
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
生きる上での豊かさを求めている人に、カタナカで"○○能力が身につく・・・"と謳ってもお客はこないと思いますが・・・、最終的にはこの4つがつくということですよね。
社会人としてのスキル目的でないとなりますと、○○教室という感じですね。
私としては非常に必要だと思いますね。子供向けでも、大人向けでも必要性はあると思います。(最近は、コミュニケーション能力といいますか、常識がないといいますか、一方的であったり、バランスがおかしかったりなど、色々な問題が露骨に出ている感じがします。)
一方、問題は広がるかという話ですが、やり方次第ではないでしょうか。
なんらかの教室のような形かと思いますので、生きてゆく上での豊かさを学ぶだけではなく、達成感やちょっとした目標は必要かとは思います。
また、英会話などと違ってわかりやすさがないので、わかりにくい以上は、事業としては、結構難易度が高い気がします。
No.2
- 回答日時:
広がるといいますが、すでに広がっていると思います。
そこら中で、コミュニケーション能力、カウンセリング能力、コーチング能力、コンサルティング能力的を身につけるという内容のセミナーが開催されています。1日のものもあれば、1週間くらいのものもあれば・・・
会社でも教育費でこの手のセミナーにでるのですが、すごい数です。
No.1
- 回答日時:
質問者の方にケチつけるわけじゃないけど、カウンセリングやコーチングの前に、人間力というべきものが必要でしょう。
人間力とはあいまいな言葉ですが、もう少しつっこむと「徳育」です。
英語でいえば、EQが近いと思います。
江戸時代の藩校のように、人を集めて論語でも読み聞かせたいところですが、さすがに現代の日本では、無料でやっても人が集まるかどうか疑問です。
なんとか、学校教育に取り入れられないものかと夢見ていますが、今のところ現実化する有効な手立てを思いつけません。
ちょっと前置きが長くなりましたが、「コミュニケーション能力、カウンセリング能力、コーチング能力、コンサルティング能力的」ということであれば、企業向けの人材育成で似たようなビジネスが既にあります。(最初に入社した会社で、この手の教育は何度か受講しました)
新規参入で成功する可能性がどれくらいあるかはわかりませんが、既にビジネスとしては成立しているので、チャレンジしてみる価値はあるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
五輪や万博は税金の無駄遣いで...
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
最近はチョコレートを。
-
カルフォルニア米
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
-
関税が15%になりました。
-
税収の上振れを、借金の返済に...
-
お米はどこへ行った? 日本の米...
-
ベッセント長官は参院選が関税...
-
アメリカの米を、100万トンぐら...
-
jp モルガンはトランプ 関税で...
-
札幌ドームが黒字だって
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
企業の買取について
-
物価高はアベノミクスの大失敗...
-
郵政公社には元々、税金は投入...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
三橋貴明さんは、なんでれいわ...
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字...
おすすめ情報