
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>サンヨーの電解水も、結局はイオンの働きでウイルスを駆除していると考えてもいいんでしょうか。
そうですね。電解水を使ってるか空気イオン(SHARP)水イオン(Pana)を使ってるかってだけで、基本的な駆除の仕方は全部同じです。
>でもダイキンだけは違うのかしら?
ダイキンの場合は、先に記載いたしましたとおり、一度本体内に取り込んで、駆除するんですが、それも結局ストリーマ放電によりイオンを作り出して他メーカーとほぼ同様の方法で駆除するものです。
後は、メーカーの好き嫌い、コスト面で考えてみるのもいいですよ。
イオン発生装置でいうなれば、SHARPさんの場合プラズマ発生装置は磨耗していくそうなので、定期的に交換をしなければならないそうです。
取説に書いてあったとおもいますが。
Panasonicさんのナノイー発生装置は、メーカーの方の話では、水イオンを使うから、ナノイー発生装置自体に負荷がかかりづらく、交換は必要ないからコストはかからないーって言ってました。詳細は忘れましたけどw
参考になれば幸いです。
niratama3さん、再度ありがとうございます。
結局ネットではサンヨーのはすでに商品がなく、あったとしてもすごく高い金額でしたので、パナソニックのF-VXE40をネットにて注文しました。
サンヨーは次回いつ入荷になるかわからないとのことでしたので、遅くとも4連休明けすぐに欲しかったので断念しました。
いろいろと、どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私も今日家電量販店に行ってカタログをいただいて来ました。
私はシャープのプラズマクラスターを考えています。
ナノイーとプラズマクラスターは1m四方のボックスにそれぞれのイオンを放出し、試験をしています。
パナソニックのカタログには20分で99%以上と記載されています。
シャープのカタログには10分で99.9%と記載されています。
お店の人が言っていましたがウイルスと不活化するときに使う物質がOHラジカルという物質だそうです。パナソニックのナノイーはOHラジカルそのものだそうです。
シャープのプラズマクラスターは自然界に存在するイオン(陰イオンと陽イオン)を放出してそのイオンがウイルスに付着したときだけ、OHラジカルに変るといわれていました。ちなみに陽イオンを作れる技術がシャープの特許だそうです。
OHラジカルは活性酸素の一種でイオンの量を増やしてしまったら人体にも影響があるので高濃度にすることができないそうです。シャープのプラズマクラスターは自然界に存在するイオンを使用するので安全性が高く人体にも影響がないそうです。
私はシャープのプラズマクラスターが良いと思います。
ちなみに以前私が病院に行ったときプラズマクラスターイオン発生器の業務用みたいな大きな機械を見たことがあります。
clef300さん、ありがとうございました。
貴重なご意見をいただきましたが、残念なことに4日の夜にネットでパナソニックのナノイーを購入してしまいました。
今日のお昼にはもう届きました。
これはプレゼント用でしたので、次回自分の家用の空気清浄機を買う時(年内は無いと思いますが)にはまたいろいろと比較検討するつもりですので、その時にはぜひ参考にさせていただきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
基本的には、どのメーカーのものでも除菌の原理は同じです。
ウイルスからウイルス蛋白を破壊して人体に影響のない形にしてるんです。
なので、オススメとしては効果の持続時間の長いパナソニックのナノイーです。
シャープのプラズマクラスタは空気イオンを放出します。
この場合の持続時間が大体100秒といわれています。
ナノイーの場合微細なイオンを水でコーティングしているため、持続時間が600秒と長いため、より広範囲のウイルスを除去することが可能です。
ウイルス除去をお考えでしたら、ダイキンが最近特許をとり、ウイルス駆除率100%を実証しました。
http://www.daikinaircon.com/ca/clearforce/allabo …
ただ、ダイキンのストリーマ放電は一度空気清浄機内に空気を取り込んで、そこで駆除するため、衣服等に付着しているウイルスに効果があるのかはなんとも言えません。
niratama3さん、ありがとうございます。
サンヨーの電解水も、結局はイオンの働きでウイルスを駆除していると考えてもいいんでしょうか。
でもダイキンだけは違うのかしら?
