dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この性のコーナー読んでいて妊娠のこの二文字で気になったのですが、江戸時代のsexは避妊はどう対処していたのでしょうか?まさかゴムなんてその時代は無かっただろうし。だから、どんどん子供増えたの?この時代にピルなんてないですよね?

もう一点、今でこそ女性は生理用のナプキンがありますが、この時代はどうやってあてものをしていたのだろうか?まさか、葉っぱであてるのも痛いだろし、綿の布であててたのだろうか?へんな質問ですが皆さんは気になったことないですか?着物の時代は女性は布を腰に巻いていただけと何かで読んだ記憶がありますが。何やらHそうですね。スースー状態?だったのでしょうか?

A 回答 (5件)

海外では ゴムを使ってたようです。


日本では ほうずきとからしい。
http://www.sagami-gomu.co.jp/anan/tips.htm

http://www.google.co.jp/search?q=%E6%B1%9F%E6%88 …

参考URL:http://www.so-net.ne.jp/renaikagaku/renaikagaku/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。こんなホームページもあるのですねえ。ほおずきで避妊とはどうかぶせるのかとても気になりますねえ。

お礼日時:2003/05/12 12:11

こんばんは。



江戸時代生まれのひいばあちゃんが、生前「昔は赤ふんどしをしていた」と言って、みんなたまげたとことがありました。

洗濯して干してあったら、周りにばればれでちょっと恥ずかしそうですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤ふんどしですか?けど着物を着ると
ふんどしのラインが出てきませんか?
今でも女性の方は着物を着ると
パンティーのラインがうつるのでは?
腰巻きだけだと聞いた記憶がありましたけど。
男性のさらしを位置をずらしたカタチなのかな?

お礼日時:2003/05/15 08:21

堕胎や間引きで対処していたようですね。


まあ今でも日本では堕胎が避妊法の一種ですけど。世界的にみて中絶件数は異常に多いから。

平安時代は経血は垂れ流しだったようです。

参考URL:http://finedays.org/pill/abortion.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

垂れ流しですか?そういえば以前、女子マラソンの42kmである方がランニング中に突然生理になって又から血を流して走っていたのが記憶にあります。女性は大変ですね。
こちらのホームページのこけし人形興味深いものがありました。しかし、こちらのサイト文字がデカ過ぎで読むのに一苦労ですね。

お礼日時:2003/05/14 06:10

昔、西洋では羊の胃袋でコンドームを作っていたと聞いた事があります。


また、平安時代に使われていた布製のナプキンが現存しているそうです。歴史の教科書?か何かで見ました。
    • good
    • 0

詰め紙という柔らかい和紙を、唾で濡らして膣に詰めていたようです。


生理用品はは昭和30年代?に入ってナプキンが作られる以前は、脱脂綿や綿を当てていたと聞いたことがありますが、和紙ということもあったみたいですね。

参考URL:http://www3.airnet.ne.jp/asoh/moyou/hinin.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知らないだけでサイトは沢山1の方のリンクにある通り、あるものなんですねえ。
〉和紙を、唾で濡らして膣に詰めて・・・なんて何か小学生が鼻血が出たときに鼻紙で詰めるようで・・・びっくりです。当時は梅毒が流行って大変だったみたいですね。今も昔も性病は盛んですね。男性諸君、エイズにはくれぐれもご用心あれ。

お礼日時:2003/05/12 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!