dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
この春から勤務地が移動になりました。
電車に乗っている時間は片道30分くらいですが、一時間に2本しか電車がありません。
職場の人に聞いたところ、強風に弱い線らしく遅延することが多々あるそうです。
これからは気候も良くなるので心配ないのですが、今後の為に教えてください。

駅に着いて電車の遅延が分かった場合、上司に連絡をして電車がくるのを待っていていいのでしょうか?
前の勤務地へは代わりの電車でなんとか行くことが出来ました。
(普段はJRですが直ぐ近くに違う電車が走っていたので)
今回の勤務地は他の電車では行けません。
なんとか途中までは違う電車で行けるのですが、そこから先のバスもないんです。
私以外の人は車通勤で電車通勤は私だけです。
免許を持っていないので車で・・とはいきません。

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

人事担当です



到着駅で「遅延証明書」を発行してくれるでしょう

http://www2s.biglobe.ne.jp/~ja1klb/rail/chien.html

遅刻になるかどうかは会社毎の方針でしょうが少なくとも「不可抗力」での証明には使えます

うちの会社では証明書が有ればお咎め無しです

>上司に連絡をして電車がくるのを待っていていいのでしょうか?

上司に連絡をして遅れる事を報告してください
別な指示が有ればそれに従って下さい
(自腹でタクシーで来いには対抗できるでしょう)

>職場の人に聞いたところ、強風に弱い線らしく遅延することが多々あるそうです。

経験者が居られれば対応方法を聞いておきましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございます。
上司の判断に従うことと証明書を必ずもらうこと。
忘れないようにします。
万が一のことも考えてタクシー代もあったほうがいいかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/25 14:55

私も似たような環境です。


電車が遅れた場合には、責任者に電話にて電車遅延の旨を報告。
その後、駅で遅延証明書を貰い、責任者に提出するようにして
います。
職場の人に確認したほうが良いですが、おそらくは遅延を証明
出来れば問題はないかと思います。

うちの場合、会社の規定で、公共の交通機関が遅延した場合は、
遅刻は仕方ないものとして、遅刻扱いにはならない(通常出社扱い)
になっています。
「どんな理由でも遅刻はダメ」という考えは、今の時代ちょっと
古いかなぁと思いますね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同じような環境とのことお互い大変ですよね。
以前の勤務地が電車で5分・10分以内には次の電車がくるような環境だったので戸惑うことばかりです。
私の会社も遅延証明書をもらえば遅刻扱いにはならないと思います。
お互い頑張りましょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/27 09:42

その場合、電車が遅延していることを上司に連絡した方がいいでしょう。


連絡を入れたからと言って遅刻には変わりないのですが
rirakuma8さんが遅れて出社するまでの間、仕事を円滑に
進むようにしてもらうための連絡です。

電車の遅延が度重なるようでしたら交通手段を考えた方がいいかもしれませんね。
何度も遅刻してたのでは、会社側から嫌な目で見られてしまうか可能性が高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございます。
まずは上司に連絡をして判断に従うですね。
どれぐらい電車が遅延・運休するのか分かりませんが、免許取得も勧化手見ようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/25 15:09

上司に電話連絡をして、指示を仰げばいいと思います。



それか、そんなに不安なのでしたら一度上司と話してみたらいかがですか?
「そんなに不安なら免許取れば?」
と私なら言いますが・・・。


でも、遅刻をしないように心がける姿勢はすばらしいと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございます。
まずは上司の判断に従うですね。
今後のことも含めて時間のある時に上司に相談してみたいと思います。

誉めていただいて嬉しいです(*^^*)
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/25 14:52

事故(すぐに復旧しないもの)や自然災害等の場合は通常代替輸送があります。



そのような状況になった場合、まずは上司に電話、そして代替手段があるかないかの確認(駅員に聞く)、確認が出来たら、再度上司に報告し指示を仰ぐ。(そのまま待つのか、途中まで行き、他の交通手段を使用するのか、タクシーなど)
遅延証明書は必ず貰ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございます。
代替輸送も用意できるのに時間かかりますよね。
何かあったら上司の判断に従おうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/25 14:47

駅に着いてから遅延しているのが分ったのであれば、他にルートが無い以上は連絡を入れたうえで遅れて行くしかないですよね。


ただし遅れの原因が殆ど強風によるものなら、荒天時は事前にインターネット等で運転状況を確かめるとか、家を早めに出て多少の遅れは吸収できるようにするとか、影響を最小限にする方法が有ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございます。
そうですね。
朝の時間帯にパソコンを触るのは時間のロスですが遅れない為にチェックしてから出掛けようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/25 14:44

代替手段が無いのであれば、待つしかないです。


もちろん、その旨を直属の上司に報告。

あと、遅れそうな日は1本早めの電車にする。
少々遅れても業務に影響無いのであれば良いですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
遅延もですが強風の時間帯は電車が止まることもあるそうです。
私の最寄駅(A)~勤務地の駅(B)
B駅のさらに向こうに強風エリアがあるみたいです。
その為、A駅からB駅までの途中の駅で折り返し運転になるみたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/25 14:41

↓のケースを見てみますと、何がなんでも遅刻せずに出勤しなければならないという事になると思います。


http://sanwa.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2948020

>私以外の人は車通勤

電車通勤が物理的に難しく、車通勤にされてるのではないでしょうか。

今後も同じ会社で勤務されるつもりでしたら、この機会に免許取得を含めて対処を考えた方が宜しいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございます。
今の勤務地で私以外の方は男性です。
業務に車を使用するので入社時の規定で男性のみ免許を持っていることが前提だったみたいです。
通勤に使うかどうかは別として免許があると身分証明書代わりにもなるし便利かもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/25 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!