重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本でのクレジットカードの枚数が3億枚に達し、7割の人が持っているにもかかわらず、なぜ利用率10%と上がらないと思いますか?

A 回答 (5件)

>なぜ利用率10%と上がらないと思いますか?



先ず、クレジットカード発行会社の思惑と提携会社の思惑が一因です。
クレジットカード会社は「カード発行枚数」を、各社が争っていました。
現在でも、カード発行枚数が「国内シェア」の基準になっています。
カード会員の利用有無は、全く頭に無かったのです。
カード発行会社と提携してカードを発行する各社も同様です。
双方とも、カード年会費だけでも充分ペイできます。
ダイナースカードは、日本国内で60万枚以上は発行しない!として有名ですが(未だ60万枚に達していないようです)、他のカード会社の発行目標枚数は無制限です。

カードを持っている側としても「カードは借金」との認識があります。
日本は「借金は悪」との認識が強い国民性です。

私の場合、約20枚のカードを持っています。
仕事・同窓会・会員証・住宅ローンの関係で、増えています。
(住宅ローン新規借入時、住宅ローン借換時には、新たにカードの申込みを進められました)
が、実際に利用しているカードはダイナース・アメックス・三井住友VISA・JCB・セゾンの5枚です。
多くのカードを持っている方は、私と似た状態だと思いますよ。
    • good
    • 0

クレジットカードは言わば、借金して買い物をしても良いですよ!と言う保証証のような物です。

手持ちのお金が無くてもクレジットカードで買い物やホテル代等の会計が済ませられます。
でも、料金は必ず後から支払わなければなりません。決済日には、銀行口座から当然引き落とされます。
無計画な人は、銀行口座の残高を考えないで、大きな買い物をして決済不能になる事もあります。俗に言うカード破産です。
やはり、身の丈に合わせた買い物をするなら、現金払いが良いと思う人が多いのではないでしょうか。
それと、カード会員になると特典がある場合が多いので1人で何枚もクレジットカードを持つ人も多いのです。
    • good
    • 0

重い、厚い、大きいからだと思います。


ボタンが付いていて、いろんなカードに変身できるなら
1枚あったら便利です。
どうしても3枚しかもスイカの厚みが2枚。
パスポートに比べたらマシとはいえ、
なんとかならんのか。ETCカードもあるし。
JRのプアなセンサーでは、タッチもうまくいかんし。
    • good
    • 0

まず一部の人が5枚以上持っている人が多いと思います。


(一人平均3枚ではなく、持っていない人もまだいます)
しかし方々に使っていると1カ月の利用料が把握できないので利用率が
少ないと思います。
そして意外にカードを簡単に勧められ作成したはいいが解約手続きが面倒で利用しなくても解約をしない人も多いと思いますよ。
私の場合友人に勧められ3枚簡単につくれたが、解約するときはまず電話をいれ指定の書類が送られるのでそれをある一定の期日までに送らなければならない面倒なものもありました。
(もちろん電話1本でOKなのもありました)
    • good
    • 0

手数料が高い。


金利が高い。
現金で間に合う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!