
アメリカのサブプライムローンをきっかけに、世界経済が混乱している現在ですが、どうもサブプライムローン以降の流れを掴めきれていません。なので、どなたかにアドバイスをいただきたいのですが。
私としては
サブプライムローン問題→マネーの焦げ付き→投資家達が原油に投資し始める→原油価格高騰→物価高など、様々な製造業などに飛び火
ここまではなんとなく理解しているのですが、この後としては、原油価格が一気に下落しましたよね?これは投資家達が原油先物市場から手を引いたためと思われますが、何故投資家たちは手を引いたのでしょうか?そして、投資家達は今、どこに投資しているのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
原油投機の下落は、政治による牽制やここ半年ほど市場が比較的堅調であったこと、などです。
先日のリーマンショックの時期辺りから金融危機の再来で原油は再度高等を見せています。それからサブプライムローンは住宅バブル崩壊の切っ掛けではありますが、住宅バブル崩壊の原因ではありません。そのためプライムローンでも同様の問題は起きています。住宅や不動産、株式、債券、などの担保価値下落により言うならば資産価格のデフレスパイラルです。
No.2
- 回答日時:
>何故投資家たちは手を引いたのでしょうか?
アメリカのように市場に対し寛大な国でも原油高騰に対する
非難が強くなり、誰が原油を買っているか透明性を求めろという
声が強くなり、原油を買っていた投資家たちが売りに回った結果
下落したはずです。
まぁ、ここら辺が潮時だったというヤツです。高値で売らないと
絵に描いた餅ですから…
>投資家達は今、どこに投資しているのでしょうか?
う~ん、原油のような商品先物だけでなく、為替や日本で言えば、
日経平均のような株価指数もトヨタやソニーのような普通の株も
一般の人は理解しづらいかもしれませんが、
「買い」だけでなく「売り」でも儲けれるので
資金と市場がある限りどこかに投資を行なっていると思います。
No.1
- 回答日時:
逆ですよ?
日本でもバブルが崩壊して以降は、不況の嵐が吹き荒れましたよ?
デフレなので、物価も上がらなかった代わりに
失業者も増え・・・・・
元々、サブプライム(土地バブル)で儲けたお金の投資先として
原油や食料品への買占めに走ったのだから、
金が無くなった(焦げ付いた)ら、そちらに資金は回りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費税と社会保障費をリンクさ...
-
ETFについて
-
価格上昇時期で
-
地方自治体のトップの苦労話で...
-
音声認識
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
トランプ大統領の「円安」発言
-
関税が15%になりました。
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
三橋貴明さんは、なんでれいわ...
-
五輪や万博は税金の無駄遣いで...
-
カルフォルニア米
-
最近はチョコレートを。
-
今、若年層もリストラだそうで...
-
米国がトランプ関税を世界の国...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
物価高はアベノミクスの大失敗...
-
税収の上振れを、借金の返済に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
五輪や万博は税金の無駄遣いで...
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
最近はチョコレートを。
-
カルフォルニア米
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
-
関税が15%になりました。
-
税収の上振れを、借金の返済に...
-
お米はどこへ行った? 日本の米...
-
ベッセント長官は参院選が関税...
-
アメリカの米を、100万トンぐら...
-
jp モルガンはトランプ 関税で...
-
札幌ドームが黒字だって
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
企業の買取について
-
物価高はアベノミクスの大失敗...
-
郵政公社には元々、税金は投入...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
三橋貴明さんは、なんでれいわ...
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字...
おすすめ情報