室内を浮遊しているウイルスを駆除するには、パナソニックが一番有効そうですね。
No.3
- 回答日時:
>ウイルス除去の空気清浄機
↓
特定のメーカー(ブランド)に拘る訳ではありませんが、商品の選定に際しては→目的に合致した効能効果と安全性や操作性が重要だと思われます。
ただし、ウイルスへの効果については→薬事法や医師法・独占禁止法&景品表示法に於ける表現や効果効能訴求は、ユーザーの優良誤認を防ぐ目的で厳しい制限・制約が多くあり、主観や私見での簡単な印象のみを記載し、詳細説明は省略します。
ウイルス(風邪・鳥etc)の除去→活動の抑制、発生増殖の防止、感染リスクの軽減が目的と思いますので・・・
「シャープ プラズマクラスターイオン搭載の空気清浄機」を、私は購入に当たって調べたポイント、購入後の実感体験から選び→現在では各部屋に1台ずつ設置利用をしております。
◇インフルエンザウイルスの公的機関での除去の実証、その原理と応用のメーカーは
北里大学との共同研究と発表は→開発&発明したシャープの(プラズマクラスタイオン)
◇空気清浄機のトップシェアーと各種機械への採用・応用は→占有率トップはシャープ空気清浄機・プラズマクラスターイオン発生装置(世界で2000万台以上の採用)
ex、自動車・エレベーター・温水洗浄トイレ・浴室乾燥換気扇・24H換気装置・ガスファンヒーター・洗面化粧台・冷蔵庫・掃除機・加湿器他に採用、採用実績と応用分野は質量共にNO-1で使用されている。
◇実験室レベルでの効果効能試験だけでなく、通常の施設や空間での実験冷と実証データーが公表されている。
大学の寮やモデルハウスの居住空間での効果効能試験→シャープ空気清浄機のカタログ、公式HP、学会やシンポジウムでの発表から。
Q:それと、上位機種や空気清浄適用床面積が広い機種の方が、より効果があるのでしょうか?
上位モデルは能力(適用面積)と付加機能(除湿・加湿・冷風・省エネレベル)の差であります。
健康&快適の為に購入し利用するのですから、私の意見(ご参考)としては→適用面積は30分ないし60分でのホコリ試験が基準ですから、24時間365日連続運転でお部屋を家族を守る目的からは余り重視しません。
適用面積の広さは、送風量(風速×吹き出し面積)に関係し、大きいほど「お部屋の空気の吸い込み~除塵~吹き出し」のサイクルが早くなり、人の出入りや咳&くしゃみの中のウイルスをキャッチする確率が増し、お部屋の中でのデッドゾーン(空気清浄機のカバーエリア外)が少なくなるメリットはあると思います。
<必要都度に運転する場合は、むしろ5分以内での即効効果を発揮させる為には大風量&能力タイプ>
でも、私の思考では、機械の清浄処理の前に人間が吸い込むリスクが大であり、空気感染や飛沫感染、お部屋での発生増殖を防止するには24時間365日の自動運転&静音連続運転で使用します。
<外出帰り等での、必要な時には、手動で連続強とかへ切り替え使用をお薦めします。>
その為には、省エネ性・低騒音も、商品の選定に際しては要チェック、重視しました。
その様な経緯で
その他のアレルゲン・花粉・静電気の除電・省エネ性・静音等も評価が高いので迷わず購入を決めました。
lions-123さん、ありがとうございます。
たしかにウイルス除去能力に関しては、
>◇実験室レベルでの効果効能試験だけでなく、通常の施設や空間での実験冷と実証データーが公表されている。
大学の寮やモデルハウスの居住空間での効果効能試験→シャープ空気清浄機のカタログ、公式HP、学会やシンポジウムでの発表から。
とあるように、いろいろな機関で実証されているようですが、NO.1の回答者の方が書かれているように、人体への安全性はまだわかりませんよね。
せっかく丁寧にアドバイスを書いていただいたのですが、購入については、いま少し考えているところです・・・
No.2
- 回答日時:
イオン放出でウィルスを除去する機能については
専門家によってはこのような意見もありますから
購入は慎重に検討した方が良いかと思います。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090 …
---------------------------------------------------------------
発表会には、前国立保険医療科学院 建築物衛生室長の柳宇氏も同席。
柳氏は、ストリーマ放電技術と、鳥インフルエンザウイルスへの効果を
検証している他の家電メーカーのイオン機能についての差を聞かれると
「空気中にイオンを放出して室内の浮遊菌やカビ菌するといっても、
まず(イオンと菌とが)接触しにくい。また、(ダイキンの空気清浄機では
)空気清浄機の中で電子を発生し反応させているが、空中にイオンを放出し、
浮いている微生物をやっつけるとなると、一般論でいえば、われわれが
そんな空気を吸っちゃっていいのか、という安全性での問題もある」とコメント。
----------------------------------------------------------------
個人的には、「タンパク質を分解してウィルスを除去しますが
人体には無害です」と言われても、どうやってウィルスのタンパク質と
人体のタンパク質をイオンが見分けているのか疑問に思っています。
No.1
- 回答日時:
イオン放出でウィルスを除去する機能については
専門家によってはこのような意見もありますから
