
【インターフェース・ミキサーについて】
今までミキサー機能のないインターフェースを使用しておりました。
音もよく最高の環境で収録を行っていれたのですが、このたびミックス機能が欲しく、ミキサーを購入致しました。
しかし使用してみると音があまりよくなく、今まで使っていたインターフェースとのギャップに少し驚いています。
そこで、ミックス機能のついているミキサーをインターフェースのほうにつなぎ、パソコンにつなごうかと思っているのですが、いまいちやり方がわからず困惑しております。環境は以下のとおりでございます。
IF;Lorand UA4FX
ミキサー;響音DIGI Plus SD-U1SOUND-T5
パソコン;windowsVista
つなぐのに必要なコードの種類を教えてくださるととても助かります。よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
これはミキサー機能持ってないんでは無いですかね。
はっきり言って使う意味がありません。
これは主にサラウンド出力用のデバイスだと思います。
入力はローランドにかなわないと思いますし、そこを重視した商品では無いです。
とりあえず、やりたいことはなんなのかと、ミキサーの基本を学んだ上で、
必要かどうか考えてください。
この回答への補足
御回答ありがとうございます。
ミキサーの機能がない…ですか?一応使用できないことはないみたいです。ただあまりうまく音は返せないようですが。
やりたいことはネットラジオです。
音楽のみでしたらなくても問題ないのですが、ラジオで音を流しながら、というのはミキサーが必要だと考えています。マイクで音を拾うこともできますが非常に不便なので。
ミキサーに関してはvistaで対応商品が少ないというのもあり、この音響digiにした次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDD
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
太刀の操作方法
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
VAIOがノジマ傘下に入る・・・
-
ロジクールのg600を使っている...
-
このcpuクーラーよりも小型なcp...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
電源ケーブルだけを買う方法 閲...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
一太郎2025のインストールについて
-
sasにsataケーブルはさせますか
-
FDDユニットの接続方法
-
カフェに座っている人で、強い...
-
win10から11へアップグ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
win10から11へアップグ...
-
自作PCの電源スイッチは今は売...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
ミニPCのお勧めを教えてください
-
ジャンクの箇所を一切書かずに...
-
PCのスイッチを入れて、OSの起...
-
信用できるネット情報
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
-
PCのファンの光について質問で...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
カフェに座っている人で、強い...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
パドや指の皮膚破け
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
LEDが目障り
-
一太郎2025のインストールについて
おすすめ情報