
ブログを作ってアフィリエイトをしてお小遣いを稼ごうと思ったんですけど、アクセスアップできなくて困っています・・
ネットで調べたらアクセスアップできるソフトが売っているのですが、本当にこんなうまい話があるのでしょうか?
http://digibe.biz/accessup/
できれば無料でアクセスアップしたいのですが、このソフトを買ってもいいものでしょうか?
やっぱり怪しいですか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
私のオススメはここ。
http://www.konnotokimichi.com/
ブログやホームページにアクセスを集めるための方法や、ホームページの作り方、
ヤフーやグーグルの検索順位決定のロジックなどを分析し紹介しています。
また、上位表示に効果的なリンクを100本無料でゲットする方法も紹介しております。
No.6
- 回答日時:
そのソフトの事は分かりませんが。
無料でアクセスアップしたいなら、トラフィックエクスチェンジというサービスがあります。
他の会員と自分のサイトを互いに見せ合う仕組みです。
おすすめの二つを紹介します。
http://ad-site55.net/regist/
http://traffic-exchange.tv/
No.5
- 回答日時:
リンクをたどってセールスレターを読みました。
ホントだったらすごい!と思いましたが、
googleで検索したところ、この商材について詳しくかかれてましたよ。
(参考URL参照)
私もアクセスが伸びずに困っています。
(^^;
参考URL:http://brst02.blog52.fc2.com/blog-entry-122.html
No.4
- 回答日時:
たぶん…怪しいと思います。
アクセス数を伸ばすには時間と地道な努力が必要だと思います。
色んなブロガーさんとやりとりしてファンになってもらえば
リピーターとして繰り返しアクセスしてもらえますし、
トラックバックを張ったり・張ってもらったりすることで
SEO効果が高まり、検索エンジンからの訪問も
徐々に増えてくると思います。
あと、下記のような掲示板を使って
自分のブログを紹介することも出来ますよ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GEO&action=m …
No.3
- 回答日時:
その商材に手を出す前に考えてみてください。
貴方はブログが好きですか?
ブログを更新するのが苦痛ではないですか?
儲からなくともブログは続けたいと思っていますか?
答えが全てYESなら、ブログを楽しく続けるために、当分の間アフィリエイトはやめたほうが良いです。
金儲けが絡むと、本当に書きたいことがかけなくなり、来客も減り、モチベーションも下がる、という悪循環に陥ります。
アフィリエイトのことはきっぱりと忘れ、来客や他のブログ管理者との関係を大切にし、良い記事を書くことを心がけ、何より自分が楽しんで長く続ければ、かならずアクセスはアップします。
そうしてから、アフィリエイトを行えばよいのです。(でも大抵の場合、そのときにはアフィリエイトはどうでも良くなっていたりします)
答えがNOであれば、つまり金儲けのためにブログを行っているのであれば、
ブログもアフィリエイトも今すぐにやめてしまったほうが良いでしょう。
ご自身が嫌と言うほど認識されているでしょうが、ブログアフィリエイトは儲かりませんよ。
費やす時間と労力を考えれば、コンビニバイトの方がよほど効率が良いです。
一部に月収数十万という方もいますが、極めて少数ですし、そういった方もずっと(何ヶ月、何年も)安定してその収入が確保できるわけではありません。
検索エンジンのアルゴリズムが変わったり、怪しげなツールの対策がされたりすると、途端に収入が無くなってしまうのが現実です。
言葉は悪いですが、リンク先のような商材に手を出すような状況は末期症状です。
上手くいかず熱くなりすぎて、ほんの少しの報酬のために大金を費やす愚かしさに気付かなくなってしまっています。
ツールの内容によっては、知らず知らずのうちに犯罪行為に手を染めてしまう場合もあります。
まず、落ち着いて、頭を冷やしてみてください。
そして、貴方はブログで何をやりたいのか、もう一度考えてみてください。
ちなみに私もブログを2年半ほどやっていますが、1日の来訪者は2,000人前後、GoogleからはPR4の評価を受けています。
自分がブログを楽しく続けるために、アフィリエイトは今までも、そしてこれからも手を出すつもりはありません。