購入は慎重に検討した方が良いかと思います。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090 …
---------------------------------------------------------------
発表会には、前国立保険医療科学院 建築物衛生室長の柳宇氏も同席。
柳氏は、ストリーマ放電技術と、鳥インフルエンザウイルスへの効果を
検証している他の家電メーカーのイオン機能についての差を聞かれると
「空気中にイオンを放出して室内の浮遊菌やカビ菌するといっても、
まず(イオンと菌とが)接触しにくい。また、(ダイキンの空気清浄機では
)空気清浄機の中で電子を発生し反応させているが、空中にイオンを放出し、
浮いている微生物をやっつけるとなると、一般論でいえば、われわれが
そんな空気を吸っちゃっていいのか、という安全性での問題もある」とコメント。
----------------------------------------------------------------
個人的には、「タンパク質を分解してウィルスを除去しますが
人体には無害です」と言われても、どうやってウィルスのタンパク質と
人体のタンパク質をイオンが見分けているのか疑問に思っています。
fumeblancさん、ありがとうございます。
読んでみましたが、「ダイキン工業のプラズマ放電式の空気清浄機なら安全だが、他メーカーのイオン発生式は安全性に問題がある」と言っているのか「どちらも安全性に問題がある」と言っているのか、よく解かりませんでした。
最近、家庭用オゾン発生器の中には人体に影響を及ぼす高濃度のオゾンを排出するものがあると発表されましたが、ウイルスを殺すものは人体にも悪影響を及ぼす恐れがあるということなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 自分のベット近くに車の中で使うサイズのプラズマクラスター(空気清浄機)を置くのは効果ありますか? 6 4 2023/02/01 10:01
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 コロナに感染した人の部屋に空気清浄機を置くのはありですか? 2 2022/07/24 23:01
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 空気清浄機って効果あるんですか? 田舎育ちなので、昔から家に空気清浄機はありません。効果も半信半疑で 6 2022/07/05 22:55
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 空気清浄機を2つ置いたら効果が増すと思いますか 3 2022/05/05 21:47
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 空気清浄機は大気汚染に効果がありませんか? 外から室内に流れる汚染物質は濃度が薄くなっているため空気 4 2023/04/15 15:44
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 【【HEPAフィルター空気清浄機】業務用のHEPAフィルター真空掃除機のHEPAフィル 1 2023/06/25 23:47
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 空気清浄機の選び方(プラズマクラスター有無) 4 2022/08/01 12:59
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 空気清浄機のプラズマクラスターが発生してるか確認する方法。イオンカウンターを購入しないで確認する方法 1 2022/09/07 15:55
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 プラズマクラスター空気清浄機のイオン発生ユニットについて プラズマクラスター空気清浄機を2年使用して 2 2022/07/21 15:18
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 空気清浄機は使いすぎると体に悪い? 4 2022/11/27 22:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩化物イオンを塩への換算
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
二クロム酸カリウムとシュウ酸...
-
単位について Eqとは?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
高校生女子の方に質問です! 友...
-
ミョウバンの溶ける量は温度に...
-
温度を上げた時のpHについて
-
NH3とNH4
-
高校化学の質問です。
-
濃アンモニア水の保存容器
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
キシラート
-
アルバイト イオン系列のまいば...
-
KOHとNaOH、アルカリ性...
-
イオン化傾向にV、Mo、Rh...
-
塩素イオン濃度の単位(mg/L)...
-
チオ硫酸ナトリウムの化学式の...
-
イオンのレジゴーって万引きし...
おすすめ情報