
私は現在新大学3年生です。今所属しているのは法律系の学部では
ないのですが、弁護士の仕事に強く関心を引かれ、どうしたらよいか
わからずに困っております。
私は特にジェンダーに関する法の問題や実際の裁判に興味があり、
学部ではジェンダーに関する様々な問題を学んできました。
弁護士の仕事は、実際の事例に触れながら問題にとりくめることが
とても魅力的だと感じています。
お聞きしたいことがいくつかあります。
1.弁護士周辺に様々な職業が存在すると思われますが、私は具体的に
どのようなお仕事があり、それぞれどう関連しているのかわかりません。
2.私のように法学と関係のない学部に進んでしまって、途中で
志した場合、どのようなプロセスをたどって弁護士なりそれに
関わる仕事に携わることができるでしょうか。
弁護士になる人にとって
法学部を出ていることはどういう意味があるでしょうか。
3.また、法学部で勉強して司法試験を受けたいと思った場合、
もう一度受けなおすしかないでしょうか。トランスファーなどの
手段はあるのでしょうか。
弁護士の方に実際にお話を是非聞きたいですが、チャンスがみつかりません。
何かアドバイスがありましたらお願い致します。
また上記の質問に答えてくれるような本がありましたら教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
僕は法学部3回です。今レックという専門学校にいって勉強してます。さて、質問の回答なんですけど、はっきりいえば法学部でなくても司法試験は受けることができますし、法学部だから。。っというのは関係ないです。一般には有利な環境にあるようにおもわれてはいますが、全然そんなことはないです。法学部を出てる事自体はなんら意味ないです。他学部の方でも司法試験を目指しています。法学部に入りなおしてっというのは賢明ではないです。遠回りですよ。法学部の授業にでて成績がいくら良くても司法試験には受からないです。専門学校にかよったほうが早くうかる道だとおもいますよ。ロースクール構想もでてきてはいますがまだ少し先の事です。あと、すこし思ったのですが、司法試験のことや法律の勉強の事に関していろいろと調べておいた方がよいかもしれませんね。もし法律の道に進むなら頑張りましょうね!少しは参考になりましたか?もっとしりたいと考えているならまた教えます。この回答への補足
解答ありがとうございます。私は司法試験について考え出したのが最近のことなので、知識が殆どないので是非色々教えてほしいです。もしよろしければメールで情報提供していただきたいです。アドレスはvzz11467@nifty.ne.jpです。メールお待ちしてます!
補足日時:2001/04/25 01:56No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ghq7xyです。さて、弁護士であれば司法試験でしょう。司法試験については、大まかな概要について、私が過去にこのサイトで回答しておりますので、下記のURLをご覧ください。弁護士周辺の職業についてですが、これは俗に士族(シゾクまたはサムライゾクと読む)といわれる国家資格による職業ですよね。具体的には、司法書士、行政書士、公認会計士、税理士、弁理士、不動産鑑定士、社会保険労務士などいろいろありますね。
私は税理士を目指しておりますが、税理士は納税者の味方として、会計帳簿の記帳代行、税務相談、確定申告書の作成、決算などクライアントを会計、税務面からサポートする職業です。また、税務署との税務調査においては納税者を弁護(表現として適切ではないかもしれませんが)します。
司法書士は民法などの実体法に規定されている法律関係(原因と効果)を実現させるためにそのプロセスが規定されている民事訴訟法などの手続法に則って、これら手続法に規定されている書類(訴状や答弁書など)を作成する仕事を担います。司法書士は弁護士のように法廷に立って訴訟を代理することはできませんが、書類の作成によってクライアントをサポートします。また、司法書士は登記業務を代行します。これは、不動産を取得した時や会社を設立する時に登記という手続が必要なのはfreshmikanさんもご存知かと思いますけれども、こうした登記に必要な書類を作成したりするのも司法書士の重要な仕事です。司法書士の事務所が登記所の近くに多いのはこのためです。
あと、弁理士については、特許権や商標権などの工業所有権及び著作権をひっくるめて知的財産権と言いますが、これら知的財産権についての専門家ということになります。モノを発明した時に特許の申請を行うことがありますが、弁理士は特許の申請などの代行を行ったりします。
他にもいろいろありますが、こんなところでしょう。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=52779
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レキサルティとラツーダの強さ...
-
ラツーダ80mgはレキサルテ...
-
ラツーダ80mgに加えてレキ...
-
ラツーダについて
-
クロザピンについて
-
一枚の処方箋で 同じ成分の薬 ...
-
抗精神病薬は新薬のほうが性能...
-
服薬指導について。
-
レキサルティ2mgは抗精神病...
-
ラツーダ80mgに追加でレキ...
-
レキサルティ錠はなぜ販売中止...
-
統合失調症の薬の効き方
-
薬学部 新卒28~29歳の就職先に...
-
調剤薬局で現在服用している薬...
-
宅建と医療事務 登録販売者のど...
-
ラツーダ80mgは抗精神病薬...
-
精神安定剤(抗不安薬)は試験前...
-
ラツーダの食後服用について
-
アライ受講
-
ラツーダとグレープフルーツ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
服薬指導について。
-
ラツーダ80mgに加えてレキ...
-
ラツーダについて
-
ラツーダ80mgに追加でレキ...
-
抗精神病薬は新薬のほうが性能...
-
レキサルティ2mgは抗精神病...
-
クロザピンについて
-
統合失調症の薬の効き方
-
ラツーダ80mgはレキサルテ...
-
ラツーダ80mgは抗精神病薬...
-
一枚の処方箋で 同じ成分の薬 ...
-
薬学部 新卒28~29歳の就職先に...
-
レキサルティとラツーダの強さ...
-
薬剤師って何の為に存在するの...
-
薬剤師です。 小さな薬局で働い...
-
レキサルティ錠はなぜ販売中止...
-
登録販売者の障害者採用
-
ラツーダを毎日昼食後に飲んで...
-
薬の飲み合わせについて質問で...
-
登録販売者の将来
おすすめ情報