重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

辛いです。


二人目不妊です。去年の12月から病院デビュー。色々検査するも、高プロラクチンの数値が43との事で週一にカバサール処方。
卵管造影、ヒューナーテストするも異常なし。
排卵はしていますが、高温期がガタガタで黄体検査するも異常なし。
未だに妊娠せず。
医師は二層にわかれてたら大丈夫と言ってますが、高温期のガタガタが気になるし、こんな高温期だったら妊娠しずらいのでは?と自分でも思ってしまいます。
他に異常が見つからないのでこの先もタイミング指導のみっぽいのですが、転院した方がいいのでしょうか?
妊娠したいというストレスがあると思いますが、忘れろって言われても忘れられないし、むしろ周りが一人目二人目妊娠する中、忘れるわけがありません・・・。
ほんと凹みます。
今週期から、周期療法の漢方を飲んでます。そのお陰か、だいぶ高温期も安定してきたっぽいですが。。
しかし、いつも高温期5日目くらいから生理前みたいな腹痛がきたので今回もダメかって思っています。

A 回答 (3件)

♯3です。



私の場合はたまたま血液検査した月が無排卵だったので処方されましたが。。

排卵誘発剤には経口薬と注射があります。

例えば生理周期を整える目的や、成熟した卵を作る目的などで、自己排卵されている方でも処方してもらえます。

但し、排卵誘発剤を服用し続けると、子宮内膜が厚くなりにくくなったり、複数個排卵してしまい多児の可能性が出てきてしまったりと、副作用もあります。

数ヶ月服用してお休みするなど、医師と相談して服用しなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ有難うございます。やはり普通に排卵していたらあまり使う必要もなさそうですね。
有難う御座いました。

お礼日時:2010/05/17 15:14

こんばんは



お気持ち痛いほどよくわかります。
私も二人不妊でなかなかできず、今年1月から不妊治療に通い始めました。
去年一月からずっと妊娠できず、友人の妊娠報告や義両親の期待がとてもつらかったですから。

よく、治療をお休みしたらできたとか、妊娠を意識しなくなったらできたとか、期待しすぎは良くないとか聞きますが、そんなの無理ですよね。

妊娠したい気持ちは封印できないし、妊娠のためにできる努力はしたいし。忘れる事はできない。

なので今の病院で少し不安に思う事があるなら、積極的な治療を先生にお願いするか、別の病院に一度通院する方が良いと思います。

私も初めはタイミング指導のみ希望して卵胞チェックをしてもらいたかっただけなので、普通の産婦人科に行きましたが、医師の技量に疑問を持ち結局今の病院(不妊治療専門)で3件目です。
高温期が短くガタガタでしたが、検査の結果黄体ホルモンに異常はなく軽い排卵誘発剤を使ったタイミング指導から始まりました。
それでもダメだったので次の周期は少しきつめの排卵誘発剤を使い、それでもダメだったので次の周期は高温期にホルモン剤を処方され、無事3周期目で妊娠する事ができました。

薬に頼ってでも早く妊娠したかったので今の病院は私には向いていますが、それを嫌がる方もいます。
不妊は病気ではないです。だからこそどんな治療が良いのか、何が自分に向いているのか、医師と充分に話し合いながら進めて行くのが重要だと思います。

大丈夫、きっとココって時期をみて赤ちゃんは来てくれます。
信じて頑張りましょう。

この回答への補足

有難うございます…
少し励みになりました。
因みに排卵誘発剤ですが、ちゃんと排卵してても打ってもらえるもんでしょうか?

補足日時:2010/05/15 08:42
    • good
    • 0

もしも、病院の治療に納得のいかない部分、不信感があるのであれば、セカンドオピニオンという


形で、一度他の病院に相談に行き、そちらが良かったら転院してはどうでしょう?

ご本人からしたら、そんな事は解っている…と思われると思いますが、一度冷静になって、
落ち着きましょう。
焦ってもいい事はないですし、落ち着かないと、きちんとした判断も出来なくなると思います。
ちょっとお休みして、気分転換に旅行に行くとか、一度子作りの事を頭から離してもいいかも
しれませんよ!

私のいとこも不妊治療を行っていましたが、子どもが出来ず、一度お休みして夫婦で色んな所に
旅行などに行って、気分転換をしているうちに、自然に子どもが出来ました。
そんな事もあるので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。なかなか落ち着きがない自分が悔しいです…

お礼日時:2010/05/15 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!