重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お知恵をお借りしたいと思いこちらに投稿しました。

個人販売しているダイエット教材のモニター募集に応募しました。
先着順ということもあり、入金も迅速に行い、向こう側から着金の連絡もありました。

向こうの都合で教材の送付予定が連絡もなく、2ヶ月以上も大幅に遅れ(先方曰く、よりよい教材にするため微調整行っているという)モニターの辞退を申し出、向こうも自分の非を認め返金すると言って来ました。

そのやり取りが始まったのが2006/12/04。
(メール抜粋)
教材の件、ご連絡せず大変申し訳ありませんでした。
只今、主な修正が終わりまして、微調整をさせていただいております。
なんども延ばし延ばしにしたにも
関わらずお待ち頂きありがとうございます。
私の至らなさで、●●さんの気持ちを台無しにしてしまい、申し訳ありませんでした。
残念ではありますが、私が悪いだけですので、ご返金させて頂きますね。
返金処理の都合により、1月15日に●●さんの口座へ23000円お振込みします。
大変申し訳ありませんでした。
=======================================================
と丁重なメールが来て安心していましたがコレが厄介モノ。

その後、
「1月の月末まで待って下さい」にはじまり、
「3月15日まで待ってください」
「今月(3月)いっぱい期限を下さい」
「あと4月10日までお時間をください」
「4月10日までに返金のお約束でしたが、まだ入金が完了しておりません。今月中には返金を完了させますので、4月いっぱいお時間を下さい。
今月できっちり終わらせます。」
「全力を尽くし6月11日にご返金させて頂きます。」

・・・・・という延々と丁寧な言葉を使いながら返金期日を伸ばしてくる有様。
このやり取りが今の今まで続いています。

向こうの指定してきた期日に返金確認できなかったときはメールで随時連絡しています。

その返信の度、上記のような期日延期のお願いと「ご返金は必ず致しますので、どうかもう少しお待ち下さい。」という言葉。

これってやはり詐欺まがいのものでしょうか。
23,000円という金額の返金になぜこんなに時間がかかるのか説明を求めても「私に返金能力がない」というだけです。
メールの字面だけ見ると丁重な対応ですがここまで返金されないとなると腹が立って仕方がありません。
向こうに電話番号等連絡しているにも関わらず、全てやりとりはメールのみです。

私も意地になってしまい、期待せずもとりあえず向こう指定の期日に入金が確認されなければ「一体どうなってのか?」とメールを入れますがこの有様です。
このサイトを見ていると返金保証を設けているようです。
1年近くもこのやり取りで正直疲れました。
いい勉強になった、と思おうとも思いましたがとりあえず何かしら被害届等アクションを起こさないと気がすみません。

長々と申し訳ありません。
何かアドバイスいただければ幸いです。

A 回答 (6件)

ロコスケです。



典型的なネット通販の詐欺行為です。

貴方の返金要求に対する馬鹿丁寧な返信は、
詐欺罪で訴えられた場合に対する警察への対策です。
返金の意思を常に貴方へ示している限り、警察は詐欺罪で
立件しないとの読みでしょう。

現実として、詐欺罪を適用するためには、
・欺くため仕組みを作った。
・その仕組みに陥れた。
この2点の明確なる立証が刑事及び民事のどちらにおいても
必要なのです。
そうでないと裁判官は認めません。

具体的な対策を考えると、契約不履行で小額訴訟か支払い督促の
手続きをすることでしょうね。
手続きで住所が宛先不明であった場合には、特商法11条違反となり
別途罰則があるんで、経済産業省の管轄なので、地元の消費者センターに
相談してください。
その場合、直接にセンターが相手にメールや電話などで問い合わせて
事情を聴くことになります。

それでも相手が応じなかったら、センターの担当者と相談の上、刑事
告訴を考えられたらよろしいです。
と同時に相手のメールのプロバイダーやレンタルサーバーの業者に対して
プロバイダー有限責任法における情報開示請求を行って相手の個人情報を
求めるべきでしょう。

