
こんにちは!
長年、ぼーっと疑問に思ってきたのですがやっぱり知りたいなと思いましたので質問させていただきます。
バイオリン演奏家が使用するストラディヴァリなどは世界中にたくさん存在し、バイオリンひとつひとつに名前(ジュピターなど)がついているときいたことがあります。
そのたくさんのバイオリンを(どの国の誰が使っているのか)管理している組織などがあるのでしょうか?
また、バイオリンが作られて数百年。いろいろな演奏家に引き継がれて今日にいたると思うのですが、どのようにバイオリンは引き渡されるのでしょうか?とても高価ですし、それ以上に演奏家の命です。審査などがあるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この前、ニューヨーク在住の14歳のバイオリニスト五嶋龍くんのドキュメンタリーの番組を見ました。
そこで私も「そんな仕組みでバイオリンって演奏家の手に渡るのかぁ」と初めて知りました。それと、ちょっと興味がありましたので質問を拝見してからネットでいろいろ探してみました。演奏家は楽器商から楽器を買うようです。楽器商へどのように楽器が入るかは参考URLに少々書いてあります。
で、TVでやっていたのは(記憶で書いていますので正しくない部分もあるかもしれませんので悪しからず)五嶋家に楽器商からオファーがあり見に行くと名器といわれるバイオリンがあり、ン億円、という話。番組中確か購入は見送っていたと思いますが、演奏者が購入したものの、ローンが払いきれなくて戻ってくるケースが結構あるという話がありました。「演奏家の世界も世知辛いなぁ(T_T)」と思った覚えがあります。
ですからこのことを考えると、演奏家が楽器商から購入しているものと考えてよさそうです。楽器商から演奏家へ話を持っていくこともあるでしょうし、また音楽に関する団体等が所有していて、演奏家に貸与することもあるようです。そんな例が下URL。
http://www.mainichi.co.jp/women/news/200205/27-5 …
という程度の情報しかわかりませんでした。管理組織などは見つからなかったのですがオークションがあるということはその筋の人たちは把握しているのではないかと推察されますよね。
少しでも疑問の解消になりましたでしょうか?(私も不完全燃焼ではありますが・・・)
参考URL:http://www.strad.co.jp/column/col_10.html
ご回答ありがとうございました。
私と同じ疑問を持ったことのあるお方もいらっしゃるのだと、なんだか嬉しく拝見いたしました。(笑)
私自身もいろいろ検索してみたのですが、どうやらズバリこれが回答というのはなさそうですね。オークションやリース、楽器商の紹介などさまざまなのですね。
NO2の回答のお方の参考URLのリストを見て、そういえばこのバイオリンは日本人の演奏家が所有しているな!と新発見もありました。
疑問をもちつつ?いつかその音色を聴ける日を楽しみにしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
参考URLにあるように日本音楽財団で名器を購入して貸与しているものもあります。
所詮、駆け出しの音楽家には買える値段ではありませんが、いろいろな演奏家の話を聞いていても自分の楽器という人は殆どいません。
あと、金持ちの道楽として「あの有名バイオリニストにこの楽器で弾いて欲しい」などと考えている人もいるようです。
実際、どんな名器でも聴く側が理解できていないと何にもならないのですが、バイオリニストにしてみると感触が違うとか響きが違うとかあるみたいです。昔、音で楽器を比較してみて数十万円のバイオリンが一番いい音だったなんてこともあったくらいですから。
参考URL:http://www.nmf.or.jp/instrument/instruments.html
ご回答ありがとうございました。
参考URLとても興味深く拝見させていただきました。
かつての所有者の名前がそのままバイオリンの呼び名になっていたりするのですね。
おそらく有名な国際コンクールなどでよい成績をとることができた演奏者に貸与されるのでしょう。納得です。
改めて奥深い世界に感嘆いたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
B'z松本さんの才能は勿体ないと...
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
アップライトピアノと普通のピ...
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
ポジションマークについて
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
ライラックの最初のギターの音...
-
三味線の撥皮シール代用について
-
【楽器のドラム】プロのドラマ...
-
エレキベースの弾き方
-
カワイくてごめんの作曲につい...
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
楽器について
-
夏至を過ぎ、越えると、
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
楽器屋で買った数千円のギター...
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイオリンを習っている先生に...
-
バイオリンって、ギターと比べ...
-
バイオリンって高校生からじゃ...
-
スズキヴァイオリンNo.330に...
-
ヴァイオリンって一言でいうと...
-
コントラバス保管方法
-
コルレーニョ奏法について
-
初心者が「こうもり」序曲を弾...
-
オーケストラのバイオリンの弓...
-
小学生になってからバイオリン...
-
Yahoo知恵袋で、gooでの前回と...
-
ストリングの調べ とは
-
バイオリン 中古はそんなに手...
-
バイオリンの弓の品番の見方を...
-
先祖代々うちにあるレスポール...
-
初心者のバイオリン13万と18万の差
-
独学でゼロからのバイオリン
-
バイオリン、習って一ヶ月で楽...
-
アフリカのこんな楽器知りませ...
-
バイオリン、A線D線G線に行くほ...
おすすめ情報