アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

バイオリン、前々から興味があり、独学で(1歳と3歳の子がいて、今のところ通えないので・でもいずれは通おうと思っています。)はじめました。初めて1週間というところでしょうか。自分が思っていた以上に調律も出来て、音も出ました。ピアノを10年以上習っており、今も好きで続けていたのが良かったのではないかと自分では思っています。そこで質問なのですが、E線はとても弾きやすいのですが、A線D線G線と進むごとに弾きにくく、音を出すのが難しいです。これは初心者であれば誰でもこのような経験をするのでしょうか。そして練習を重ねれば、G線であっても綺麗な音が出るようになるのでしょうか。あと、松脂についても質問です。バイオリンの松脂というのはあんなに堅くていいのでしょうか。かちかちです。「バイオリンを弾くには」という本とビデオを買って悪戦苦闘?しています。バイオリンの音色はピアノにはない、何とも言えない響きがあって、ずっと続けようと思っています。何かアドバイスございましたらお願いいたします。

A 回答 (6件)

物心ついた頃からはや30年以上ヴァイオリンをたしなんでいる者でございます。

参考になりますかどうかわかりませんが、一言助言させていただきたく存じました。
まず力を抜く事。これは初心者が、まず心得なければならない事ですね。何も右手に限った事ではありません。
これが出来ているとして、次は、右ひじを必要なだけあげること。これは文字の通り素直に理解してください。
何事もそうでしょうが、特に芸事については、教わるのではなく、学び取るという姿勢が、必要不可欠です。
独学でヴァイオリンに取り組んでおられるとのこと。わけもわからずヴァイオリンに「取り組まされる」子供や大人とは一線を画した、何といっても期待のホープです(人格的にも尊敬いたします)。不断不屈の精神で、今後も精進されます事を期待しております。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

SUNAONAKO様、私は今までいろいろ質問をしたり答えたりしてきましたが、こんなに嬉しいレスは初めてです。というのも、私の物事に対する姿勢を心強く肯定していただけているようでとても嬉しいです。私の物事に対する姿勢というのは、ちょっと偏りすぎはいけないとは思っているのですが、すべてが独学ということです。英語もどこかで習ったり、通ったりせず、すべて参考書とそれについているCDとか、映画を英語でみたり、外国人の友達を作ったりで、日常会話は出来るようになりました。他にもフランス語を独学で勉強したりしていて、まずは絵本を訳してみたり、NHKのフランス語会話をビデオにとって何度も見たりしています。そしてバイオリンもやはり独学です。私が独学をするときはものすごい量の本を読みます。バイオリンの本も今のところ3冊は読んでみました。フランス語の参考書も多分15冊は越えてると思います。週に多分2冊以上は本を読んでいたりします。とにかく本を読んで、自分で勉強・・・それがすべてに対する姿勢です。そして女の子が(一歳・三歳)がいて、私がピアノと英語とフランス語を教えています。というより日常生活の中に取り入れています。子供達も「学んでる・学ばされている」という感じがないので、挨拶もいきなり「Salut!Ca va?」なんて聞かれてびっくりすることもあります。私の根本的な考えを肯定していただけているようでほんとに嬉しかったです。ありがとうございました。そのうちバイオリンも教えてあげられるようになりたいです。それまで頑張ります。そしてバイオリンを一生の友にしたいと思っています。SUNAONAKO様のように30年以上ヴァイオリンに関わっていきたいです。

お礼日時:2002/07/31 19:02

あ、松脂について忘れました。



カチカチでいいのです!
ベタベタだったら大変です。あれはつけるとコナになるんですよ。
新品は表面つるつるしててなかなか弓につきにくいと思いますが、
弓毛にこすっていると、表面がなんかヤスリをかけたみたいになって、
弓でこする感触もサラサラしたかんじになります。
そしたら、弓に松脂がついたって事です。

弓でこする感触が「つるつる」するようなら、松脂はつけたりません。
ちょっとサラッ、としたら、ついたと思っていいです。
あんまりサラサラだと、つけすぎです。
弾いた時、ケムリがたって、むせちゃいます(笑
つけすぎちゃったら、乾いたやわらかい布でかるーく拭きましょう。

新品の毛に、一度毛の色が全体に白くなるまで松脂がついたら、
「なんか弾いた感触がつるつるしてすべってる感じするな」と思った時に
全体にかるくひとこすり、特につるつるしたところにもうひとこすり、くらいで
充分だと思います。つけすぎは悪音&不経済のモト!

