
旅行や出張のお土産で、職場にお菓子を、ということが時々あると思うのですが、自分が買う場合は、必ず個別包装のものにしています。(配るとき大変だから)
しかしながら、男性社員はポテトチップスのような袋ものを買ってきたりすることがあります。
配る人数は15人くらい・・・配る立場としては「勘弁してよ~」というのが本音です。
こういうものを職場に買ってきて、配ってということにどう思いますか?
私としては、配慮のなさにあきれていますが・・ちなみに派遣社員の立場なので、買ってこないでとか適当に仲の良い人で食べてくださいとも言えません。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私の勤務先の場合は、菓子の配布はしていません。
「セルフサービス」にしています。個別包装でも袋のものでも開封だけして、皆の手が届きやすい場所に置いておくだけです。
あとは食べたい人が好きなだけとっていくようにしています。
以前は、誰かが菓子を買ってくる度にいちいち配布していましたが、
菓子類が嫌いな人や甘い物が嫌いな人等もいるといった事情も鑑み、
いつしか配布はしなくなりました。
>どう思いますか?
買ってきた社員は、別に質問者さまに余計な負担をかけるつもりでもないようですし、
たかだかお菓子のことで真剣に悩む必要もないのでは…
会社側が「配布しろ」という感じで、作業を押し付けてくるようならまた問題は別ですが…
そのあたりは別に決まりがあるわけでもないですし、
お菓子管理を担当している質問者さまが、臨機応変に考えていい領域と思います。
回答ありがとうございます。(遅くなってすみません)
別に真剣に悩んでいるわけではありません。
毎日のことでもないし・・・
ただ下の方の回答に書いたように「袋ものをみんなで・・っていうのはどうなの???」と強く疑問に思うときがあり、質問してみました。
会社側が配布しろと押し付けてくるわけではありませんが、部の中に女性が4人いて、みな女性が配るものだと考えているようで、配布しないわけにはいかないような状況です。
No.4
- 回答日時:
買ってきてくれるだけでもうれしいじゃないですか。
買おうと思うその気持ちをもてる。とてもいい人です。
ただ、男性なので、配りやすいようになんてところまで、気が回らないんですよ。仕方のないことです。
もらったら、臨機応変に対応すればいいんです。
ほかの回答者さんも書かれていますが、ティッシュの上にのせるとか。
私なら、うれしくいただきますし、ちゃんと配りますよ。
いただいたお菓子をどう配るか。その人の人柄がちゃんとでるんですよ。
仕事内容に雑務は含まれていないとしても、それぐらいは考えてやりましょうよ。
自分の仕事をきちんとこなすだけでいいという考えもあるでしょうが、やはり、会社の人たちとうまくやっていきたいなら、笑顔で臨機応変に対応されるほうが無難ですよ。それが仕事にいい影響を及ぼすんです。
そして、仕事の評価が高まることにつながっていくんです。
機械的に割り切って動くか人間らしく思いやりを持って動くか。
私は後者を選びます。
後者の方が生きていく上でいいことだらけですよ。と書いても考え方が違うと受け入れるのは難しいでしょうか?
回答ありがとうございます(遅くなってすみません)
配ることに焦点がいってしまいましたが、今回質問したかったのは、ポテトチップスのような袋ものを職場で配ってと持ってくることについてどう思うのか意見を聞きたかったのです。
私はTPOがわかっていない人だな・・と考えます。たとえば外国でチップを払うのに、同じ一ドルであっても一ドル札でわたすのと、小銭のコインで一ドル払うのとでは、同じ金額であっても後者は大顰蹙です。
袋もののお菓子も、この後者の場合のように思います。
かつての職場で、笑顔でお菓子を配っていた女性がいましたが、部長が「そんなことは時間外にやれ」と怒鳴ったことがありました。すべての会社で評価されることではないようです。
私のスタンスとしては、評価されるからやる・やらないという選択肢はありません。

No.3
- 回答日時:
買ってくる人は「お菓子を買ってくることが仕事」というわけではないから、
たぶんそこまで気が回らないだけだと思います。
友人にプレゼントをする時くらいの「贈り物のマナー」があるに越したことはありませんが
遠方出張だと、選ぶ時間なんかも大してないんだと思います。
それと、部署内だからこそ、あまり気を遣わずに「ちょっと美味しそうだなと思うもの」
を選んだのかもしれません。
(取引先へ持っていくときだと、その事務所の人数規模とか考えて買っているようです。)
「せっかく行ってきたから、お土産くらい買っていってあげよう」
と思ってくれるだけ、いいと思うしか有りません。
すごく上の人なら仕方ないですが、年齢や年数の近い人には
「今度は配れるものにして~」と言うこともあります。
でも、まずは、買ってきてくれたことに対してのお礼を言うこと・感謝の気持ちを持つことを
先決にするように心がけてます。
そうすれば、多少は「うわ、面倒。。。」という気持ちも落ち着きます。
配る方としては、机に直接置けないようなものは、ティッシュやお皿・紙コップなどを使っています。
