
あがり症
私は、極端にあがり症です。人と接する時、人前で発表する時、お茶などを出す時、手が震えて、思うようにいきません。もともと、不器用で、字も上手ではなく、長い間、コンプレックスを抱いて生きてきました。高校を出て、就職して、その時から、自分はだめな人間だと、自分を責めてきました。
もう、40代で、長い間、苦しい思いと、そんな感じなので、人と接するのが苦手で、いろいろな活動から
逃げてきました。子供の学校での集まりや、近所との付き合いなど、何かある時は、その何週間も前から、緊張して、気持ちが落ち込んでしまいます。
うつ病を考えましたが、何もやる気がおきないというよりも、自分を責めて、毎日を過ごす事の方が多いです。家計のため、働かないといけないのですが、学歴も高卒、手先ももともと、不器用なうえに、緊張から、震えてしまい、そんな自分のことを考えると、苦しくて、生きていくのが、本当につらくなってしまいます。夫には、こんな私をずっと隠して、生活してきました。もちろん、子供達にもです。
恥かしくて、相談できないんです。夫はたぶん、私のことを、こんなにあがり症だなんて思っていないような気がします。もちろん、子供達もそんなふうには思ってません。
あがり症や、手の振るえを抑える薬はありますか?毎日、元気に明るく生きていきたいです。
病院に行ったら、こんな症状にきく薬をもらえますか?もう、長い間、このような状態なので、薬がきくのかも不安です。一生、苦しみ続けなければならないのかと思うと、本当につらいです。
日々、落ち込んで、疲れてしまう自分が嫌でしかたありません。
コンプレックスだらけで、特に、手先が不器用、学歴、字が下手、理解力などなど、あげたらきりがありません。その度に、自分を責め続け、この世にこんな人はいないんじゃないかと、考えてしまいます。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANO3です
補足です
不器用だな~っていう失笑を、恥ずかしいと思わなくていいと思いますよ。
きっとご主人は、あなたのそんな所が可愛くて結婚して、今もそう思って生活しているのだと思います(^-^)
器用で完璧に出来る女性だったら、今の円満な家庭は無かったかもしれませんよ!?
不器用なのもあなたの個性であり、良いところ!
手が震えて怪我しなければそれでよしと考え方を変えてみては?
私も仲人さんにお酌するときに手が震えてビールをこぼしてしまいました(・・;)
会議中、頑張って喋っていたら、手に持った書類が冷や汗で濡れて破れたり…。それでみんなに笑われて、打ち解けたりしてます。
笑われる=恥ずかしいではなく、笑われる=みんなの笑顔を引き出せると前向きに考えると、自分自身楽になりませんか?
あなたの存在で家庭は明るいと思いますよ(^-^)
自信を持って!あなたが卑屈になると、あなたに惚れたご主人が可哀想ですよ!!
No.4
- 回答日時:
40代男です。
私もあがり症です。緊張すると必ずどもります。治りません。長年苦しみましたが、自分なりにいろいろ試してみて、今は緊張した時に一つ大きく息をして一呼吸おいてから話すようにしています。話しもゆっくりと。どもりそうになったらまた一呼吸して、みたいな感じです。でも治っているわけではないので、多少なりともどもります。会社の会議や町内会、PTA‥至るところでそうやって一呼吸しながらです。
ご主人や子供さんは気づかないなら、貴方が気にする程ではないですよきっと。
私も高卒、不器用、字なんか汚すぎて読めないって文句言われるし誤字脱字当たり前、人前に出る事は苦手。でも小さいですが自分で会社起こして社長してます。
皆がフォローしてくれます。貴方も取り繕わないで、素のままで気楽にいきましょう。家族も皆フォローしてくれますよ。もっと自信を持って前向きに考えましょうね!
ありがとうございます。
文を読んでいて涙がでました。
主人の前で、長い間、自分の本当の姿を見せる事ができませんでした。
主人は学歴も高く、私はいつも引け目を感じていました。
学歴がなくても他に人並みにできることがあれば、自信をもてたのかもしれません。
私はとても貧しい家に育ち、おきまりのような話ですが、父はお酒ばかり飲んで働かず、母はいつも仕事で疲れていて、私が何かできないと、きついコトバを言ってきました。
こんな家庭で育ち、徐々に自信をなくしていきました。すみません、身の上話をしてしまいました。
No.3
- 回答日時:
誰だってそうですよ!!
稀に人前に出るのが好きな人もいますが(^^;)
人と話す時は緊張するし、子供絡みの会議などは、気が重いし胃が痛くなります。
でも参加していくうちに慣れていきます。
あなたは、結婚も出産もちゃんとできているし、仕事だってしているのだから、ちゃんと社会に順応していると思いますよ(^-^)
それでも、どうしても気になるのなら、心療内科もしくは精神科で、今の状態を話してみるのも良いでしょう。
精神安定剤などで落ち着けるならば、あなたの苦痛が軽減出来ますもんね!?
でもまずご主人に相談してみて下さいね!