松脂をつけるときの注意は、今書いたことの他に、
弓の毛を、弾く時よりもほんの少し強めに張ってつけること、
弓元、弓先、弓の側面(裏も、という人もいる)に付け忘れないこと
できるだけ松脂の減りかたが平らになるように、一箇所だけにこすり付けない事。
(↑そうでないと、松脂が表面でこぼこすると満遍なく弓につかなくなっちゃいます)

松脂をつけた後は、全弓のボーイングなどで弓を慣らします。馴染んだら完成!
松脂をつけたてで弾いた弦は、松脂がたくさんついちゃってることが多いです。
スグ拭いて練習再開しましょう。

・・・くらいでしょうか。

なんだか長々と失礼しました。
ではでは~。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

松脂は堅くていいのですね。安心しました。たくさんレスをつけていただいてほんとにありがとうございます。ところで私の思うバイオリンの素敵なところはピアノはピアノのある場所でしか演奏出来ないけれど、バイオリンは持ち運びも出来るし、調律を毎回したりしているうちに「自分の物!!」というものすごい愛着がわいてきます。その点ピアノは取りあえず弾けば誰でも音が出るし、いつでもどこでもというわけにはいきませんよね。でも今はピアノも好きなので、ちょこちょこ弾いています。バイオリンはどうしてあんなに小さな楽器なのにあんなに素敵な音が(それも大きな音も小さな音も)でるのでしょうか。もちろん響鳴させているのでしょうが、それにしても偉大です。もっともっと練習して、素敵で切なくて時に艶めかしい音を出せるようになりたいです。

お礼日時:2002/08/02 05:01

初めまして。

音大でバイオリン勉強してます。

>初心者であれば・・・練習を重ねれば・・・
色々な、初心者からプロまで、様々な人のレッスン風景をみました。
一言で言ってしまうと、正しい(最も弾きやすい)弾き方さえできれば初心者でも練習しなくてもできます。が、間違ったやり方のままだったり、弾き方がわからないまま練習してもなかなか上手くなるのは難しいです。
それは初心者も学生もプロもおんなじです(^^)
100回の練習に値する一言もあるから・・・

>E線からG線にかけて・・・
大きく考えてなんとなく理由が二つ浮かびます。

まず、ちゃんと弓が持てているかどうか。
右手の指で(特に小指)弓が支えられていないと、
G線へ行くほど(特に弓の元の方では)弓の重みが右手にかかりますから
弾きにくくなります。
右手の、中指と親指を中心に持ってますか?
人差し指と親指で持っちゃダメですよ。低い弦の時は人差し指の力は
比較的に高い弦より、あんまり要らないです。
薬指はちゃんと支えてますか?
小指は、ちゃんとピアノを弾く時のように丸く立ってますか?
特に弓の元で小指がはずれてたり寝てたりするととても弾きにくくなります。
弓先のときは、小指は浮いても構いません。その代わり、人差し指で
しっかり体重をかけてあげることになります。
右手の中指・親指を支点とした体重移動がナカナカ難しいのです。


もうひとつの考えられる原因は、他の方も仰っておられる右ひじの高さです。
簡単に言うと、肘の高さは、手首との角度を気をつけると直ります。
手首が弓元でカマキリの真似をする時のように縦にカクンと曲がる(出っ張る)ようでは、肘が低すぎるのです。
で、引っ込んでしまうようでは肘は高すぎます。
いずれにしても、基本的に「手首はまっすぐ」するように
(横(平らなところを拭き掃除する方向)には曲がるんですよ!)

あとは、低音の弦にいった時、肩が上がりすぎている、
弦に無理矢理弓を押し付けすぎている、
弓が真っ直ぐ弾けていない(駒&指板と平行ですか?)

などが考え付きます。

まずは正しい格好を知ること。
指導ビデオ、演奏家の演奏映像、教本や雑誌の写真や図解などが参考になります。
弦楽器専門雑誌で「ストリング」というものがありますがご存知ですか?
その中にも、初心者のための弾き方指導が連載されてたりしましたので、
バックナンバーとって見るのもいいかもです。

そして自分の格好を知ること。
ご自宅に大きな鏡はありますか?
できれば全身映せるような姿見でご自分の姿勢をチェックしてください。

バイオリンは、正しくできると、不思議と弾きやすく感じるものです。
(正しくても、普段使わない筋肉を使うとなると始めは弾きにくいですが)
「弾きにくいな」と思ったら、どこかに不必要な力が入っていたり
不自然な格好をしていると、考えていいと思います。
できるだけ力を抜いて、自然な格好で弾けると、体を痛めたりしませんよ。

楽器は違っても、気をつけることはあんまりピアノと変わりません。
練習の仕方も、基本はおんなじ。
力抜いて、たのしくいきましょう!

