dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、「生きるためにやる何かがつらい」と言うよりは、「生きること自体がつらい」という気持ちがあります。
「生きるためにやる何か」に関する悩みは、答えがあるような気がするのです。仕事、お金、人間関係、恋愛など、生きるためにやっているのなら、これのために生きていると思えるのなら、大胆な変化も起こせるのではないかと思います。
ですが、「生きること自体がつらい」というのはどうしたら良いのでしょうか。自分でもどうしてこんなにつらく考えるのか分かりません。何だが自分の人生を自分で敵視したり、憎んだりしています。あらゆる行動の原動力になり得る「生きること」を、自分はなぜ否定しているのでしょうか。生きることを考えるのが嫌になっています。
こういう状態って心理的に問題があるのでしょうか。誰もが思うことなのでしょうか。アドバイスをお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

こんばんは。

「生きること自体がつらい」という事は全ての人間が感じる事だと私は思います。仏教では、生きる事は徳を積むために業を背負って日々を過ごす事。キリスト教では、死後に神により認められ天国へ行くために日々背負わされた運命を全うする事。すると何千年も昔より語り告がれている宗教の世界でも人生を生きることは辛いとしています。だから「あなたは決して異常ではなく正常」です。自分に自信を持って下さい。
 実は、私も人生に目的・意味が見出せず困惑した結果、オーストラリア東半分を回る40日間の旅をしてきました。360度地平線という世界を見てきました。そしてまた10カ国以上の老若男女と出会い、世界の考え方を知りました。その経験と世界中の人から同じ様な考え方を教えてもらいました。それを以下に書きます。
 「人生とは長い旅である。もしあなたが旅をする場合、自分の嫌いな所、興味の無い所に行きますか?答えは行かないでしょう・・・。だから人は生きる上で深く考え込まず、自分がやってみたい事、自分の世界にこだわれば良いのだと。そうすれば自ずと自分は幸せになり、その幸せが人に伝わり周りの人間も幸せになるでしょう」
 この言葉を聴いて、日本は国の大きさと同じで人々の気持までいつの間にか小さくなってしまったと感じました。物質主義になり本当の意味での人としての幸せを見失っている様な気がします。
 長くなってしまいましたが「あなた自身は異常ではなく全くの正常」で、その心の迷いを打ち消すために「多くの人と知り合い、多くの本を読んでみて下さい。先人の知と血を知ることで人生の意義を見つけてみて下さい。人生は迷うものと思います。
 大変長くなりまいましたが、人生は思ったより大変ですが、楽しい事もまた多いかと思います。お互い笑顔で生きて生きましょう。 25歳 神奈川在住の男性からでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ずっと昔からある宗教でもそのように説かれているのですね。何だか自信が湧いてきました。
人生は確かに長い旅と言えますね。頭で考えても全ては分からないような気がしてきました。自分のやってみたいこと、興味のあることを、少しずつやってみます。

お礼日時:2007/12/06 06:29

こんばんは。



かなり落ちてますね・・・(笑)。
何のために生きている?って質問に答えるのは難しいです。

今日は、このテレビが見たいから。
明日は友達と会うから。

そんなんでも生きてる理由になりませんか?

考えるのをやめて、流れに任せてみるのもたまにはいいと思います。

面白い漫画を読んで笑った。
今日は笑えたから生きてて良かった。って思えるかも。デスヨ。

私は、何もかもイヤになったら引きこもり、ひたすら寝て、何も考えられない状態にします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
難しいことを考え過ぎて、日常の楽しみを大切にすることを忘れていました。毎日の出来事から生きる意味を見出しても良いですね。心掛けるようにします。

お礼日時:2007/12/06 06:31

あまりに頭ばかりを使っていませんか?運動してますか?最近汗かいて 自分の体を筋肉痛起こすくらい動かしたことありますか?



