
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
東京-釧路、名古屋-苫小牧、大阪-高知、大阪-福岡(以上定期航路)、神戸-上海-釜山(チャータークルーズ)と船旅の経験があります。
(1)瀬戸内海は太平洋や日本海に比べて海が穏やかで、あまり心配しなくてよい。
(2)フェリーは大型船なので観光遊覧船など小型船に比べて揺れは少ない。
(3)「大丈夫だ」という自己暗示にかけるのも有効。酔い止めの薬を飲んでおくと、薬の効き目以上に効果的です(偽薬効果、プラシーボなどといいます)。
(4)体調の悪いとき、疲れているときは酔いやすくなります。旅行前日は無理せず、ゆっくりお風呂に入ったり睡眠を十分とったりして体調を整えておくことが有効。
(5)飛行機、船など乗り物酔いが心配な時の私のモットーは「船(飛行機)に酔う前に酒に酔え」です。長距離航路の夜行便でしか使えませんが、ちょっと強めの酒を飲んでほろ酔いで夜を過ごし、早めに寝てしまう。目覚めすっきり、朝には目的地。お酒の飲めない方でしたらすみません。
以上蛇足も書きましたがあまりご心配なさらずよい船旅を。
すごい船旅の経験ですね。ちょっと尊敬です!!
箇条書き&とても丁寧に回答して頂いて・・・ありがとうございます☆
ちなみにお酒は全然飲めます!!その手がありましたね(笑)
自己暗示&前日の睡眠で楽しい船旅になるようにしたいと思います!!
No.4
- 回答日時:
こんにちは
ダイヤモンドフェリーに何回も乗りましたが大型のフェリーなので、航行中は「揺れ」を感じることはありませんでした。むしろ電車などの方が「揺れ」はかなり大きく感じられます 船内にいる時は普通の「建物」にいる思えばいいでしょう(^^)
私はバイクと共に乗船なので一番揺れを感じた時は着岸した時でした 客室にいれば着岸の際のショックもさほど気になりませんヨ この着岸の際のショックは長距離フェリーで車、バイクに乗ってる人なら分かると思います。
まぁ余程ひどい悪天候でもなければ「揺れ」は心配ないでしょう。
>ひどい悪天候でもなければ「揺れ」は心配ないでしょう
安心しました。悪天候でないことを祈るのみですね。
回答ありがとうございます☆
No.3
- 回答日時:
私はそれほど乗り物酔いをするほうではないのですが、愛媛県→大分県への
フェリー(4時間位)に乗った時にはかなり酔いました。長距離フェリーには
たいてい休憩室のようなゴロ寝をする場所がありますよね。そこで毛布を借りて
寝転んでいたのですがなんだか毛布が臭くて・・・洗濯はしてあるはずなんだけど
それで余計気分が悪くなりました。ファブリーズ持って来たかった、と思った
くらいです。床や枕は固くて寝づらいし、眠って到着までの時間を乗り切る
という作戦は失敗に終わりました。甲板に出たり、船内を動き回っているほうが
いいかもしれません。椅子に座ったり、寝転んだりした方がよくない気がします。
でも12時間もかかるならおそらく寝なきゃいけないんですよね・・・お部屋は
一等室をとるなどして寝場所や枕(?)にはお金を掛けた方がいいかも。
香川県→神戸へのフェリーは3時間ほどだったにも関わらず酔いませんでした。
この2回の違いが分からないんですけど、とりあえず水分補給はしっかりとして
空腹を避けた方がいいと思います。もしものためにビニール袋も持参しましょう。
siyuさんが乗る船の航路にもよると思いますが、バスや車でも酔わない人間も
酔うくらいですから、酔い止め等の準備は万全にしておいた方がいいと思い
ます。
この違いは何なんでしょうね・・・
でも匂いって結構関係ありますよね。
前の方と同様、やはり動き回る方がいいみたいですね。
睡魔がこない限りは動き回るようにします!!(笑)
回答ありがとうございます☆
No.2
- 回答日時:
フェリーは比較的大きめの船なので酔いにくいですよ。
大きい船は揺ったりと揺れますのでよっぽど時化の時ぐらいしか酔いませんよ。
それとじっとしていると酔いやすいですので話をしたり体を動かしたりしていれば大丈夫です。
それと「ようかもしれない」と思えば思うほど酔いやすいです。大丈夫大丈夫と自己暗示的に思っていることが大切です。ちょっと気分が悪くなりかけてもそれはよいのせいではないと思うといいですよ。
それと。参考URLにあるような酔い止め防止のリストバンドは実は結構効果があったりします。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/mskojima/459108/459141/
自己暗示って大事なんですね。「私は酔わない」と暗示をかけておきます☆
車だと寝たほうが酔わないっていいますけど、
フェリーは動いた方がいいんですね。なるほど。
後、このようなリストバンドがあるとは知りませんでした。
アドバイスありがとうござます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信州への2泊3日いい日旅立ち
-
営業時間管理
-
高岡駅を北口から南口に自由に...
-
敦賀駅での「駅弁」の入手
-
金沢AZから金沢駅への行き方
-
オフィスビルにおけるパントリ...
-
関東だけでいいのに、甲信越の...
-
福井県で恐竜に会ったら即帰宅...
-
福井旅行、行ってもいいですか
-
能登半島について
-
2月中旬に東京から長野市に車(...
-
富山県に移住した場合 30代年収...
-
新潟に行くなら平日か土日か
-
富山県といえば、氷見の寒ぶり...
-
早朝の上高地
-
GW富山県チューリップフェアの...
-
石川県能登地方の観光スポット
-
甲州ワインを楽しみに2泊3日で...
-
5月11日と12日に白骨温泉に行こ...
-
雪国の春
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
舞鶴→島根→福岡ルートのフェリ...
-
東京から伊勢志摩にフェリーで...
-
海老名から九十九里浜へ行くに...
-
フェリーでバイクを固定する際...
-
沖縄で慶良間諸島に行くことを...
-
京都から佐渡島へ行きます。一...
-
GWの弘前公園から青森(フェ...
-
名古屋から南紀へ
-
フェリーの揺れ
-
鹿児島空港から屋久島へ
-
長距離フェリー
-
新潟港付近の朝市
-
マイカー輸送(東京⇒北海道)に...
-
フェリーの良さを教えてください
-
名門大洋フェリーの1便…。やっ...
-
朱鷺メッセへのアクセスについて
-
乳児(7ヶ月)とフェリーに乗...
-
大型トラックの大洗~苫小牧フ...
-
フェリーの予約
-
与那国島周辺を台湾系がさすが...
おすすめ情報