにいけます。
たぶん、那覇空港→本部→那覇空港の往復が満タンできるのではないでしょうか。
ただ、夕方北へ向かう国道58号は混むので、普段3~40分のところがへたをすると那覇から北谷まで2時間半かかったこともあります。
ですので、目的地が本部なら、沖縄自動車道をつかったほうが燃費みいいとおもいます。
なお名護から本部にいくときは本部半島の南の海岸沿いをいってもいいのですが、山の中をつっきる(といっても低い丘程度)伊豆味線(いずみ線)という道をいったほうが、5~10分くらい早くつきます。
海岸がみえないのですが、たぶんじゃりの採掘現場も海岸線にはあるので、私は砂利を運ぶトラックのうしろを走りたくないので、いつも伊豆味線をつかっていました。
途中にある山原そば(やんばるそば)は、沖縄そばの手打ちうどんという感じで極上品です。
ただ見せの人がぶっきらぼうなので、席があいたら自分からどんどん座らないといけませんが笑
だとしたら、往復で2/3くらい使うと考えたほうがいいでしょうか?
さすがに、ガソリン(満タン)を使い切るということはないですよね??
でもそのくらい使うということは
最後に満タンにするために
やっぱり2000円くらいは給油するということになりますかね・・・
だったらガソリンパック4500円のプランを選んだほうがお得なのでしょうか。
質問だらけですみません;;
北のほうへは朝に向います。
朝はそんなに混んではいないってことでしょうか?
58号線は夕方の那覇方面も混んでいるんでしょうか・・・
58号線をできれば通って行きたいんですよね。
そちら側にあるいろんなお店などにも立ち寄りたいので・・・^^;
名護から本部に向うにはその道がよさそうですね。
参考にさせていただきます!
山原そば、買った旅行雑誌に載ってました!
写真の店の方は優しそうな感じなのに・・・実際は違うんですね;;
極上だなんてかなり食べたくなりました!行ってみます!!
いろんなアドバイスありがとうございます^^
No.10
- 回答日時:
ガソリンパックは知らないので、ちょっとどういう乗り方がトクになるかわかりません。
沖縄は那覇や、那覇の北の天久(あめく)あたりにかけてビジネスオフィスが多く、恩納や北谷あたりの中部から朝は58号線を皆くるまで南下してきます。
逆に夕方から夜の早めにかけては、北上して帰っていくので、その逆を走ればわりと58号でもすんなりいきます。
たた、うちなータイムという言い方があるように、沖縄どくとくのゆっくりした時間の流れがあるので、東京のように混むの5:30~7:00くらいの帰宅時間だろうと思うととんでもなく、たぶん夕方5時くらいから9時くらいまでは、那覇近辺は混んでいます。
沖縄の友達と待ち合わせるときは、6:00に集合しようねと約束しても、私も相手も6:40~6:50分頃現地に集まります。
これがうちなータイム(沖縄の時間の捉え方)です。
そうですよね、これはもう実際に自分で運転してみないと分かりませんよね。
もう日も近づいてきたことだし、早く決めたいと思います!
なるほど、朝はビジネス街に向って出勤していく人たちの車で混むわけですね。
帰りはその逆ということで・・・
自分とは向う方向が逆で安心しました。
けりは余裕を持って出発しないと返却時間に間に合いませんね。
気をつけたいと思います。
いろいろと参考になるアドバイスを本当にありがとうございました!
気になっていたこととか分かってスッキリしました。
自分にとっていい旅行となるよう、楽しんできたいと思います。
No.9
- 回答日時:
あ、往復した場合で補充した場合の金額ですね。
やっとわかりました笑満タンちょっと前で支払うと、たいてい3000円台半ばだったと思います。
ただ現在は当時よりガソリン高いですので、4000円くらいでしょうか。
ちなみに3泊4日で数回補給したとき、毎回3000円台半ばはらっていたような気がします。
1500ccの車でしたら、満タンにしても現在でも5000円はいかないのではないでしょうか。
沖縄では僻地にいくと、GSがなくがなくなり、ガス欠がこわいのでギリギリまでがまんしませんでしたので、ちょっとはっきりとは覚えていません。
何度も回答ありがとうございます!
説明不足というか質問の仕方が分かりにくくてすみませんでした(´`;)
3000円もかかるんですかー!
だったら確実に4500円のガソリンパックがお得ですよね。
パックのプランだとガソリンが減っていくのを
心配しながら走らなくてもいいですし・・・
たいへん参考になりました!