あしたは早起きして 早朝マラソンでもしてごらんなさい。いつもは見たことのない風景に触れてごらんなさい。 同じ行動、思考の繰り返しが「むなしい、苦しい、死んだほうが楽」というところに行き着かせるのです。

自分のカラダを使って 必死になにかに打ち込んでごらんなさい。今のままでは何も解決しない。うれしいとか、楽しいとかいう感情を忘れてしまっていますね。

もっと自分の世界を広げたほうがいいと思います。知らない土地や、人に触れてみるのもよいです。

命を粗末にする考え方は、ゆるしませんよ!おかあさんは!!(三人の子を育て上げた母より。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
以前はランニングをしたり筋トレをしたりしていましたが、サボりがちになってしまいました。体を動かさないのはいけないことですね。分からないことを考えるよりも、体を動かすことを重視しようと思います。

お礼日時:2007/12/06 06:33

人生楽ありゃ苦もあるさぁ。

生を享けたと同時に死も享ける。死んで変われば苦労しない。今、生きてるんだから何かある筈。いずれ死ぬんだから必死でがんばるしかないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
生と死の間にある何かに意味を感じられるように、自分も生き続けようと思います。

お礼日時:2007/12/06 06:35

少しづつ自分の受け入れられる現実と 本当の生きるということと重ねてゆくこと・・



前のご質問等見ておりましたが 音楽は好きなのに。ゲームも、動物も好きなのに、とあったように思います

勝手に生まれさせられて、圧倒的な現実がある。
週の初めになったら仕事へ行けと無作為の他人の集団の中に放り込まれる笑
なんという冷酷なリアイリティ


夜に部屋で静かに音楽を聴くこと。
いいですよね.
でもそれじゃ肯定として足りない
現実に負けてしまう
心の中で何かをKILLしなきゃいけない時もあるかも..

肯定できる現実(中途半端なものじゃだめ..)と本当の現実を重ねていくこと
肯定できる現実を生きられるまでは辛いに決まっている.
とりたててそういうことが辛い性質であるなら 
その性質を軸に、試行錯誤していくしかないと私は思います

20くらいまで何にも肯定できず何も話さず触らず
TVを見れるようになったのもつい最近.(今も体調良好な日しか見れないんですが!?生きるより前に「見る」とか刺激がね..)あ、自分のはなしです
でもこんな数奇な人生でも、自分のYESと言える現実を息も絶え絶えかき集めていけば、それなりの現実にはなる..。ふむゥ~。
たまにはご褒美もある。ビジョンもあるしね..


今夜のBGMは!STINGの[shape of my heart]、
フォーユー!

GOGO!!

「NO」が産声のジェネレーション!
NOがあるからyes、時には大きい、の「YES」もある!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現実を受け入れられないつらさがあります。でも少しずつ受け入れたいです。
前回からの質問も見ていただき、ありがとうございます。自分も変わらなければと思います。

お礼日時:2007/12/04 21:53

 どうも、40代男性です。


 そうですねぇ、自分のことを振り返ってみると、生きる力っていうのは、「○○すべき」「○○であるべき」なんていう理性とは正反対の、「○○したい」という感情から沸いてくるように思います。昔は「○○したい」を低級でどうでもいいものとして粗末にしていたように思います。でも実は生きる喜びそのものではないかと、今は大事にしています。野生の動物でも持っている原始的な脳の中にこそ、生きる力が潜んでいるのではと感じます。好きなものを食べたい、好きな音楽を聴きたい、面白い動画を見たい、体を動かしたい、好きな人と一緒にいたい、…そして、それを実行する(実行できないこともあります^^)。なるべく我慢はしない。我慢は不満になり、対人関係を苦しくし、自分を苦しめるからです。我慢するというのは、心を力むことです。心は力まずに、要領をかますことだけ考えて工夫します。それでも残った不満は、音楽を聴いたり、お笑いを見たり、体を動かして発散するようにします。聞いたこと無いですが、<我慢エネルギー保存の法則>というのがあるんじゃないかと思っています。だから、“心”については“努力”はしませんし、“努力”してはいけないと思っています。心の努力とは、すなわち我慢だからです。頭や体なら、確かに“努力”は実を結びますが、心については“努力”は無力で有害です。
 「つらい時」はあります。例えば、イヤなことを言われたとしましょう。そして、言い返せない立場だったとしましょう。…この場合、イヤな目に会わないためにはどうすれば良いか反省します。ここで言う反省とは決して自分を責めることではありません。分析して対策を練ることです。時間をかけて考えることもあれば、本屋で参考になりそうなのを探したりもします。今後の宿題として判断を“保留”することも多々あります。やれるだけ反省したら、それでおしまい。過去は過去。気持ちを切り替えて、“今”に集中するようにします。でも、人間ですから過去をひきずる場合もあります。でも、自分を卑下したり責めたりしないように心がけています。「人間だもの」って誰か書いてましたね^^。
 そうそう、落ち込んだ時は、励まされるより誰かを励ましたほうがいいと聞きました。質問を連発するより、回答者として貴方がアドバイスできそうな質問に回答するのもいいかも知れません。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
○○したいという感情が大切なのですね。ここしばらく○○すべきという考えばかりをしていましたが、もっとやりたいことを考えようと思います。
反省って自分を責めることではないのですね。冷静に分析できるようにします。
回答もできるようにがんばってみます。

