重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近まで、筆塗装をしていました。
もっとハイクオリティーを目指すためにエアブラシ塗装を始めようとしています。
懐事情があり、入門も兼ねて、GSIクレオス社の「プロスプレーMk-4」を購入しました。

そこで質問です。

1:エアブラシを使用するにあたって塗料は何が扱いやすいですか?

2:友人が同社の「プチコン」を使用していたので、説明書を見せてもらうと「プロスプレー」シリーズのうち「Mk-4」が対応の一覧になかったのですが、使用できないのでしょうか?
上達したら購入を検討しています。

よろしくお願いします

A 回答 (3件)

 2の回答者さんも言っているように、プチコンはお勧めできません。


確かプチコンは連続稼働時間が30分というのを聞いたことがあります。そんなんじゃ慌ただしくて、とてもじっくり作る何てことできません(スピードはアップするかも)。お試しというのであればいいと思いますが、エアブラシ塗装に魅力を感じてきたら必ず後悔すると思いますので、少々値ははりますが普通のコンプを購入した方がいいと思います。ちなみに自分の使用しているものはGSIクレオスのL5でハンドピースとレギュレーターがついて3万円ぐらいでした(まじお勧め)。

 塗料はラッカー系がいいに決まってますが、換気には気をつけましょう。プラモ用の換気装置は高いので、自分はホームセンターで買ったプラスチックの大きい箱の底をくり抜いて、そこに小さな換気扇をぶち込んで使用しています。2000円くらいで作れます。
    • good
    • 0

プロスプレーとプチコンの組み合わせはオススメしません。



プチコンはエア圧がとても低いです。
プロスプレーをはじめとする吸い上げ式のハンドピースは、一般的な上にカップがついているようなものより高いエア圧が必要です。

私はプチコンもプロスプレーも使ったことはないので、使えないことも無いでしょうが・・・
予算があるなら他のコンプやピースをオススメしたいところです。

ちなみに塗料ですが、環境や体質に問題が無ければMr.カラーをはじめとするラッカー系塗料がいいと思います。
塗膜の強さと乾燥の速さが魅力です。
    • good
    • 0

A1.エアブラシ塗装で一番使い易いのは油性アクリル塗料(Mr.カラーやガイアカラーなど)ですが、シンナー臭が苦手なモデラーも多く存在しますので、水性アクリルもかなり使える塗料です。

水性塗料は水でも希釈出来ますが、吹き付け塗装の場合は、必ず専用の薄め液を使用して下さい。水で希釈すると、塗面への食いつきが極端に低下します。

エナメル塗料なども吹き付け可能ですが、タミヤエナメルは塗膜が弱くてお薦め出来ません。エナメル塗料は、墨入れやドライブラシ、ウォッシングなどのウェザリング用に使用するのがベストです。(全体塗装も可能ですが、前述の理由でお薦め出来ません。)

A2.プロスプレーMk-4をプチコンに接続する事は可能です。参考URL のQ&Aに掲載されているように、GSIクレオス製のコンプレッサーなら、そのまま接続出来ます。他社コンプレッサーでもニップルの形状さえ合致すれば、接続出来ます。

参考URL:http://www.mr-hobby.com/qa/qa.html#q3-1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!