
今晩は、C言語をVisual Studio 8 で勉強中です。
プログラムは正常に走っているのですが、実行(デバッグ)すると何故かDOS画面が立ち上がり
そこに結果が表示されます。
エディタの下にある出力のパースペクティブに表示させるには、どのような設定をしてやれば良いのでしょう。
また、JAVAをEclipseで書くと、「Shift+Control+O」でパッケジーが自動でインストールされるのですが、
Cでもヘッダーが自動でインストールされるショートカットはあるのでしょうか。
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>JAVAをEclipseで書くと、「Shift+Control+O」でパッケジーが自動>でインストールされるのですが、
>Cでもヘッダーが自動でインストールされるショートカットはあるのでしょうか。
についてですが、分かりません。
あるのかもしれませんが。
No.2
- 回答日時:
修正です。
char *text = new char[100];
を
char *text = new char[number];
に修正。
最初、部分的に書こうと思ってたのですが、全ての方が分かりやすいと思ったので、
全て書いたのですが、書き直すのを忘れてました。
No.1
- 回答日時:
間違っていたらごめんなさい。
結果(文字列)を「出力」部分に表示させたいという事でしょうか?
そうであれば、「OutputDebugString()」を使えば出来ると思います。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc428973 …
ちなみに、「#include <crtdbg.h>」が必要です。
一応、「printf()」のように使いやすくするソースを載せておきます。
参考程度に。
//最大文字数・表示文字列(可変個引数)
void DebugOutputDraw(const unsigned long number, char *format, ...)
{
char *text = new char[100];
va_list data;
//可変引数からデータを取り出す
va_start(data, format);
vsprintf_s(text, number, format, data);
va_end(data);
OutputDebugString(text);//表示
delete[] text;//消去
}
tyutanさん、有り難うございます。
ところで、
>JAVAをEclipseで書くと、「Shift+Control+O」でパッケジーが自動>でインストールされるのですが、
>Cでもヘッダーが自動でインストールされるショートカットはあるの>でしょうか。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テキストデータをそのままバイ...
-
char型からのバイト数取得
-
2曲同時再生するにはどうした...
-
文字コードから文字列への変換
-
文字列の中から必要なデータを...
-
C言語で、入力された、文字列を...
-
配列をnビットシフトする
-
c++ 文字列を入力して、一文字...
-
ftoa の作り方
-
至急!C言語文字列置換
-
wParam
-
c言語プログラミング実行時エラ...
-
ワイルドカードを用いた文字列検索
-
sprintfに同じ変数は使えるか
-
C言語での文字列ソート動作につ...
-
_TCHAR*での引数の読み込み
-
atoi( ) の反対をやりたい
-
4バイトでのサムチェックコー...
-
strncpyと_tcsncpy_sのヌルの扱...
-
キャストについてなんですが…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
fgetsなどのときのstdinのバッ...
-
C言語のfor文です。 繰り返しの...
-
文字列から空白を取り除きたい...
-
テキストデータをそのままバイ...
-
2曲同時再生するにはどうした...
-
配列をnビットシフトする
-
CStringをwchar_tに変換したい
-
c++ 文字列を入力して、一文字...
-
charからLPTSTRへの変換方法
-
atoi( ) の反対をやりたい
-
間接参照のレベルが異なっています
-
charでの計算?
-
c言語プログラミング実行時エラ...
-
double型の値をchar配列に変換...
-
str系関数を使わずに二つの文字...
-
間接操作のレベルとは
-
3桁区切(コンマ)記号をつけ...
-
iconv_open失敗
-
【C言語】構造体内の領域解放(...
-
ftoa の作り方
おすすめ情報