ご主人に内緒で病院通いをするのは、ケンカの元ですから!
高卒だっていいじゃないですか!誰に迷惑かけてる訳でもないですから。
あまり自分を悲観しないでいいと思いますよ(^-^)
ありがとうございます。
励ましの言葉がうれしいかったです。
ただ、高卒という事より、不器用なうえに、手が震えてしまうことが苦しいです。
子供の頃から、お前は本当に不器用だな~と言われる事が多く、失笑されてしまい、それが恥かしく、恥かしいから、手が震えるという状態です。子供の頃からの記憶が今でも、思いだされてしまいます。
病院に行こうと思います。
No.2
- 回答日時:
います。
私がそうでした。安心してください。不安が不安を呼び寄せます。
すると余計に自分を責め、またあがります。
私は子供の時から震えていましたが、何故かピアノの伴奏・インストラクター等、人前に立つ事ばかりの人生です。
こんな人生嫌だと何度も思いました。
結婚して子供を産んでからもママ友・仕事の両立で不安が不安を呼び、結局病院に行って不安神経症と言われました。
薬はssriを飲みます。鬱の薬です。鬱ではありませんが、不安症に効きます。
今は仕事でもたまに緊張して、ろれつがまわらなかったり恥ずかしいと思う事もありますが、前程ではありません。
今は充実した生活を送ってます。
どうか自分を閉じ込めないでください。自分は一人しか居ません。
薬が逃げだと思ってませんか?それと恥ずかしいとか。。。薬は逃げじゃないです。そしてちゃんと効きます。不安症は治ります。
安心してください。あなたにとって安心が必要です。不安は不安とコンプレックスを呼び、ぐるぐると頭を回り、終わりを見せません。飛行機乗れば落ちると不安になり、子供が学校行けば何か怪我をするかと不安に思い、仕事をすれば上がって恥ずかしい事をしてしまうのではないかと思い・・・の性格でしたが、今は全くありません。
薬で治療する事で異常な不安から解き放たれます。そして薬は徐々に減らしていきますので心配ないです。
同じような人は沢山居ます。
ありがとうございました。
不安症という病名を聞き、そしてお薬で治るという話を聞いて、少し楽になりました。
人は簡単には変わることができないと思います。でも、最初は薬の力を借りたいと思います。
そして元気に生きていきたいと思います。
パートに出て、まだ1日目で、次の勤務日まで、緊張が続いていると思いますが、素の自分を見せていけるようにしたいです。
No.1
- 回答日時:
背伸びをせずに、自分なりに最善を尽くそうとすれば、落ち込むことも、あがることもなくなるでしょう。
現状より良くなろうとする向上心は持ち続けた方が良いと思いますが、実際より良く見せようと思うと無理が生じます。ご主人もお子様も、あなたを妻または母親として受け入れている(そうせざるを得ない)のですから、その来たいだけは裏切らないように、先ず家族思いの気持を大切にして、次に近所づきあいやPTA等で自分なりにできることを行うようにすることが望まれます。ありがとうございます。
パートのでて、1日目ですが、震えてしまった時は、思い切って話してみようかとも思います。
自分はあがり症で、手が震えて、思うようにできないと。でも、一生懸命やると伝えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブロックされてたのに話しかけ...
-
自然消滅したつもりの男から連...
-
同棲解消後、実家に戻るか一人...
-
彼と喧嘩してペアリングを投げ...
-
彼氏と警察沙汰になり別れました。
-
同じバイト先の元彼との復縁に...
-
喧嘩してさよならと彼女に言わ...
-
彼の態度について悩んでいます。
-
この前彼女とお別れしました。 ...
-
元カレと関係をキッパリさせたい
-
大至急です。彼氏に別れを告げ...
-
彼氏が盗撮していました
-
元彼の気持ちがわからない
-
結婚したいと伝えたら、別れを...
-
元彼がLINEのアイコンだけ変え...
-
「将来性がない」「お金がない...
-
破局。自分との向き合い方
-
納得いかない理由で振られました。
-
大切だけど自信を持って好きと...
-
4年前に10年間付き合った人に振...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
緊張に効く市販の薬
-
転職中、面接での緊張を和らげ...
-
ニキビを治す方法を教えてくだ...
-
この薬は効果ありますか? いま...
-
緊張で胸がドキドキして痛いと...
-
高校生の女子です。 ニキビが酷...
-
「精神安定剤」と「鎮静剤」の...
-
予期不安・緊張の緩和
-
ウットという薬は
-
緊張を抑える市販の薬
-
緊張のせいか全身が震える...
-
緊張して眠れないとき、どうす...
-
アルプラゾラムの効果について...
-
対人恐怖症です。 直すにはカウ...
-
ロキシニン
-
精神疾患の肥満について
-
緑内障は 次々とメンタルの薬や...
-
精神障害者ってなんでデブが多...
-
ベタナミンをODして1日経ちま...
-
肉、魚を見ると吐き気がする
おすすめ情報