
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
絵画は特定物ですし、
売買の目的物に瑕疵があったのですから
570条の瑕疵担保責任でよいのではないでしょうか?
よくいう事例は中古車のエンジンにトラブルがあったというもので、
売主には瑕疵担保責任がかかってきますよね?
それと同じでは?
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/24 00:12
やはり570条でいいんですかね。
瑕疵担保が問題となった裁判例を見たことがなかったので、気になってしまって…
素早い回答をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
-
ビルの名称変更に伴うテナント...
-
中古一戸建てを購入しました。...
-
抵当権が付いている事を知りな...
-
民法改正 他人物売買の悪意の買主
-
個人売買でPCを販売したんです...
-
電卓検定1級の問題に仲立人の...
-
中古不動産個人売買 新聞広告...
-
抵当権抹消申請について
-
不動産賃貸契約 業者自ら貸主...
-
契約した賃貸マンションの床が...
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
おじぞうさんの家の名前
-
一軒家に建物に名前を付けるこ...
-
「上階」と「上層階」の違いは...
-
減価償却、費用化、費用
-
消火器の6ヶ月点検について
-
賃貸借契約の事例問題について...
-
賃貸借契約書の物件の表示
-
民法177条の第三者とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電卓検定1級の問題に仲立人の...
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
-
ビルの名称変更に伴うテナント...
-
泣き寝入りしたくない!何かい...
-
土地の契約後、境界確定→地籍校...
-
民法577条
-
売買契約書に記載している金額...
-
固定資産税を精算しないで管財...
-
受領遅滞の効果のひとつである...
-
所有権移転について
-
期限の利益の喪失条項
-
荷物の運送契約
-
土地を合筆するメリットについて
-
使用済み切手や収入印紙の売買...
-
商品売買契約書
-
個人間での商品売買の限度額
-
他人物売買による条件付仮登記
-
条件不成就により、売買契約は...
-
購入した中古戸建ての給湯器が...
-
新築マンション共用部分の瑕疵...
おすすめ情報