
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1も説明としては正しいですが、Rickyさんの質問とは、少しずれているように思います。
> 日本の携帯についての仕事をやっています。
ブログを見ると携帯電話の技術者のようですが、同じモノでも、仕事のときと生活の場でと、時と場合によっていろいろな呼び方があるので、区別がつかず混乱しているものと思います。
技術的に正しく言えば、「携帯電話端末」です。
日本語では何でも短く略す傾向があるので、技術的な話をするときは「5.端末」と略し、それ以外の生活の場で話すときは「1.携帯」と略します。
「1.携帯」は正しくかな書きすると「2.ケイタイ」ですが、「携帯」の漢字を読めない日本人はほとんどいないので、これをわざわざかな書きすると、ちょっとふざけた感じになります。
口で「ケイタイ」と言うと「ケ」で横に広げた口を「イ」と少しすぽめる(小さくする)必要がありますが、「ケー」と発音すると、口を動かす必要がないので、怠けた感じになります。
従って、「2.ケイタイ」を「3.ケータイ」と発音すると、もっとふざけた感じになります。
別の説明をすると、今は携帯電話は生活に無くてはならないものになっているので、「携帯」と書くと少し硬い感じがしますが、「ケイタイ」または「ケータイ」と書くと、もっと柔らかい、歯ブラシや石鹸のような日常生活道具、あるいは、友達とおしゃべりしたりメールを送りあったりするのに使う、遊び道具に近い感じがします。
だから2と3は、友達と話すときはいいですが、仕事でまじめな話をするとき(特に文を書くとき)は、絶対使ってはいけません。
一方、「端末」と書くと、これは生活道具ではなく「機械」だ、という感じがします。
「4.モバイル」は、「携帯電話端末」の意味でいつも使っている日本人を、私は知りません。
英語ではmobile phoneとは言いますから、「自分は英語を知っているんだぞ」という感じの人が使うのではないでしょうか。
但し、ノートパソコンやPDAと、携帯電話やPHSなどの通信端末を組み合わせて持ち歩き、外出先でネットにつなぐことを「モバイル」とは言います。
No.1
- 回答日時:
日本語は難しいね
1.携帯=2.ケイタイ=3.ケータイ
全て「携帯電話」を意味します。2.と3.は日本人特有の略語
意味は全く一緒です。
4.モバイル
これは「モバイル機器」を意味します
ノートパソコンや小型の手帳型端末 かばんに入れてどこでも持ち運べる機器の意味です。 確かに「携帯電話」も持ち運べる機器ですが
1、があるように「携帯」という言葉があるので別で考えてもいいでしょう。
5.端末
主に「パソコン」や入力機器のことを指します
据え置き型パソコンなどを使用するときに「端末を使って~して」
という使い方です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラン変更先取りプログラムに...
-
0120-933-951の電話番号が変更...
-
Galaxy a25 のスマホを使ってい...
-
ワイモバイルへの乗り換えにつ...
-
スマホを修理に出して戻って来...
-
スマホ電源は切った方が良いか
-
APNがApplicationになっている
-
ワイモバイルの機種変更について
-
着信お知らせについて
-
ポケットWi-Fiの詐欺に引っかか...
-
ソフトバンクとYモバイルの関...
-
電源が入ったけど、電話が出来...
-
健全なスマホ(iPhone)の料金...
-
ワイモバイルでスマホを替えた...
-
スマホを機種変しましたら、ヤ...
-
ワイモバイルのスマホ購入に関...
-
現在、イルモとYmobile、povoで...
-
YmobileでOPPOを使っていました...
-
通話方式
-
携帯とパットを、ヤフーモバイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
機種変更について
-
IPoE対応ルーター01
-
NEC Wi-Fiルーターを購入しまし...
-
通信料明細のgooSimSellerについて
-
フィリピンのglobe simを新しい...
-
解約したOCNモバイル契約のオプ...
-
スマホの分割払いが出来なくな...
-
PAYPAYスマホ移行(電話番号変...
-
大手通信キャリアで契約してい...
-
携帯電話 DoCoMo
-
mineoは詐欺師ですか?mineoの問...
-
新機種について
-
携帯端末機で、家の無線LANでイ...
-
格安携帯で契約中に携帯が壊れ...
-
携帯を紛失しました(至急アド...
-
ヤフオクにてこんなもの見つけ...
-
携帯電話の解約について
-
ocn sim契約解除
-
ヨーロッパGalaxyS10携帯で日本...
-
解約してない携帯でも売ること...
おすすめ情報