dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

性同一性障害ってありますね?今国会でも戸籍の性別記載の問題でこれが条件の一つに上がっていますが。

ワタシは母に「性同一性障害だもんねー(名前)は」と言われてしまいました。薄々自分でも「もしや」って思っていただけにハッとさせられました。

後から思えば、冗談っぽく聞こえなくもないのですが、直後は少し詰り考え込んでしまいました(母からのフォローなし)
親子間で腹の探り合いしているのもイヤですが(笑 
親はこう見ていたんだと改めて感じました。

初潮が来た時のあの絶望感は、自分の性別の違和感を感じさせなくもなかったのですが、ワタシは「中性」か「両性」になりたいなーって思います。今でもその気でいます。周りはどうか知りませんが。

この前、恋人が出来まして、非常に可愛い男の子です(あくまでもワタシ視点です、石を投げないでください)
「恋出来たなー自分」と変な感慨を持ちながらも、やっぱ性同一なんたらではないんかいな、って思っていました。

しかし、国会で討議されている通り、既婚者の戸籍を対象とするか云々で、また迷いの登場です。
「結婚しても(異性を愛していても)性同一性障害はなっているんだー」と。

そこで疑問です。
「性同一性障害は生まれた時から罹っている病気なのか?」
「そうでないなら発症はいつ起こるか解からないのか?」

単に男っぽい人間の愚痴に聞こえるやも知れませんが…結構真剣です。

A 回答 (8件)

よくわかりませんが、7月16日付け官報(号外162号)に「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」が出ていましたので、参考にされてはいかがでしょうか?


第2条 この法律において「性同一性障害者」とは・・・
と書いてあります。

参考URL:http://kanpou.npb.go.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

解からなかったですか…自分でも持て余し気味の感情なので、上手く説明できませんでした。スミマセン。

官報読みました。

どちらかというと法的な定義ですね、自分としては医学的に診断されるとすれば、どのような仮定をへるのかを知りたかったんではないかと思います。

官報には、生殖能力の有無などに触れられているんで、性転換後のことだと思うので。

参考になりました、大変抽象的な質問に答えていただき有難うございました。

お礼日時:2003/07/18 01:46

こんばんは、Laygaです。

(読み方はレイガで合ってますよ、only_this_timeさん)

自分の回答に対するお返事、ありがとうございました。この事について語り合えるのは初めてなので嬉しいです。

母は、自分がこういう状態だという事をわかっていません。きっとただ、「私の娘はちょっと男っぽくて変わってる」ぐらいにしか。ちゃんと女の子らしくさせたかったんだろうなぁ。おしゃれしてる自分の友達をみて「あんたもたまにはこういうカッコしたら?」って言ってくるし、「この子は私が思ってるのと全然逆の方に育って行く」ってこないだ自分の友達に愚痴ってました; ごめん母さん。

zzzZOOさんもブラの件では悩んだんですね。売り場でこんなきょどったりしてるの自分だけかと思ってたんで安心しました。自分もスポーツブラ欲しいんですけど、母に「胸の形が悪くなる」と止められました。そんな事ないと思うんですけどね。気にする程ないですし。今度一人で買いに行ってみようと思うんですけど…恥ずかしくて…。

自分も学ラン着て学校行きたいです。なんでセーラー服なんか着なきゃいけないのか理解不能です。だから中学の運動会で応援団で学ラン着たときは嬉しかった。

彼氏がいたんですけど、振りました。彼女扱いされるのがもう嫌になったんですよ。まぁ理由はそれだけじゃないですけど。それからなぜか2時間半も電話してました。「俺男だからやっぱ男とは付き合えない」とは言ってみましたけど、彼はそれでも好きみたいです。実際は男とか女とか関係なく、自分は今誰とも付き合う気ないです。でも付き合ってる頃より会話弾んだな…。最後全然湿っぽくならなくてよかったです。

昔は、ちゃんと女の子だった気がします。可愛い服着て、髪も結って。それが普通で、何の疑問もなく、むしろ喜んで女の子やってました。変わったのはきっと中3位だと思います。何ででしょうね。やっぱりこれって遅いですか?皆さんはいつくらいでした?ってここで質問してもいいのかな…;