私の勤務先では、取引先や来客の手みやげでも、ようかんとかカステラ、切らないと食べられないフルーツとか
そういうものも届きます。大きなスイカが3つ!とか。
切ってるヒマがないほど忙しいわけではないし、手土産等の取扱は雑務係の仕事の範囲、と思っています。
あんまり忙しい時だったら、買ってきてくれた人に「今日はちょっと無理なんで明日配りますね」と言って、
分けて配るのに掛かる時間である15分なり20分なりの余裕を作るように、仕事を早めたりする。
配る時間が取れるときなら、自分にとっても目や手を一休みして気分転換、
という風にとらえたり。そんな風に対処しています。
回答ありがとうございます。
No.2さんの回答にも書きましたが、今回配ったのは私ではなく、別の人でした。なので今回は配るのが面倒というより、書類が汚れそうで迷惑と思ったのが事実です。たまに紙コップで配ったりもしますが、紙コップもったいない・・という考えの方が先にたってしまいます。
私の業務は、雑務は含まれていないので、残念ながら質問者さんのように考えることができません。
No.2
- 回答日時:
男性社員はこれがいい、とせっかく買って来たのですから、文句を言ったりするのは可哀相ですよ。
それに、配るように言われるって事は、皆で分けないとややこしい事になるからじゃないでしょうか?
私は現在主婦ですが、会社勤めをしている時にはやはりお土産を配ったりなんだりしてました。
その経験から少し私なりの意見を述べさせて頂きますね。
個別包装は確かに配るのに楽ですが、数が合わず、これだったら盛り合わせみたいな方が分け合えるから良かった、と思う事もありましたよ。
要は考え方一つだと思います。
私は袋の物の時には、手を洗ってから、ティッシュを用意してもらい、その上にお菓子を乗せて配ってました。
もしくは自分で好きな分を取ってもらったり。
私のいた職場ではこういう袋物は二つずつで分け合えたり、管理職だけ多く出来たり、かえって重宝してました。
で、お土産は自分のポケットマネーですよね。
買う事もあるなら分かると思いますが、個別包装よりも袋物の方が、量単位で考えると安かったりするんです。
相手の財布の事情もあるから、一概にどう、とは言えませんけどね。
勿論上記のは私のケースです。
そして私の意見ですから、反対意見の方はtulipe様以外にもいらっしゃるでしょう。
で、ここまで自分のケースを書いてきて何が言いたいかと言うと、配慮云々を気にすると苛立つだけですから、深く考えずに配ってしまった方が楽ですよ、と。
相手の事情もある事ですし(多分)、あまり悩まず配ってあげた方がいいように思います。
回答ありがとうございます。
この時配ったのは私ではなく、別の女性でした。
職場の机は広くなく、ちょうど私は書類を広げていたので、書類が汚れることを恐れて頂きませんでした。個別包装ならどこでも置けますし、机の中にいれることも可能です。しかし包装されていないものはそうもいきません。よって配慮のなさを思わざるえません。
>皆で分けないとややこしい事になるからじゃないでしょうか?
具体的にどういうことかわかりかねますが、そういうことはないと思います。
金銭的に・・というなら、そこまでしてお土産を買ってくる必要はないと思うのですよ。
まぁ一番ひっかかる要因は、お菓子を配るというようなことは女性だけに要求されるからだと思います。
私は25年以上会社勤めをしています。20年以上前は、ほとんどの企業で女性がお茶を入れる、掃除をする、など当たり前のことでしたが、今はそうではありません。会社によっても大きく違いますが、No.1さんのような会社もあり、私は企業はそうあるべきだと考えています。
ちなみにこれまで一緒に働いた女性同僚たちは、配るのが大変だからと必ず個別包装を買ってきていました。上述のような袋をわけるものは、女性だけとか適当に数人でいただいていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事の引き継ぎが不十分で困っ...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
単純ミスが止まらない
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
ハローワークインターネットサ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
バイトでやらかしすぎてしんど...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
コンビニ店員ですけど、このま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
だれからも必要とされてないの...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
休日重視の仕事
-
高齢での 地方公務員の転職
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
おすすめ情報