重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
昨日模試を受けたのですが、最後の長文を読めずに試験が終わりました。家に帰って長文をやったら全問正解でした。本当にもったいないし時間がたりないです:;。そこでセンター試験英語のアドバイスや攻略法なんかをネットで探しているのですが、なかなかみつかりません。どなたかサイトや本、ご存知でしたら教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

センターの英語は、最後の長文読解の配点が非常に高く、ここで勝負が決まると言ってもいいほどです。

よって、問題に取り組む順番を変える方がいいとされています。つまり、最後の問題からさかのぼって解いていって、最後に発音問題や簡単な文法問題が来るようにするということです。発音や文法なら、焦りながらでも解答が可能ですし、ミスをしても配点が少ないので致命傷にはなりづらいです。一度、問題の配点や、大問ごとにご自分が何分ぐらいで解けているか調べて、作戦を立ててみることをおすすめします。ただし、この「さかのぼって解く」場合に気を付けなければいけないことが一つあります。マークする場所を間違えやすくなるということです。この点だけ気を付ければ、非常に有効な方法です。蛇足ながら、これはセンターの国語にも同じことが言えます。漢文や古文など読解に時間のかかるものから解いて行くことが必要なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。一度考えて見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/14 00:31

随分前にセンター試験を受験した者です。

私はセンターの英語は5,6番の読解問題を真っ先に片付けましたけど…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

順番を変えたほうがいいようですね。今度の模試で試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/14 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!