この回答への補足

この場をお借りして管理者さんからの「別段違反していないから削除の対象にはなりませんよ」という報告をさせていただきます。

また、受験のためネット環境におらず、レスに間があいてしまったこともココで謝らせていただきます。

この辺で一旦締め切らせていただきますが、ポイントは、この場限りさんと、題名どおりの投稿を寄せていただいたフジサン?と読むのでしょうか…にそれぞれいれさせて頂きます。

残りのお二方の意見が参考にならなかったのではなく2人までしかポイントがつけられないためであり、皆様の意見は真読させて頂きました。

前から述べていた通りまた改めて投稿させていただくことがあると思いますが、そのときにはご意見頂戴させていただきます。

今研究が忙しくて、投稿を再開するのが、いつになるのかはっきりとしたことは言えませんが、1ヶ月など間を空くことはないと思いますので、ヨロシクお願いします。

皆様と意見交換が出来て楽しい時間が過ごせました。有難うございます。

補足日時:2003/08/10 23:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

来訪ありがとうございます。

ワタシも周りにこんなことを相談できる女友達はいませんから嬉です。結局女をやることに違和感を抱いたことがない人は、愚痴を聞いてもらうことはできても共感してくれることはできないので、最終的に自分の事を「変人だねー」って括って終わります。それが悪いとかでなく(愚痴を聞いてくれるだけでも喜ばなきゃいけないんですが)、どうしようもない寂しさを喚起させることになるんで、時々無性に悲しいんです。皆さんに出会えたことは、喜び。財産ですよ。

質問の件ですが、私はむしろ大歓迎ですが、管理人にはどう映るんですかね。いいんじゃないんですか(爆
なかば自分探しの勢いですし、レイガさんの悩みでワタシの中の別な視点が生まれるんで、広義的にはワタシの質問の範囲かと…(無理がある?失礼しました)

ワタシは小学生の頃から女の子っぽくなかったですよ。小3の時が男の子に間違われるピークでした。
小学校時代はスカート6%くらいしか履かなかったです。
小学校5年とき履いてって嫌な思いをしてから履いてませんね。スカートって機能的じゃない気がしたんで履かなかっただけかも…男子を蹴るのが趣味だったので(悪党

ワタシはあんまり女の子だという自覚が足りないのか(男の子になりたいっていう自覚もなかったですけど)、かわいい服を着た記憶がそう沢山ないんですが、何度かかわいい服を着たとき、そのことを誉められて純粋に嬉しかった事を思い出しました、アレ?

ワタシは初潮の時(中1)に逃げられないんかなーって思いました。男でも女でもない性別になりたいっていう思いが初潮で「お前は『女』なんだよ」って最終判決喰らったような感覚になりました。赤飯炊かせませんでしたよ(鬼

小6の時、女友達が「男になりたい~」って言ってて、私は「短期限定でなってみたい」って話した記憶があるんですよ。「一時間だけでいいから男になって『立ちション』したい」って。

漠然とした疑問は持っていたと思うんですが、それが初潮によって確定され、大きくなって周りの男からの「異性を意識する目」で見られて嫌悪感を抱くようになったのは最近ですね。
女子校だったんで高校(笑
男友達はそういった目で見ないような人しかいなかったんで(そういう事に余裕のある人を友達にしていたのかも)
大学で女扱いを受けている自分がイヤッスね。
って回答になってない。

お礼日時:2003/07/25 14:56

こんばんは。



自分も身体は女ですが、そうは思いたくない自分がいます。zzzZOOさんがおっしゃるように、「中性」か「両性」でありたいと思っています。なので、ここを読んでちょっと泣きそうになってしまいました。あぁ、自分だけじゃなかったんだ、って。ちょっと嫌なことがあった後だったので余計に…。

今日(昨日)、母と買い物に行きました。自分のブラジャーを買うことになっていました。アレは付けるのも嫌だし、あの売り場に行くのも恥ずかしくて嫌なんですが、夏はTシャツ着たいし、なにより「そんなんいらん」と拒み続けると、母にあんたはおかしい、というような事を散々言われるから。だから、自分は女だ、と割り切って行ったのですが、店員さんにカップを計ってもらいな、と母が勧めてくるので、売り場から逃げ出してしまいました; そして男物の服を見ていたのですが、母から戻って来い、と電話があったので、しかたなく売り場に戻り、カップを計ってもらい、ブラジャーを2つ買いました。店員さんから、試着した方が…との声もありましたが、それだけは拒否しました。もっとちゃっちゃと終わらせれば良かった…。

