重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

VB6 で初めてDLLの作成を行っているのですがイメージ通りの動作がしません。

VBD.dll内に フォーム fm1, 標準モジュール Hm1, クラスモジュール CM1を作成しクラスモジュール CM1内にFunction Fcm1 (x1 as string,x2 as integer) を作り Fcm1 で受取るパラメータ x1を フォーム fm1 にある 文字.caption に表示したいのですが上手く行きません。
考えて方が根本的に間違っているのかも知れませんが手順を教えて頂けれ無いでしょうか、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

DLLを参照設定するのではなく DLLのプロジェクトを参照するようにしてみてはいかがでしょう



DLLのテストプロジェクトにDLLプロジェクト追加します
参照設定のリストにDLLプロジェクトが表示されると思います
これにチェックをつけて OK
チェックを入れた際にダイアログの下部に表示されるパス名が
hogehoge.vbpになっていることも確認します

DLLの中のFcm1を呼び出す部分にブレークポイントを置いて
ステップ実行を行い
自分の意図するような動作をしているのか確認しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

redfox63 さん 適切なアドバイスありがとうございます。
早速、試してみます。

お礼日時:2008/07/10 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!