ありがとうございます^^
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
質問の主旨とは違ってきますがご参考までに。
2005年7月24日午前レンタル開始~26日夕方返却 IN那覇
・トヨタ ヴィッツ(カーナビ付)
・空港ソバ~北谷~本部~名護~真栄田岬~空港ソバ
(※ 途中、海に入ったり等の時間の使い方をしたので運転しっぱなしではありません)
・返却前に給油 レギュラー21.26L(1L=112円)
2006年11月11日午前レンタル開始~14日夕方返却 IN宮古島
・日産 マーチ(カーナビ付)
・連日、中心地と宿泊地の2~3往復有り(片道20分程)
島内をくまなく走り回った
(※中1日はダイビングの為殆ど乗らず)
・返却前に給油 レギュラー45.00L(1L=130.48円)
ご参考になればいいのですが・・・。
chiezou911さんは3日かけて空港そば~・・・~空港そばまで行かれた、ということでしょうか?
私の場合は1日だけで日程は違いますが、
chiezou911さんと目的地はあまり変わらないので
だいたい満タンにする際の給油量は平均的に
このくらいだということでしすかね。
ご回答ありがとうございました^^
参考にさせていただきます
No.5
- 回答日時:
#3です。
おっと、期限切れでしたか、では、こっちの、2800円
http://www2.tocoo.jp/?file=rentcar%2Fsky%2Fform2 …
到着が9:45だったら、普通に空港から走って大丈夫でしょう。
なお、今回走る方向には関係ありませんが、沖縄には、バスレーンなるものが存在して、時間によっては、一番左の車線がバス専用になります。何かの拍子で逆方向に走って、バスレーンがすいてるから走ったら、泊あたりで、おまわりさんに捕まるので注意してください。
http://www.naharent.jp/page014.html
http://okinawaresort.com/tebiki-koutu2.htm
>沖縄の雨は珊瑚が混じってヌルヌルしているなんて初耳です。
雨に珊瑚が混じってるのではなくて、アスファルト作るときに混ざる、海砂の中に、珊瑚が混じってるのです。バイクに乗ってて足着いたら、あきれるくらいヌルヌルします。だから、バイク傾けて走ったら、あっさりクラッシュするでしょう。 車なら、何ら問題ないと思いますが。
こっちのプランも安いですね!
候補に入れさせていただきます。ありがとうございます^^
空港からでも大丈夫ですか。安心しました。
バスレーンの話は旅情報雑誌で見かけました。
気をつけないといけませんね。違反にまでなるなんてビックリです;;
あ、珊瑚が混じっているというのは雨ではなく砂利に、ということですか。
勘違いしてました。
車で走行するとはいえ、気をつけないと危険ですね・・・
ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
>ところでjayoosanさんは、一回の給油でいくらくらい支払われたのでしょうか?
ご質問の意味がちょっとよくわからないのですが、実際に2000円でも3000円でも頼んだことがあります。
満タンにならくていいが、補給しておきたいときに2000円とか便利でした。
ただ、すべての給油所がデジタル画面の給油機をもっているわけではないので、とりあえずGSにはいって、2000円分だけいれてもらえますか?と聞けばいいと思います。
手動でも2000円分くらいいれてもらえるとおもいますよ。
満タンに毎回するとしたら、本部や東海岸も走ったりして、4回くらい満タンにしたと思います(3泊4日の日程で)。南部もけっこういきましたので、それだけ走りまわっていたということでしょうか。
確かに質問の仕方がおかしかったですね;;
給油のさいにはいくら支払われたのかを聞きたかったのですが、
給油したのは一度だけじゃないのでいくらとはハッキリ言えませんよね(´`;
jayoosanさんの経験からして、
那覇空港から本部(名護あたり)まで行くとしたら
往復でどのくらいガソリン代がかかると想定できるでしょうか?
何度も質問すみません。
No.3
- 回答日時:
トクー 2524円 トクーは、賛否両論みたいですが、私はトクーは北海道で使いましたが、全然問題なかったですが。
http://www2.tocoo.jp/?file=rentcar/abcrent/outle …
沖縄はガソリン安いから、どっちでも大して変わらないかな? ただし、レンタカーは、有人スタンドで給油すると、裏料金でぼったくられる恐れがあるので、セルフで入れてください。
ちなみに、何時出発か知りませんが、まあ、行きはそんなに混んでないでしょうから、空港で借りたらいいでしょう。帰りは、DFSで返して、ゆいレールで那覇市街に移動しないと、結構な渋滞に巻き込まれます。
(DFSでレンタカーを貸し借りたら、市街地渋滞時間でも回避できる)
ちなみに、原チャリでもいいですよ!私はここで借りました。
http://www.okinawa-rentabike.com/
2月の沖縄だったら、バイク乗るにはちょうどいい気候でしょうし。
ただし、沖縄の道路は、雨が降ったら、珊瑚が混じっててヌルヌルしますから、ちょっとやっかいですが。
なお、昼あたりに到着で、本部まで行くなら、高速利用でしょうから、車じゃないとまずいでしょうか。
トクー、かなり安いですね!!