そして相手を特定してセンターや警察に情報を通報して対処を促すのが
良いと考えます。

相手は、だらだら逃げて時効が来るのを待っています。
対処は順序正しく的確に行ってくださいね。

それでは . . .
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rokosukeさま
専門家のご意見、非常に心強いです。

消費者センターの存在は知っていましたが業務の詳細は知りませんでした。
「警察」の方が解決が早いのでは、と思っていましたが小さいものだと動いてはくれないようですね。

#1のoji32さまからアドバイスいただいた文面のメールを送り、とりあえず10日まで猶予を与えています。
期待はしていませんが…

焦って事を荒立ててはダメですね。
法律には疎く、大変参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/04 08:30

結論から言うと、詐欺に当たりません。



少なくても相手は返金の意思表示をしているわけですから、騙しているわけではありません。
詐欺というのは欺罔行為と言い、相手を騙して金品をせしめたということですので、期限が延びるというのは
残念ですが詐欺ではありません。
いいところ、契約不履行です。

ただ、かなりの期間延ばし続けており、不信であることは事実。
このままドロンする可能性が極めて高いので、内容証明郵便で「さっさと払わないと訴えるぞ」の旨、通知す
るのがよろしいでしょう。
もちろん、上記の分のままじゃ恫喝になるのでお堅い文書で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

blsさま
アドバイスありがとうございます。
確かによく考えてみると「詐欺」ではない・・・
rokosukeさんに教えていただいた消費者センターで相談の上、内容証明等で返金を依頼する文書の送付も考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/04 08:35

#1・3です。


行動とは裏腹に返信はマメですね・・・。
ただ入金は期待できそうになさそうですね。

大変でしょうが、もう少しでゴールです。がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2007/10/03 08:15

#1です。


実際に被害届けを出して、お金が回収できると言えば微妙な点もありますので、まずは、先ほど書いた内容でメールしてみた方がいいですよ。
それでも、返事が先延ばしのようなことであれば行動に移されてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

oji32さま
ご回答ありがとうございます。
早速先ほどの内容でメールしましたところ懲りずにまた返信が来ました。


>長い間お待ち頂き、感謝しております。
>10日までに入金できるように致します。
>チャンスを頂き、ありがとうございます。
>ご迷惑をおかけしまして、申し訳ありません。


もう期待もしていませんが…
とりあえず10日に入金なければ行動に移すつもりです。

お礼日時:2007/10/02 14:25

これがあなた一人の場合は警察に行っても、民事問題だからと言って取り入ってくれないでしょう。


しかし、状況的に考えると被害者は他にもいると思います。
もしかしたら、すでに何件も届け出がされていて、当局が内定しているかもしれませんので、警察に行って被害報告と他に同様の被害がないか聞いてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

n_kamyiさま
ご回答ありがとうございました。
被害届を出すことにします。
警察のどの部署に行けばいいか分かりませんが、行った警察で聞いてみます。
ネット上ではイチオウ所在地は明らかにしているようなので(真偽はわかりませんが…)それと併せて届け出したいと思います。
迅速に回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/02 11:28

詐欺以外の何者でもありません。


このままでは、来年もこのやりとりが続きそうです。相手は、あなたのことを謝罪したら引き伸ばせて返金しなくても良い相手とみなしています。おそらく、あきらめるまで延々引き伸ばすつもりだと思います。

長い期間待ちましたが、限界です。今月10日までに返金頂けないときは、警察に被害届を出すことに決めました。

このメールでOKではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

oji32さま

早速のご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。やっと確信しました。
ここのサイトには顔写真も名前も(偽者かもしれませんが)載っていましたし、特定商取引法に基づく表示がされていたので信用してしまいました。
自分が情けないですね。
アドバイス頂いた通りにして、被害届出すことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/02 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!