
クリック、ありがとうございます。
Goo,FC2,ameblo...などのブログサービスを利用して焼き鳥屋のホームページを作りたいと考えています。
以前、ブログをホームページとして使っているお店を見た記憶があったのですが、いざ探してみるとなかなか見つかりません…。
そこで、ブログサービスを使ってホームページを作っているお店があったら教えてください。
焼き鳥屋や焼きトン・ホルモン焼きなんかが一番嬉しいですが、それ以外でも飲食店の情報があれば教えてください。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>Goo,FC2,ameblo...などのブログサービスを利用して焼き鳥屋のホームページを作りたいと考えています
作るんだったらFC2か忍者ブログ、Livedoorあたりが良いですよ。
間違ってもgooブログなんて選ばないようにしてください。
単なるお店のPRとしてのホームページだと、
無料のレンタルブログを使っているところはあまりないのではと思います。
もしそこそこの収益が出ているお店なら、
無料でレンタルなんてしなくても独自のウェブページを公開できるでしょうし、
無料ブログを使っているとお店の信頼性にも影響が出ます。
http://sunrize818.blog75.fc2.com/
http://shimizuchika.blog115.fc2.com/
ブログ管理ソフトであるMovableTypeやWordPressを使ってホームページを作っているサイトならたくさん知っていますが。
ご回答、ありがとうございます!
> 作るんだったらFC2か忍者ブログ、Livedoorあたりが良いですよ。
> 間違ってもgooブログなんて選ばないようにしてください。
質問させてもらったのが教えてgooだったので"よいしょ"してみましたw
私も使ったことがあったので、FC2がいいなと考えていました。
> 単なるお店のPRとしてのホームページだと、
> 無料ブログを使っているとお店の信頼性にも影響が出ます。
> ブログ管理ソフトであるMovableTypeやWordPressを使ってホームページを作っているサイトならたくさん知っていますが。
私は一応HTMLの知識があるのですが、依頼してきた人がHTMLを使えないうえに
日記を書いたり、オススメ情報をこまめに編集したいということなのでブログと考えていました。
他にもブログサービスであれば、独自にSEO対策を行わなくてもある程度は検索エンジンに引っかかりますし
携帯から更新したり、携帯向けのページも作ってくれるので、下手なHPを作るよりよっぽどいいかなと・・・。
この辺がクリアできればブログでないほうが嬉しいんですけどね。
> http://sunrize818.blog75.fc2.com/
> http://shimizuchika.blog115.fc2.com/
どっちのサイトもきれいですね!
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食業・宿泊業・レジャー 飲食業で働く親友が独立し、焼き鳥屋をオープンすることになりました。開店祝いに何を贈ろうか迷っています 4 2022/10/20 15:45
- その他(ブログ) ブログの作成 2 2023/06/25 09:11
- 飲食業・宿泊業・レジャー 焼き鳥屋のあとに、洗濯屋きたら、洗濯物、焼き鳥臭くならないですか? 1 2022/09/22 00:17
- WordPress(ワードプレス) 初心者なので、分かりやすく教えていただけると幸いです。 数年前にホームページをとある会社で作ってもら 6 2023/05/12 14:30
- ホームページ作成・プログラミング ホームページ作成 1 2022/04/17 16:18
- 居酒屋・バル・バー 個人経営の焼き鳥(居酒屋)さんや小料理屋さんって友達できますか? 2 2022/06/04 12:55
- 消費者問題・詐欺 通っている日焼けサロンなのですが、ランプが切れていても交換をしない、マシンが故障しても平気で数週間修 2 2022/10/10 10:55
- SEO ホームページを作る際の質問です 1 2023/06/07 18:50
- 飲食店・レストラン お酒飲めなくても焼き鳥屋に行っていいの? お酒注文しなかったら、店員に白い目で見られる? 5 2022/12/04 02:41
- その他(IT・Webサービス) ロリポップのレンタルサーバーを借りてます。(一般的な安いプラン) 元々はホームページでも作ろうと思っ 1 2023/05/24 19:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リンクの方法を教えて下さい
-
シーサーブログのタイトル文字...
-
高価なものを買ってブログに載...
-
知らない人のブログを見ても。...
-
この XML ファイルにはスタイル...
-
ブログのテンプレート編集のサ...
-
SEO効果も期待して、自ドメイン...
-
JavaScriptが使えるホームページ
-
yahooブログの閉鎖方法: 教え...
-
訂正前の記事
-
トラックバックとは?
-
seesaaブログのニュース転載に...
-
携帯でも利用できるオススメブ...
-
ヤフーグーグル検索に詳しい方!
-
URLを知る人だけが見られるブロ...
-
収益化を目指しているブロガー...
-
はらわたが煮えくり返っています
-
Amebaブログのアクセス分析のこ...
-
何年も前の旅行記をブログに書...
-
ブログを立ち上げたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動詞-て + らして って どうい...
-
ブログやYoutubeで勝手に人の記...
-
この XML ファイルにはスタイル...
-
FC2は登録しても安全ですか?
-
URLを知る人だけが見られるブロ...
-
シーサーブログのタイトル文字...
-
検索しすぎました
-
Macでの、.txtファイルからxml...
-
「訪問者数」と「閲覧者数」の...
-
内容が好きじゃないのに、つい...
-
ブログで企業やお店を「さん」...
-
ブログが削除される恐怖
-
アクセス解析に出てくるfaceboo...
-
gooブログへのコメント投稿につ...
-
突然更新が途絶えたブログ
-
一般的なブログを閲覧しようと...
-
ブログをなぜ突然やめるのか
-
なぜAWSやMicrosoftなど大企業...
-
自分のブログをブックマークし...
-
人のブログを読んでいるだけで...
おすすめ情報