でも、残念ながらキャンペーン期間は
私が行く前日の5日まででした・・・
沖縄はこちらと違ってガソリン代が安いんですか!
それもちゃんとチェックしとかないと比べられないですね。
こっちのガソリン代で考えてしまっていました。
行きはそんなに混んではいないのですか。安心しました!
ちなみに空港到着時間は9:45です。
帰りはやっぱりDFSのほうが都合が良さそうですね。
原チャリは乗ったことがないので
不安なので断念しました><
それに車のほうが荷物やらも積み込めるし移動時間も早いかな、ということで・・・
沖縄の雨は珊瑚が混じってヌルヌルしているなんて初耳です。
じゃあ雨が降ったときは濡れないように気をつけないといけないですね。
ボッタクリにも気をつけます!
ご回答、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
沖縄は親戚がいることもあり、よく1人でいきました。
じゃらんで航空券+ホテル+レンタカー+朝食つきのプランに、1人割り増し料金を払っても安い感じがしますね。
ちなみに沖縄のレンタカーか、上記のパッケージの場合たいてい1500クラスくらいだったと思います。
ところでどのくらいガソリン代がかかるか、ですが、よく走り回っていた時期を思い出すと、3泊4日で3回は給油したような気がします。
もっとも沖縄のGSはすすんでいて、近くに銀行やATMがないところが多いので、お金がないときは「2500円分お願いします」というと、デジタル画面に金額を入力し、あとは給油機が自動的に2500円分を注入してくれます。
コンビニATMも銀行もないときは、現金のもちあわせや給油所で使えるカードがどうしても必要になります。
ご回答ありがとうございます。
沖縄のガソリンスタンドはそのような仕組みになってるのですね!
ビックリです。
ところでjayoosanさんは、一回の給油でいくらくらい支払われたのでしょうか?

No.1
- 回答日時:
私も最近沖縄1人旅しました。
私は空港近辺のここで借りました(結構対応はよかったです)。買い物されるならDFSギャラリアの出発もアリだと思いますが、手続きの時間やDFSギャラリアまで移動する時間を考えると私は空港近くのレンタカー会社をおすすめします。参考URL:http://www.sc-okinawa.co.jp/
ご回答ありがとうございます。
空港に到着後、すぐに借りるので空港近くで借りようかともおもったのですが、
この時間帯は道路が混むかもなので
出来る限り目的地に近い場所で借りたほうがいいかと思って
DFSで借りようかなと考えています。
ゆいレールを使って行った方が車で行くより時間が短縮されるかな、という考えもあります。
実際はどうなのかは分かりませんが・・・
帰りは、空港よりDFSの近くにホテルがあるので
そこに返却するつもりです。
tourlikeさんはレンタカーでどこまで行かれたのでしょうか?
その際、返却時のガソリン代はどのくらいかかったのしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修学旅行で沖縄のベルパライソ...
-
どうして九州の人は顔が濃いの...
-
沖縄の方言
-
沖縄の人ってヤリチン、ヤリマ...
-
沖縄を嫌いな人達の理由
-
明後日早朝から沖縄に行くので...
-
島の人にとって、「内地」とか...
-
夏バテについてホームプロジェ...
-
沖縄では買えない、喜ばれるお土産
-
海の色が違う理由は?
-
沖縄本島で穴場的な見所はあり...
-
沖縄へ行くと、こんな気持ちに...
-
続・吉宗ファンよ・・・!!!...
-
北海道と沖縄の方言
-
インドネシア語と沖縄語。
-
那覇市から沖縄市までの移動方...
-
「メヒコ」知りませんか?
-
沖縄のホテル ベルパライソ・...
-
北谷から一番早く那覇空港に行...
-
「色が白いね」は褒め言葉ですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修学旅行で沖縄のベルパライソ...
-
どうして九州の人は顔が濃いの...
-
沖縄の方言
-
沖縄を嫌いな人達の理由
-
沖縄の人ってヤリチン、ヤリマ...
-
沖縄では買えない、喜ばれるお土産
-
沖縄へ行くと、こんな気持ちに...
-
島の人にとって、「内地」とか...
-
沖縄で稲作が盛んでない理由は
-
「色が白いね」は褒め言葉ですか...
-
冲绳旅游日式拉面有没有推荐?
-
夏バテについてホームプロジェ...
-
明後日早朝から沖縄に行くので...
-
沖縄の方言
-
語尾に『さ~』が付く方言
-
「メヒコ」知りませんか?
-
沖縄などでよく聞く、サメ駆除 ...
-
沖縄のホテル ベルパライソ・...
-
沖縄戦争について作文を書くこ...
-
沖縄のコンビニでSuica(ICカー...
おすすめ情報