こんなことがあったばかりだったので、余計に皆さんの話が嬉しかったです。性同一性障害かもしれない、と思っても内面は完全には男じゃなくて中途半端で、やっぱりおかしいんじゃないかって。結構吹っ切れました、ありがとうございます。

ってこれじゃ自分の事ばっかりで回答になってませんよね…ごめんなさい; 詳しいことはあまりわからないんですが、性同一性障害にもレベルがあって、
・男のカッコするだけで満足できるトランスベスタイト(TV)、
・社会で男と認められて恋愛上や仕事上でも男として扱われたいトランスジェンダー(TG)、
・体ごと全部男にならなきゃ気がすまなくて手術までやるような人がトランスセクシャル(TS)、
だそうです。だとすると自分はトランスベスタイトってことになるんでしょうかねぇ。これは、「オッパイをとったカレシ。」(芹沢由紀子・講談社)という漫画に載っていました。性同一性障害の子が主人公です。感動します。

自分は男とか女とか気にせずに生きていきたいです。だんだんそんな社会になっていきますように。

ここが削除される前にと思い、書かせていただきました。稚拙な文章で申し訳ありません。では。

この回答への補足

この場をお借りして、書かせていただきます。

今、管理人の方に連絡をしているんですが、皆さんにも沢山、為に(ワタシにだけではないはず!!)なる話をしていただいて、削除するには惜しいと自分は思っています。

連絡が来てから改めて対処しますが、別に題名を変えてココのカテゴリーにでも質問をしようかと思います。
その時は許されるなら、ココで告知したいと思いますし、皆さんには、此方からお願いする形で平に、平に投稿をお願いしたいのですが、どうでしょうか?

まだ質問を締め切らないウチに同じような内容の(題名はえらく異なる)質問をする事が憚られるからと考えるからで、管理の方の対処によって時間を空いてしまうやも知れませんが、ご理解の程よろしくお願いします。

皆様のご意見有難うございました。

補足日時:2003/07/22 15:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。題名からは想像がつかない話題に入っている質問へヨウコソです。(アイタタ…)

自分もTVなんだろうなと思っていたんですが、今現在はそういう感じなんですかね、自分は。

母におかしいとか言われるのはキツイですね。ワタシの母はそんな事言いませんし、祖母に、「ボク子ども産む気がないからね、ウチ御家断絶だよ」って言い放った時も、肝っ玉ばあさんは動じてませんでした。内心葛藤の日々かも知れませんが親の心なんとやら~

ワタシも初めてブラを買ったときは店員の目に触れる事すらイヤで、自分でメジャーを使って試着室で測り(もうその時点で泣きが入っていた)大体のサイズを試着なしで買ってきました。

今ではサイズを気にすることなく着けられるスポーツブラ一筋ですから(笑 最近は色んなスポブラがありますね

友人で、通販で下着を買う人がいるんですが、もうダメ。カタログで「ワタシ女であることになんら迷いありません!」なモデルさんの堂々とした姿を見ているだけで、もうオイラ逃げてーって思います。あの用途不明のフリル付とか…ゴニョゴニョ

ワタシも男とか女だとか意識せずに生きていきたいんですが、周りが男ばっかりで、自分は全くそんな気ないのに、友達だと思っていた奴から告白まがいの事をされていて、『奴の目には異性に移っていたのか、自分…クッ』って思った事がありました。

また男の先輩で高校の時セーラー服を着て過ごしたかった(変な意味でなく)という人に会えて、もう嬉しくて嬉しくてワタシは逆でしたけれど、男でもそういう人いるんだ!って、嬉しさから先輩のことを犬ッころよろしく慕っていたんですが、先輩の彼女さんは良い様に見ていなくて、周りもワタシが先輩の事を好きでアプローチしているようにしか見ていなかったらしくてかなり凹みました。世界には男と女しかいないわけじゃないんだぞっと。