お互い頑張ってキコキコしましょう( =゜ w ゜= )ノ
参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とっても丁寧な回答ありがとうございます。今、現在の私だと全部把握しきれないので、何度も何度も練習の度に読み直して消化していきたいと思います。姿勢がとっても大事なのですね。正しい弓の持ち方は結構難しいです。でも時々音がキィーキィー言うけど、私自身はバイオリンを弾いていることがとっても楽しいんです。私は4歳暗いから10年ほどピアノを習っていました。でも泣きながら弾いている事もあったし、やめたいやめたいと思いながら弾いているときもありました。結局ピアノを弾くことが楽しくなくなって、やめたのですが、やめてから自分で弾きたい楽譜を買ってきて、自分のペースで弾くようになってからピアノがとても楽しく趣味になりました。でも多分技術的な事を言えばきっと先生に習っていたときの方が上手かったと思いますが、私としては音楽は音を楽しむと書くくらいだから、私はプロではないんだし、楽しく弾ければそれが一番大事なのでは・・とも思っています。音大ですか。素敵ですね。この質問をしたのが何日か前なので、それから少しずつ練習しているので、質問をしているときより音が出るようになりました。弦によって押さえる力が全く違ってくるのですね。でも思いっきり音を出せる場所がないので、どこか思い切り音を出して練習できる場所を探しています。公園とかはいいのかな。丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/02 04:55

10年ぐらいは触っているヘボ奏者です(^^;


私の場合はE線方がかえって難しい気がします。

最初はD線で練習を始めることが多いと思います。

弓は地面に対して平行になるので、弓をしっかり持てなくてもいいというメリットがあります。
E線を弾こうとすると弓を持つというか、握るようなことに気がいってしまうため、
弓を持つ手に変な力が加わり易くなります。

実はバイオリンは単に音を出すのは難しくありません。

単に弦の上に弓を乗せれば力を入れなくても弓の重さ程度で十分音がでます。
弓はちゃんと持てなくても、指2本で弓をつまんで横に動かすだけで音は出てくれます。G腺ですらこれで音がでますよ。
慣れないうちは、逆に力を入れすぎて音が出ないケースが多いと思います。
ギーって音がするなら無茶苦茶に力を入れすぎた状態です(^^;

あとありがちなのは、松脂のつけすぎとか、つけたらないとか。

あとは楽器をしっかり持てているかでしょうか。


もし、身近にバイオリン弾きが居られないのでしたら,
なるべく早めに一度習った方がいいと思います。
全く知らない状態だと、かなり変な弾き方を身に付けてしまう可能性が高いと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。なるべく一度習えるように、または誰かバイオリンを弾ける方に直接アドバイスしていただけるようにしてみます。

お礼日時:2002/08/01 07:35

誰でも経験するんじゃないでしょうかねぇ.


私はヴァイオリンを始めて6,7年経ちますが,
G線でいい音出すのは今でも難しいですね.
特にG線で高い音を綺麗に鳴らすのは,かなり難しいと思います.
たぶん弦が太いからだと思うのですが,
右手の力の掛け加減がA線,E線と少し違うと思います.
そう言った意味ではE線も難しいと思いますよ.

まだ,始めて一週間ってことですから,焦らずに頑張ってください.
最初はみんな,ギーギーガーガー・・・・
ハッキリ言って他人には聴かせられないような凄い音になってしまうものです.
そのうち,力の加減がわかってきて,いい音が出せるようになると思います.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>そのうち、力の加減がわかってきて、いい音が出せるようになると思います。
その言葉を信じて頑張り続けます。
G線、D線 A線、E線、それぞれ力の加減が違いがあるのですね。
少しずつ体で覚えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/31 18:46

多分なんですが、弓を持っているほうの(右利きのかたなら右ひじ)があがりすぎていて肩まで上がっているからとかなどの楽器を弾くときの姿勢に何か問題はありませんでしょうか?もう一度ビデオなりで確認して鏡の前でポジションをしっかり見てみてはいかがでしょうか?松脂はこちこちで硬いですよ。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のレス、ありがとうございます。鏡を見て、もう一度姿勢から直してみます。松脂はこちこちなのですね、くだらない質問なのに丁寧に答えていただきありがとうございました。

お礼日時:2002/07/31 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!