
私は都内で小規模のビジネスホテルで支配人をしております。
最近はWEB宿泊予約サイトからのお客様のご予約が増えました。
それと共に、宿泊後のお客様の感想やクレームなどの
投稿・書き込みの内容・評価がホテルの経営を
大きく左右している現状です。
私の勤務しているホテルにはある企業の研修施設があり、
その研修の参加者の方たちにご宿泊いただいてます。
研修を主催している団体は周辺の宿泊施設の案内として
私の勤務ホテルの評価を団体のHPに独自に記載しております。
その評価の内容は事実もありますが、
誇張したやや悪意的な内容がほとんどです。
このようなマイナスの評価をWEB上で公開された場合の
法的な対処としてはどのようなものがあるでしょうか?
ご返答よろしくお願い申し上げます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
法的な対処、をした時点でたぶん悪評が一人歩きしますよ。
「ホテルにこんな訴えを起こされました」とばれた途端、祭りで炎上する可能性もあります。相手は企業でも、そこにいるのは人間ですから。
むしろプラス面を伸ばすことを考えるべきです。マイナス評価が誇張とはいえ事実を含んでいるなら、それを改善する事が第一では?
そういう意味では、悪評こそ大事にすべきです。
No.2
- 回答日時:
悪意的な内容が書かれるのもそれだけ認知度があると考える方がいいのでは?
ああいった評価っていい事はあまりかかれないと思います。
私自身いい評価って聞かれない限りわざわざ書きませんからね
悪い評価もよっぽど腹がたたなければ書かないでしょう。
嘘か本当かは一般ユーザーもある程度はわかります。
いい事書かれていても嘘かもしれません。
あるモールなんか自作自演しているショップもあるくらいです。
だから利用者側もいいことばかりのところは逆に信用できません。
悪口は有名になってくれば仕方がないと思います。
そんなことで訴えるよりも嘘は嘘で気にしないことも必要だと思います。
まぁーお客様に迷惑をかけるようなことじゃなければですけどね
ああいった評価は真実は素直に改善し嘘は気にしない方がいいと思います。

No.1
- 回答日時:
え、マイナス評価があるから法的な対処?
プラス評価しか認めないというのでしたらそれは「評価」では無いと思いますよ。
評価が悪いのならなぜ悪いのか考えるべきなのではないでしょうか?
それを法的に云々という話が出てくるあたりが御社のレベルがうかがい知れますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AIの超知能が開発されたら、何...
-
富士通とかNECって、NTTのおか...
-
AIが幅を利かせる世の中になっ...
-
誰もがAIを使いこなせるように...
-
機械工学科卒の人ってプログラ...
-
20代後半で未経験でも在宅勤務...
-
SESでハズレ現場を引いた場合 S...
-
NTTはGAFAと戦っているんでしょ...
-
これからの日産。
-
WEBエンジニアスクールに通おう...
-
中規模(グループ会社込み1000人...
-
自作PCを製作中なのですが、電...
-
SESからの転職
-
地方から東京の会社でフルリモ...
-
皆さんのChatGPTの使い道を教え...
-
SQLをExcelで書いている人を良...
-
IT業界の人間ならBIPROGY(日本...
-
WEBエンジニア(プログラマー)...
-
chatGPTやopenAIは、エンジニア...
-
プリセールスエンジニアからIT...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AIが幅を利かせる世の中になっ...
-
誰もがAIを使いこなせるように...
-
AIの超知能が開発されたら、何...
-
富士通とかNECって、NTTのおか...
-
NTTはGAFAと戦っているんでしょ...
-
これからの日産。
-
生成AIのお陰でプログラマー不...
-
IT企業って未経験OKって書いて...
-
初級SE、中級SE、上級SEはどの...
-
20代後半で未経験でも在宅勤務...
-
IT業界の人間ならBIPROGY(日本...
-
開発職とエンジニアの違いって...
-
SESからの転職
-
私は今プログラマーをしていま...
-
機械工学科卒の人ってプログラ...
-
中規模(グループ会社込み1000人...
-
自作PCを製作中なのですが、電...
-
SEって頭硬い人向いていないの...
-
WEBエンジニアスクールに通おう...
-
システムエンジニア プログラマ...
おすすめ情報