参考の本読んでみます。

有難うございました。嬉しい。似た様な人はいるんですね。

皆さんには感謝しきれないほど、楽しい時間を、生きる勇気を分けてもらってます。有難うございました。

お礼日時:2003/07/22 15:51

のび太です。


zzzZOOさん、この場限りさん、お返事ありがとうございます。
返事を読んで、私が少し誤解してたと思う部分もあったのですが・・そのことは今は置いておきます。長くなりますので(^_^;)


性別、セクシュアリティに興味があったときに出会った本で、おすすめかも?と思いましたので、何冊か。
松浦理英子さんの「ナチュラル・ウーマン」と「セバスチャン」(河出文庫)レズビアン小説ですが、“たまたま女に生まれたから女をやっている"女性が主人公です。それから、「優しい去勢のために」(ちくま文庫)というエッセイ集。男も女も性器主義から解放されよう、という趣旨の詩があります。エッセイも独自の男女観があり、面白いです。
蔦森樹さんの「男でもなく、女でもなく」(朝日文庫?)女装趣味の著者の半生記です。性同一性障害者ではないです。
伏見憲明さんの「性のミステリー」(講談社現代新書)一言で言うと、性別の境界なんてはっきりしてないんだよ、というお話。

zzzZOOさんの状況とは違いますが、性別について常識と違った意見もりだくさんで、一息つくことができるかと思います・・・いえ、一息つければ幸いです。

他にこのような機会があれば、もしよろしければ、何らかの形で参加させていただければ・・と思います。こんな「すっかりちゃっかり女性」の私でもよければ・・(-_-;)

それでは、失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オススメの本教えていただき有難うございます。

レズッ気がないかと言われれば、ないわけでもないんですが、探究心ゆえの希望の色合いが強い気がしますね(なんじゃーそりゃ)

たまたま女に生まれたから女をやっている

と言えなくもないかもしれません。

性器主義からの開放。本当にそうかも知れません。そうなって欲しいです。この世の中に男と女しかないんだからっていう考え方嫌いです。どんなものにも例外があるのさ、それがワタシ。って感じにいきたいです。

そういう考えを補強する意味でも参考にこの内の何冊か(希望としては全部)読んでみたいと思います。

意見を寄せて頂いて有難うございます。

自分の性別に違和感じゃなく、疑問を持っている方からの意見は大変参考になりますし、心強いです。

この事について悩み方も出した答えも人それぞれ、ですが根底に共通点があり、この事は誰とでも共有できる感情ではないので、興味深いです。皆さんの生き方、考え方影響されながら、満足行く人生を進んでいきたいです。

お礼日時:2003/07/22 15:23

基準ですが、法律の定義は「その法律が適用される人を選別する枠組み」という性質のものなので、ちょっと横においといた方がいいと思います(^_^;)


私が見つけたサイトでは、「生物学的には完全に正常であり、しかも自分の肉体がどちらの性別に属しているかをはっきり認識していながら、その反面で、人格的には自分は別の性に属していると確信している状態」だそうです。(Trans Sexual Forum in Japanより)

私も、学生時代は女性であることが嫌で中性でありたいと思いました。ですが、就職して、女らしくないとヘンな目で見られるし、男に相手されないし、などなどあり、元々が深く考えない性格(^_^;)のため「まあ、体が女なんだし、女装してみるか」と折り合いつけました。(ここ一年くらいです。)で、化粧して髪の毛伸ばして美容院行って女性雑誌買ってフェミニンな恰好(笑)しはじめたら、周りの人ってば急に褒めてくれるようになりました(-_-)今はそれが楽しいのでいいのですが。女装って楽しい♪って感覚ですが。ただ、心の中に「社会に負けた感じ」はあります。上手くいえませんが・・。
すいません、軽い文章ですが、zzzZOOさんをからかっているわけじゃないです。こういう人も結構いるんじゃないかな?と思ったまでです。でも、今でも、やはり世間の性別の区別が大好きな状況は嫌いです。暗くなります・・。

それと、
>女子チックになる自分が許せない
私は女の人とお付き合いしてたときは男子チックでしたよ。女性性・男性性が相手に合わせて出てくるのではないでしょうか?(^_^;)

すいません、よくわからないですね。お二人のやり取りを見ててつい・・社会人3年目の女のたわごとと思ってください。乱筆・乱文失礼しましたm(__)m

参考URL:http://www.celiy.com/tsfj/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

引用文を自分なりに当てはめてみますと、ワタシは女であるということを自覚していながら、心は男性だ!と感じていて、その違和感で生きて行くのが辛い状態とでもいう感じでしょうか?

