重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

20代後半の男性です。私は学生時代から人付き合いが下手です。極少数とはとても仲良くできるのですが、誰とでもある程度つきあえるというタイプではないです。そこで皆さんに質問ですが、人づきあいが下手な人が仕事をしていく上で何を気をつけていけばいいですか?

A 回答 (3件)

職種にも寄ると思うのですが、私は開発ですので人にとやかく言われないし、人と相談する必要もほとんどありません。

まさに一匹狼。(ただし女性事務員には泣かされていますが)
仲良くしないで、事務的に処理をこなしていけば構いません。
女性事務にも、もう嫌気が差して来ましたので、そろそろ遮断します。
こう、会社というと組織一丸となってみたいな事を考えるのですが、大抵うまく行ったら上司の手柄、失敗したら担当者の責任なんです。
真剣にやってて、いいところは全部持ってかれるわけですから、あまり期待もしてません。
そのうち年齢がくれば、適当に昇格してくれます。
そうですねぇ、せいぜい、上司にはサービスするようにしましょう。
部下はこき使う。といっても、見返りも必要ですが、甘やかすとろくな事ありません。
女と子供に甘い言葉は禁物です。
長いものには巻かれて、寄らば大樹の元。
サラリーマンには必須です。

そう、それをやってこなかったから私みたいになっちゃって。今から独立はできないですしね。あほくさいですよ、サラリーマン。
愚痴リーマン。ブラサガリーマン。
頑張ってください。いいこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そういう考えもあるんだなと自分の視野が広がった気がします。

お礼日時:2009/10/17 18:05

私も質問者様に似ています。


私が仕事をしていて気付いたのは、嫌みばかり言ってくる人、危険な行為をしている人、会社内の不祥事を起こす人、ひそひそ話している人など色々います。
私は、「この会社で働きたくないな。」と直感的に思ってしまった事があります。
そうなったら最後だと思いますが仕事は大事ですから、嫌な事があったら上司に相談して、窮状をしのいでいくしかないと思います。
なかなか、付き合いがうまくいかない時もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。相談に乗ってくれる人は自分にとって大きいですよね。いてくれれば、ストレスも半減するでしょうし。

お礼日時:2009/10/17 18:07

下手下手と自分を決め付けないことなんだよね。


その時点で受け身になってしまう。
少人数だと~とかさ、ある限定状況じゃないと無理だという前提で動くとそれが叶わない状況では一気に自分が萎縮して前に出なくなる。
上手い下手は要らないと思うんだよ。
貴方なりに大事にしたい気持ちで向かい合う人との関係を丁寧に。
そして受け身にならずに自発的に貴方自身を伝えていく姿勢。
どの位深く付き合えるかどうかは相性もあるし、簡単な事ではないけど、相手が心を開いて快活に向かい合ってくれていると、自然にそういう相手には対応したくなるのが人間なんだよね。
自分も相手に伝えやすくなる。
学生時代は学生時代でさ、社会人では社会人としての付き合い方を貴方なりに創って行けば良いじゃない?その際に過去の反省をしっかり活かすと。貴方自身の性格や相手との関わり方も含めて、変化をつけていく。急には難しいけど、貴方なりに少しずつ人間関係にも手ごたえを掴んでくると、それは仕事にも大いに影響するからね。
自分の居場所であり、居心地の良さを創るのもまた自分自身ですから☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。貴方自身の性格や相手との関わり方も含めて、変化をつけていくというところが特に参考になりました。自分をそう決め込まないことが大切ですよね。

お礼日時:2009/10/17 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!