【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

この度自己破産申請をいたしまして、管財人が決定いたしました。
そこでお分かりになられる方がいらっしゃいましたら、何点か教えていただきたい点がございます。裁判手続き書類を管財人に引継ぎ面接が終わり、郵送物についての転送が開始されました。今回妻には自己破産について話しておりません。以下質問事項でございます。
(1)提出書類の中で出してある銀行口座について、記載を入れ忘れた口座がありました。(妻が管理していたので私も確認忘れをしてしまいました。)3ヶ月に一回銀行口座取引明細が送られてくる様でして、郵送物で、もし管財人が書類に乗ってないことがわかった場合はどうなるのでしょうか?残高は519円しか残ってません。
(2)401Kの郵送書類もある事を最近妻から聞きました書類提出後になります。金額は82,000くらいです。
2007年3月資格取得、2007年3月末退職です。恥ずかしい話お金関係や、保険関係は妻が管理をしてくれていたもので、漏れが出てしまいました。妻が今年2回も手術をして体が弱いこともあり。自己破産について相談することをやめました、今回同時破産を申請してましたが、小額管財になり現状資産は、現金月4万、残り401K82,000円、保険解約2万です。
資産を隠すつもりはまったくないですが、こういった場合追加調査とかそれとも管財人が勝手に、金融機関に問い合わせをして取引明細をもらうのでしょうか?何かを早急にやらなければと思いますが、まず情報を確認してからと思っております。
全て包み隠さずなんですが、間違いがあった場合でも隠したと思われ刑事罰になるのでしょうか?皆様お忙しい中すみませんがご意見頂けます様よろしくお願いし致します。

A 回答 (1件)

今回、破産管財人がついたということは、住宅などの財産があったと見られているわけですよね?弁護士さんはついているわけですよね?


もし、管財人の方との面接が終わった後でも、弁護士さんにそのことを正直に話せば、裁判所のほうに、追加資料を提出してくれますよ。
もし、弁護士さんがついていなくて、自分で自己破産の手続きを裁判所に申し立てしたのであれば、そのことは、裁判所に一度出向いて、事情をお話した方がよいかと思います(奥様が今までは家計管理していた等)
今は、昔とは違い、裁判所でも分かりやすく、説明もしてくれますし、そのことを故意に隠していたのでないのであれば、今後の手続きもスムーズにいくと思います。
このまま、隠していると、逆に、その事実が明らかになってしまった場合に、免責がおりない事由になることもありますので、早めに正直なお話をされた方が良いと思います。
最初に弁護士さんか裁判所の方に説明は受けているかと思いますが、
免責不許可になった場合、せっかく、破産はされても、借金は消えません。がんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Eri0816さん、ご連絡ありがとうございます。安心いたしました。債権者会議までに今回かなり時間も長いので事もありますのでかなり心配でした。早急に弁護士に連絡入れてこの件を提出したいと思います。丁寧なご連絡誠にありがとうございました。

お礼日時:2007/12/17 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報