だとすると違う気がするんですよね…先の補足にも書いたんですが、料理裁縫が得意であるという自分の中の女性性を否定したいという事は、料理裁縫が女性的であると自分の中で偏見があるというジレンマを内包しているんです。(ギャース☆自分でもなに言ってんでしょう)

今は学生ということで、かなり融通が利いているんだろうなぁという事は頭の片隅で考えています。でもできるだけ逃げてやる(悪党)って思っちゃいます。

ワタシは化粧もしないですし,服装もトラッドな男の子のような感じの服装しかしないんですが、この前アクセサリーのカタログを見ていたら「○○チャンもやっとそういうのに目覚めたのか~」って言われたんです。
ちとショックでした。
追って追われて逃げ延びて、今の状況にあるのに、他の人からは「我関せず」に生きてきた結果に思われているのかと(笑
彼氏が出来たといった時親友が「じゃあ、化粧の仕方を思えなきゃ」って発言した時も同じような感じがしました。
確かに、酷くはないものの(そう信じたいだけ?)容姿に関しては必要最小限しかしてないですね。

自分も人生の先輩という名の中年のおばさんの「化粧すると美しくなるんだから、しなきゃ損だよ」という言葉には、素直に従った方がいいんかな?って思わなくもないです。でも確実にもう一人の自分がそれではイヤだと叫ぶんですね(かなり抽象的ですね)

皆さんとお話していると、かなり自己探索できて楽しいです。最近の落ち込みの理由の一端がここには在ったのですが、こうして議論し、自分を語り、自分を客観的に見つめ直す事で悩みの解決になっている気がします。

中性でありたいって事に同意してくれる人がいるっていう事は嬉しいですね。心が軽くなる、呼吸が楽になる感覚がするんです。

社会では何で男女の区別をつける必要があるんでしょうね。頭痛くなりますよね。鋳型にはめ込むなバカーって言いたくなります。

自分を偽ることなく付き合える人間に出会いたい今日、このごろです。

nobi-nobi-taさん有難うございました。URLも参考にさせていただきました。

お礼日時:2003/07/21 19:16

only_this_timeさんとzzzZOOさんのおっしゃっていることは「性同一性障害」とは関係ないような気がします。


男女の社会的常識に対して疑問を持っていらっしゃることは十分理解できます。しかし、第2条を引用させてもらえば、「・・・心理的にはそれとは別の性別・・・であるとの持続的な確信を持ち、かつ、自己を身体的及び社会的に他の性別に適合させようとする意思を有する者」が性同一性障害者ということになります。
つまり、女であるあなたが、男でありたいとの持続的な確信を持ち、かつ手術によって男になりたいという意思があるかどうかが、性同一性障害かどうかの判断のわかれめになるのではないでしょうか?
中性でありたいと思っている場合は「性同一性障害」ではないと結論付けられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

もう、カテ違いなのは充分了承しているつもりなのですが、近くにこういった感情を共有してくれる人もいないので、なかば縋る形で、この質問の場を借りて、質問させていただいています。

ご指摘有難うございました。

お礼日時:2003/07/19 20:59

遅くなってごめんなさい。

お礼と補足、ありがとう。補足がなくても、もう一度来ようと思っていました(笑。

私は例えば結婚や、子供を産みたくないことについて周囲の理解が得られず「あーもう誰も解ってくれない!」とヤケになる時があった。
自分の理解者が近くにいれば、そんな孤独な気持ちになることもないのに。友人などには自分のありのままを話しているので、フシギちゃんと言われたりします。結婚についてしつこく問われたり、「早く子供産みなよー」なんて言われると、「私はこれでいいのっ!(放っておいて)」と言っているため、自分に自信のある人間とか思われてるみたい。そんなことないのにね。
だから、zzzZOOさんの存在は、私にとっても、嬉しいことでしたよ。