参考URL:http://afiliate.livedoor.biz/archives/51113781.h …
No.2
- 回答日時:
私もそのソフトを使って、最初の1ヶ月でアクセス数が飛躍的に増えて、それ以降も少しずつ増えています。
お勧めですよ。苦労せずにアクセス数を伸ばしたいのなら、絶対に買ったほうが良いです。
実際に使用した私が言うのですから、間違いありません。
----
なんていう回答があったら、それを信じて買っちゃいそうな雰囲気ですね。
自己責任で判断してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- インターネット広告・アフィリエイト 自己アフィリエイト 5万円くらい簡単に稼げる方法を教えてください 自分のブログは持っていますが Wo 2 2023/01/01 21:48
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp4ファイルをmp3に変換する無料ソフトを教えてください 5 2023/06/04 01:09
- インターネット広告・アフィリエイト アフェリエイトサイト 作成について 5 2022/05/13 21:31
- その他(ブログ) 副業でブログについてお聞きしたいことがあります。 3 2022/09/25 12:35
- その他(ブログ) アフィリエイトブログをレンタルサーバじゃなくてVPSでやるのだめなの? アフィリエイトブログを始める 1 2023/05/17 12:11
- デスクトップパソコン デスクトップパソコンのお薦めを教えてください。 19 2022/10/25 09:21
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【ブログのサムネイル】画像編集ができるおすすめのフリーソフトありませんか? 2 2022/12/09 17:02
- インターネットビジネス 個人事業用のwebサイトを作るためのおすすめの本を教えて下さい。 4 2022/06/30 17:20
- 仮想通貨(暗号通貨) インターネットビジネス 仮想通貨で稼げません エアドロップで稼げるでしょうか 1 2022/09/30 23:43
- Mac OS 高校生でMacbookを買ってしまったんですけど、衝動買いしてしまったと後悔してます。動画編集とかプ 2 2023/06/04 10:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知らない人のブログを見ても。...
-
高価なものを買ってブログに載...
-
シーサーブログのタイトル文字...
-
ブログのバックアップを取って...
-
動詞-て + らして って どうい...
-
FC2は登録しても安全ですか?
-
ブログをなぜ突然やめるのか
-
携帯・PC両方からアクセスでき...
-
この XML ファイルにはスタイル...
-
タイトルを変えないで、新しい...
-
どうやるのか、さっぱり分かり...
-
閲覧した人の情報がはっきりわ...
-
機械的なアクセス?
-
ある有名人のブログ
-
ブログにリンクを貼り付けたい...
-
ブログのほうが通常HPより検...
-
サイドバーにYouTube
-
既に投稿済の古いブログをトラ...
-
ブログにアップした写真が勝手...
-
ブログの引越し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動詞-て + らして って どうい...
-
ブログやYoutubeで勝手に人の記...
-
この XML ファイルにはスタイル...
-
FC2は登録しても安全ですか?
-
URLを知る人だけが見られるブロ...
-
シーサーブログのタイトル文字...
-
検索しすぎました
-
Macでの、.txtファイルからxml...
-
「訪問者数」と「閲覧者数」の...
-
内容が好きじゃないのに、つい...
-
ブログで企業やお店を「さん」...
-
ブログが削除される恐怖
-
アクセス解析に出てくるfaceboo...
-
gooブログへのコメント投稿につ...
-
突然更新が途絶えたブログ
-
一般的なブログを閲覧しようと...
-
ブログをなぜ突然やめるのか
-
なぜAWSやMicrosoftなど大企業...
-
自分のブログをブックマークし...
-
人のブログを読んでいるだけで...
おすすめ情報