
4年後に車の買い替えを検討しています。
買い替えの車は、ファミリーカー目的で遠出&平日3~4日の利用となります。
平日は買い物や習い事の送迎で利用します。
休日は主人の通勤車で出かけてます。
買い替えまでの期間に、子供が私立幼稚園に通うこと(月3万の出費)、子供をもう一人考えていることで、なかなか貯金が増えない時期になります。
(公立幼稚園なし。車購入資金は貯められます。)
≪A車≫
3ナンバー。
主人がA車のとある部分の主要部を開発している本人で、その車のデザインも気に入っている。
自分が携わっている車を所有したいと、主人がA車の購入を希望している。
≪B車≫
3ナンバー。
A車より100万価格が安く燃費もA車よりは良い。
現在乗っている車と同じ。
安く買えた分、100万を繰上返済にまわせる。
≪C車≫
5ナンバー。
A・B車より車体サイズが小さい。
ほとんど私しか運転しないのだから、小さいサイズで良い。
安く買えた分、繰上返済にまわせる。
子供が成長したり増えたりした場合、遠出回数も増えると大きな車の方が良いのでしょうか。そのあたり想像がつきにくくC車は迷っています。
(遠出の時のみ大きい車をレンタルすることは考えていません。)
主人の気持ちと日ごろの感謝を思うと、A車の方で迷ってしまいます。
主人に相談すると「A車じゃなくても良いよ」と言うと思います。
しかし、今後のライフプランを立てていくとB車・C車で迷ってしまいます。
私の中ではA・B・C車とも同じレベルで迷っており、上記が堂々巡りで決められません。
A・B・Cの車でどの車が良いと思いますか?
また、別の選択肢はありますでしょうか。
特に自分が想像しにくい子供の成長・増員での観点で、使い勝手や家計などご意見が伺えると大変参考になります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
家も幼稚園に通っている子がいて、来月車買います。
4年後には幼稚園の子と、もう一人いる予定なんですよね?
子供を中心に検討していると思いますが、以下私の個人的な意見としてご参考まで・・・。
子供を乗せて遠出したり、幼稚園に迎えに行ったり、買い物したり等考えると、セダンタイプよりは1BOXまたはミニバンタイプがいいと思います。
4人で遠出する場合など、室内が広い方が楽です。(家で今回買う車を決めた理由でもあります。)
A・B・Cを仮に
A車:アルファード
B車:アイシス
C車:ウィッシュ
と仮定します。(家で悩んだ車種でもあります)
A車
高い、大きすぎ
B車
値段も広さ大きさも手ごろ
C車
安いけど狭い
と言う事で、家はアイシスに決めました。
旦那さんがA車の開発に携わっているとの事ですが、旦那さんは別に通勤用の車持ってるんですよね??
であれば、今回は子供を中心に予算とも相談しながら検討する方が無難だと思いました。
家も家内の車を今回変えるんですが、家内にファミリーカーを与え自分は将来好きな車を選ぼうと目論んでます(笑)
的を得ない文章ですいません・・・。
ご参考になれば幸いです。
この回答への補足
子供は来年入園で、もう一人(願わくば時期未定でさらにもう一人)希望しております。
ですのでこれから先の4年間、貯金があまり増えなくなるというわけです。
「室内が広い方が楽」という点で、例えばどのような点が上げられますでしょうか。
窮屈感があると疲れも多くなるとか、子供のオムツ変えなど世話をするのに広いと便利など、
なんでも良いですのでお時間があるときにご回答頂けると大変参考になります。
>家内にファミリーカーを与え自分は将来好きな車を選ぼうと目論んでます(笑)
私も子供が大きくなったらスポーツタイプの車に乗りたいです。
産前まではそれに乗っていたのに、チャイルドシートが設置できないので売りました。
我慢我慢です。
ご回答頂きありがとうございました。m(_ _)m
No.8
- 回答日時:
おはようございます。
>「室内が広い方が楽」という点で、例えばどのような点が上げられますでしょうか。
仰るとおり、窮屈だと身動きがとれず疲れの元になると思いますし、ある程度の広さだとオムツ替えや着替えなどする場合に楽ですね。
荷物も3列目又は3列目を収納した状態で置いておけば座席の広さを有効に使えます。トランクでは入れる時・取る時面倒です。
それと、乗り降りの楽さも魅力です。
>私も子供が大きくなったらスポーツタイプの車に乗りたいです。
産前まではそれに乗っていたのに、チャイルドシートが設置できないので売りました。
我慢我慢です。
チャイルドシートが不要になる年齢までは我慢ですね~。
小さい子を持つ親の宿命ですかね(^_^;)
車種選びに関して色んな意見が出ているようですが、後悔しないように良く検討してください。
それではm(__)m
>トランクでは入れる時・取る時面倒です。
確かに車から降りずに荷物を取りに行けるのは便利ですね。
ご回答頂きありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
具体的な車種はわかりませんが、ABCの中から選ぶのであれば、
私ならAを1番候補にすると思います。
ご主人様が開発に携わっているのであれば、その車のメリット・デメリット(メカ的にどこが壊れやすいかも含めて)もある程度ご存知だと思いますよ。
恐らく他車に関してもそういった情報はつかんでいると思います。
それを知っている上でAが良いと言うならAの方が良いかもしれませんね。
遠出するのであれば、大きい車というか、前タイヤと後ろタイヤが距離が長い方が、運転者さんも他に乗っている方も疲れにくいですよ。
あと、広さですかね。いくら大きくても室中が狭ければ圧迫感を感じるので疲れてを感じてしまうし、
広ければ、お子さんが大きくなったり家族が増えても窮屈感はあまりないのではないでしょうか。
散々書いた挙句に何ですが、最終的には維持費(メンテナンス含む)が
どれくらいかかるかにもよるかもしれませんね
メリット・デメリットや他車情報に関してはおっしゃる通りです。
>前タイヤと後ろタイヤが距離が長い方が、運転者さんも他に乗っている方も疲れにくいですよ。