お礼日時:2007/12/04 21:47

>「生きるためにやる何か」に関する悩みは、答えがあるような気がするのです。

仕事、お金、人間関係、恋愛など…
質問者様は、もしかしたらこの「生きるためにやる何か」や「生きること」について考え過ぎて疲れてしまっているのではないでしょうか?
「つらい」という感情は心が疲れている時に生じやすいものですし;
きっと何か行動を起こすこともツライと思いますが、どうにか力を振り絞って「今自分がやるべきこと」を1つ1つ順番に考えてみてはどうでしょう。
一気に全てやるのではなく、時間をかけてゆっくりと。
それと、何か趣味や好きなものがあるならば、今は心ゆくまでそういうことに没頭していいと思います。

質問者様がこうして相談したこと=何かを変えたい気持ちの表れです。
きっと質問者様は(時間はかかるかもしれませんが;)変われると思います。
自分のペースでゆっくり解決してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
考え過ぎで疲れているのは確かです。行動が足りないのかもしれませんね。せっかちですぐに答えを出したがるのも悪い癖かも。少しずつでも行動しようと思います。

お礼日時:2007/12/04 21:28

人に迷惑かけないように死ね


っていって死ねる?生きてるのが辛いのは今だけだよ。人には辛い時間はだれでもあるよ。いやなら勝手に死ねばいい・・・だけど、みんなそれを乗り越えて幸せつかんでるんだよ・・・・
死にたいなら人に迷惑かけずに海にでも身投げしてくれ。ぶつかって巻き添えにするなよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
海に身投げというのも、普通の方法では死後に浮かんで来てしまうようですし、行方不明になるのも迷惑になりますね。死ぬという選択は色々考えた結果やめておくことにしています。
つらいと感じるのが今だけなら、希望もありますね。がんばってみます。

お礼日時:2007/12/04 21:25

この方の、HPを読んでみて下さい、とっても参考になりますよ。


http://www4.plala.or.jp/k-k/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
非常に充実したサイトですね。自分の悩みに関する内容もありそうです。じっくり読んでみます。

お礼日時:2007/12/04 21:19

生きること自体実際辛いことだと思います。


仕事は大変だし、お金の心配もつらく、おまけに人間関係はとても難しく、恋愛は無ければ寂しいしあればあったで人間関係のもっとも難しいところ。 生きていくのはほんとうに大変だしつらいことです。
ただ死んでしまってはもう終わり。 無です。とりあえず臨床心理士または精神科の医者にそうだんしてみては? こういう鬱的な考えは誰もが時々持つものだと思いますが、その思いが強く重たくやっていけそうに無いような気がするならば相談してみましょう。 そしたら違う考えが浮かんでくるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
精神科に相談するかどうかは迷っているところです。考えてどうにもならなかったら相談するべきですね。様子を見てみます。

お礼日時:2007/12/04 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!