重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 僕は千葉県北西部に住んでいて,現在偏差値が40程度の私立高校へ通っています.
 中学3年は授業にほとんど出席しませんでした.そのため,出席日数が足りず,公立高校は受験しませんでした.
 中学2年のV模擬などの成績は偏差値で,約70くらいでした.そのため,出席日数が足りず,公立高校は受験しませんでした.
 今,高校1年ですが,授業が物足りない,将来への不安,などの理由から,近隣の高校を受験することを考えています.
 しかし,県立を選ぶと1年からもう一度やり直すことになってしまいます.私立を選ぶと,学費が高くて,通えません(現在奨学金は借りていません).
 将来は医学部か理系学部に進学したいと考えています.
 僕は意志が弱いので,今の環境では,希望の進学先にいけなくなってしまうと思います.
 今学年中に英検は2級,漢検は準1級までとり,数学は数IIBまで学ぶ予定です.
 僕は不得意科目がないのですが,理数科目(数学,物理,化学)が好きなので理系だと思います.
 これらを総合的に判断して僕はどのような道を選べばいいのでしょうか.知恵をお貸しください.

A 回答 (6件)

土浦日大高校に寄生している偏差値的にはまぁまぁな一貫校の一期生です。


医・理に進むのであれば、江戸取を真っ先にオススメします。なんてったって実績有りますからね。医・理コースありますよ。
もしそれ以外を選ぶとするならうちの隣の学校の特進コースですね。
総進・進学・GSとうちの学校が比べ物にならないくらい秀才です。ただ、特進だけ日大への推薦が出ません。(正直うちの学校も出ないかもしれないという事でビクビクしてますが。。。)
だからエスカレーターがぷっつりなくなるような感じなので必然的に受験勉強しなければならないという弊害はあります。(日大準付属は半数以上を日大に上げるという風な暗黙の了解がなされているのですが、土日だけは別物みたいです。)
    • good
    • 0

正直転入は千葉県内では不可能です。



成田なんで、利根川を渡れば茨城なんで、茨城県の高校か、東京の高校でしたら出来ます。成田の場合だと、隣接している5学区(土浦学区)の公立高校かな。

私立で頭がいいところだと、土浦日大か江戸川学園取手ですね。通いにくいなら、どちらも寮があるんでいいと思いますよ。江戸取には医師コースという学科もあるからお勧めです。

ただ、中学の内申点も見られるので、公立高校は厳しいだろうなぁっとは思いますよ。
    • good
    • 0

公立は成績もそうだけど授業日数とか


その他が重要視されると思うから中学時代に怠けてたら合格しないと思うよ
いくら成績をあげても

この回答への補足

 回答ありがとうございます。
 中学時代は学校に行けなくて残念な思いをしましたが、これからは気持ちも新たに、新しい環境で努力していきたいと思います。

補足日時:2007/06/20 05:24
    • good
    • 0

授業中に内職をしていて厳重注意、というのは、結構どこでもあることだと思いますよ。

それは多分、レベルがどうこうと言うよりは、私立だからでしょうね。私の出身校でも、それこそVもぎで70くらいの学校ですけど、そんなのは日常的にありました。1年生のこの時期ですし、ある程度は仕方ありません。

ただ、経験者から言わせてもらいますと、先生の言うことも、まあほどほどに聞いといたほうがいいです。私も高1くらいまでは数学は得意科目だったなぁ・・・(遠い目)
高2高3で偏差値は急降下、上位国立理系の大学入試本番では、数学と物理は限りなく0点に近く、英語と化学は満点近くで、合格しました。そんな人もいます。あと、大学行くなら英語は重要ですよ。嫌いでも点数は取れるようになっておいたほうがいいです。

私立ですと、学校受験する模擬試験で成績が良い場合には、大目に見てもらえることも多いです。8月の模試は学校で受験するのでしょうか?だとしたら期待できますね。

ちなみに河合塾よりも駿台のほうが偏差値は辛めに出ます。最初は是非両方受験してください。

今回のことを糧に、大学受験では納得のいく学校選びをしてください。ちなみに私は、大学に入ってから後悔しました(爆)

参考URL:http://www.sundai.ac.jp/yobi/moshi/index.htm,htt …
    • good
    • 0

都内・茨城の私立、茨城の公立は嫌なんですか?



補足要求します。北西部というと印西か我孫子辺りなんだと思うんで、茨城も都内も有ですからねぇ。

この回答への補足

 家が自営業をしていて、朝と夕方手伝いがあるので、遠くの学校は無理だと思います。
 成田市です。

補足日時:2007/06/20 05:22
    • good
    • 0

模擬試験を受けてください。


河合塾(8月)か駿台(10月)を受けないと、大学受験に向けた指標がありません。その結果を踏まえて、もう一度相談してください。もうちょっと早ければ6月の駿台模試が受けられたんですけど。Vもぎで70といっても、大学受験用の模試を受けたら50~65の間というだけで何の目安にもなりません。中3の駿台「高校受験公開模試」の成績があれば、多少は参考になるかも。くらいです。

高校生にもなって甘えてませんか。学校が手取り足取りやってくれるとでも?どこの学校へ行ったって、高校生にそんな失礼なことをする学校はありません。

中3時にはあなたの責任において欠席したのですから、それによって被る不利益は甘んじて受けるべきです。それが「責任を取る」ということです。世の中へ出る前に経験できて良かったじゃないですか。

意志が弱いと自分で分かっているなら、模擬試験を定期的に受けること。今はそれしかないと思います。勉強について不安だからといって学校を変わっても意味のないことですよ。予備校へ通うお金がないなら季節講習だけ受けてもいいし、モチベーションを維持する方法はいくらでもあります。

この回答への補足

 学校で授業中(数学)に今習っている以外の部分の問題を解いていたら、先生に見つかり、厳重指導を受けたのですが他の高校もそうなのでしょうか。親も呼ばれ非常に悲しかったです。(←こういうのはどこの高校でもありうることなのでしょうか。)
 6月に模試があったのですね。担任の先生によると「一番早いので8月だね~」ということだったので、調べることもしませんでした。ありがとうございます。
 8月の模試は受ける予定です。
 may-may-jpさんの言葉で目が覚めました。今の状況は全て自分が招いていることなのですね。しかし、甘んじて受け入れられそうにもないので、状況が少しでもよくなるように努力していきたいと思います。

補足日時:2007/06/19 06:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!