↑知りませんでした。
大変参考になりました。
維持費はA車に関しては大まかにしか考えておりませんでしたので、
具体的に詰めて考えたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。m(_ _)m
No.6
- 回答日時:
テリオスとオデッセイを所有しております。
自分も3ナンバーに乗っていながらいうのも何ですが。
親子4人までなら「軽」でも良いわけですから、ダイハツ「タント」ののフルモデルチェンジ後を検討されてはいかがですか。
なんだかんだと掛かる維持費の安さは、やっぱり「軽」です。
では、何故買わないかというと、まだまだ中古車でも異様に「高い」んです。
ここで、5ナンバーの車も視野に入れられるのであれば、ホンダの「モビリオ」もモデル末期ですから(4年後であれば)、フルモデルチェンジ後のマイナーチェンジをした頃でしょうから、熟成も進み頃合は良い頃かと。
今後、「軽」の税率がどう変わるか分かりませんが、毎年この時期に思うのは「いっそ軽にしておけば良かった」です。
1300ccの車も、2300ccの車も、たいして自動車税の差がありません。馬鹿らしくなります。
タントは荷物が沢山のせられると聞いたことがあります。
4人乗っても荷物も楽に乗せられそうですね。
軽を運転する機会が時々あるのですが、
前が短いのとドアが薄く恐く感じてしまいます。
慣れの問題でしょうか。
事故時の衝撃とかはどのような感じでしょうか。
維持費を思うと魅力ですね。
ご回答頂きありがとうございました。m(_ _)m
No.5
- 回答日時:
長く乗ることを考えれば、多少大きな車のほうが良いですね。
走行距離そのものは大して走らないとは思いますが、小さな車ほど、故障の発生率は高くなるような気がします。
またタイプとしては「ミニバン」が使い勝手が良さそうですが、この「ミニバン」という奴は曲者で、3ナンバーでも、5ナンバーでも、大して燃費が変わらないのです。
ボディが大きい車は、それ自体の車重が重いせいもあって、どうしても小さなエンジンなら回して走らないとダメだなので、自然と燃費が悪くなります。
つまり「2000も2500も同じ」なのです。
カタログ数値はあまりあてになりません。
ことにミニバンタイプの車は尚更です。
高速道路のフィーリングなども考えると、私ならば3ナンバーの2500以上の排気量のミニバンを選びます。
高速道路の移動が多くなってくると思いますので、その辺も考慮しないといけないですね。
ご回答頂きありがとうございました。m(_ _)m
No.2
- 回答日時:
車名が分からないので、なんとも言えませんが、
その条件でしたら、私ならCを選ぶと思います。
理由1:ご主人は通勤車があり、質問者さんが中心に運転する車だから、
ご主人携わっているとはいえ、Aを購入する理由としては弱い。
理由2:子供が将来的に二人までなら大きさ的には5ナンバーで十分。
子供の成長といっても、そこそこの頻度で乗るのであれば、
大人並みの体格になる10年後まで乗り続けることもないでしょうから。
「Aを購入する理由としては弱い」という点でいろいろ考えさせられました。
利用頻度より気持ちの部分で私はA車にこだわっていたかもしれません。
開発部は特殊な箇所でそこに至るまでの人生といいましょうか
過程でしょうか主人と一緒に過ごして、予算内で購入できるなら買っても良しと思ってしまいました。
貴重なご意見ありがとうございました。m(_ _)m
No.1
- 回答日時:
なかなか良い回答は出てこないのかも知れませんが、普段私が思っている事を思い出しましたので、差し出がましいかも知れませんが、口を出させて頂きました。
私は地方に住んでいる会社員で通勤のためトヨタの1ボックスを持っています。
家内もパートで働いていて、通勤のためこれもトヨタの普通車(普通車としては最小クラス)をもっています。何れの車も駐車場の費用は地方のこと故私の会社での費用のみが必要なだけです。また、子供は三人で三番目のみ大学生として扶養していますが孫など全員が集まった場合も私たち2台の車を総動員するほど移動する機会は有りません。・・・
さて、何が言いたいかと言いますと、私達の場合純粋に損得から言えば車は2台も必要ないであろう・・という事です。
また、世の中の車の種類、メーカーは数知れなく有りますが、何故なのか・・・それは機能や性能から選ばれるからではなく、洋服や時計、家、マンション・・など全てのものがそうであるからなのと同じく、人の好みが原因で選ばれるからなのです。
ということで、参考には成りませんでしょうが、先ず選ばれる第一の要件に家計で選ぶか好みで選ぶかを挙げられては如何でしょうか。
ライフプランだけで言うと買わない方が良い・・・と成るのでは無いでしょうか。でもそれでは人生を何のために生きていくか・・と
私の住んでいる地域では車は必要不可欠で、
特に子供が増えるほど病院に通うときなど車が必要となるのではと思います。
小児科まで車で10分以上かかります。
子供が小さいうちは好みより家計優先となると思います。
家計の次は、選ぶ基準が子供となるのでしょうね。
子供も大事だしでも自分のパートナーも大事だったりしますので
A車という選択肢があぁ~また頭に出てきてしまいました。
ご回答頂きありがとうございました。m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
一家で一台
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
ドライブにした時に1Mとディス...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
チャッカマンを真夏の車内のト...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
兄が頭おかしいんです。
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報