
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご自分のホームページでは
FC2アクセス解析(旧)の利用、および設置用HTMLソースを貼り付けていたのでしょうか?
もし、新FC2アクセス解析のほうに切り替えるつもりが無ければ、
それならば、その設置用ソースを消せば表示されなくなると思います。
旧FC2アクセス解析用のHTMLソースがページ内に残っているので、
それに反応してメッセージが表示されてしまうのだと思います。
参考URL
http://blog.fc2.com/info/blog-entry-580.html
http://tasan.blog47.fc2.com/blog-entry-1920.html
ちなみに、
閲覧者側のブラウザ設定がJavascript(アクティブスクリプト)無効時にはメッセージは表示されないようです。
ただ、Javascript有効の環境で閲覧している人は多いと思うので、
ホームページのコンテンツ上に被られたら、鬱陶しいと思う人も多いかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
掲示板からIPアドレスってど...
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
HTMLのソースをワードパッドで...
-
Access-テキストボックスの「#N...
-
ソース表示で文字化け
-
XMLを作成してもタグしか表示さ...
-
AfterEffectsでイージーイーズ...
-
Windowsのformでtextareaに入力...
-
VC、コンソールアプリ結果の...
-
H1タグに改行の<br>を使う
-
WEBページからのメッセージをVBAで
-
\\n \\r \\t について
-
JSONパース時に改行があるとエ...
-
半角ハイフンを半角スペースで...
-
プルダウン(リストボックス)の...
-
GoogleChromeでレイアウトが左...
-
自分のサイトを開いた時にウィ...
-
指定URLを新しいウィンドウで開...
-
IEで別サイトをタブで開きたい
-
ボタンコントロールのTEXT...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
掲示板からIPアドレスってど...
-
隠しリンク、裏ページ、等を見...
-
iPod
-
Access-テキストボックスの「#N...
-
「IPアドレス」と「ソース」
-
ソース表示で文字化け
-
Accessでのマウスホイールの無効化
-
Edgeを操作するアプリについて
-
how to change the card in HDML
-
index.htmlしか表示されない
-
ホームページを見ていて
-
【ピンコードをHDMIコード...
-
IEの「ソースの表示」と「名前...
-
ソースのIP表示をなくすには?
-
ソースの表示
-
カウンターが正常に表示されない
-
RSSのリンク先
-
右クリック禁止されたページで
-
ソースの見るには
おすすめ情報