今の私は、自分の性別がなんなのかは拘っていません。自分は一人の『人間』だから、どちらでもいい。

でも「お前は女」と言われると腹が立つのですが、あなたと同じく、自分を勝手に、どこかのくくりに入れられると気に入らないのですね。世の中には~だからこうしなくては、とかいうことが多いですね。男だから男らしくとか、成人式だから着物とか。多いものに従わなければ、偏見の目で見られたりとか。

話がそれてしまいました。私は、おませさんだったので、小学生の頃から、恋をしていました。でも今まで、zzzZOOさんのような気持ちになったことはありません。女である自分を認めたくないってことなのかな?私はね、女である自分が男性と付きあっているという意識がないんだよ。自分の中に男性的な部分と女性的な部分があって、それの「イレモノ」が私。私を好きでいてくれる人は、自分の中身を愛してくれていると考えています。あなたはどうですか?

そして、自分の中の女性的な部分、どう思いますか?どんなところが女性的だと思いますか?それともすべて受け入れられない?あと、女の子を好きになったことは?


私はこう思っています。
人間の体には、男性ホルモンと女性ホルモン、両方ありますよね。だから、私は普通の女の子より、男性ホルモンが多いだけのようなものだ、と勝手に考えています。

どうしてあなたに、いま悩むことはない、と言ったかというと、もしこのまま(私は性同一性障害)という気持ちが突っ走ってしまったら、体を変えてしまったら、もう元には戻せないからです。
年齢と共に気持ちは変わるものです。性同一性障害の人が結婚しているのもそういうことだと思います。それを判断するのは、自分が気づいてガマンできなくなったときでいいと思うのです。

ただ、結婚してからでは、相手を傷つけてしまいますよね。だからそれには慎重になった方がいいかもしれません。自分の中で、本当に結論が出てからにしておいた方がいいかもしれません。

恋愛はすべきです、たくさん!(あ、今恋人がいるのですね。不謹慎かな?)

HNのこと、気づいてくれて良かった。実は私は別ハンでいくつか回答していて、趣味思考すべて自分100%で回答してるから、知り合いが見たらすぐ解ると思うんです、自己主張の強い人間なので。さらにこの話までしたら、もうアウト(笑。この話は、親には話してないしね。
だから今回のために別ハンをとったんだけど、この回答だけで去っていったら、もしかしてあなたが心配するかな・・・と思ったから。
そういうことで心配されてる会員さんがいるみたいだし、私が逆の立場でも、気になるだろうからね。
ちょっと失礼かもしれないけど、ユルシテね☆

すごい長文、ごめんなさいね。伝えたいことがありすぎてまとめられない。
もしかしたら遅くなるかもしれないけど、必ずまた来ますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもなら「女にとって子どもを産む事は何よりの幸せ」なんて主張する方には「目潰し食らわせてもらって構いませんか?」という位のゆとりはあるのですが、精神的に参っていた事で塞ぎ込んでしまいました。

高校時代「ワタシは間違って女に生まれてきた『ゲイ』だ!だから男が好きじゃ」といって何人かの友人の共感を得た事があったのですが、結婚出産をなんなくこなしてしまう、彼女達の今の姿を考えると、孤独にも似た感情を覚えます。

ワタシは恋力に乏しいのか、はたまた理想が高いだけなのか今回初めて人を好きになって、告白して、付き合う事という事をしました。
お互い不慣れなのか、彼氏が積極的でないためか、かなり空回りしている自分に苛立っています。

苛立つもう一つの要因は、自分がだんだん女子チックになっていくのが許せないというのがあります。

自分の中の女性性、否定したいんでしょうね。
ワタシは手先が器用な方なんで、お裁縫編物得意なんですが、そういうことをこれ見よがしに異性にアピールする友人なんかも嫌悪していました。
昔は女の子だからお道具箱は赤。というものに反発してか、赤が好めませんでしたが、今は部屋のインテリアにも使えるようになり、そういった意味で自分の中での折り合いは段々ついていっているようです。でも恋ばかりはあまりにも急過ぎて…お恥ずかしい限りですが。

先にもお話した通り、ワタシは恋愛をするには欠陥があるのか、今まで人を恋愛対象に見たことがなくて(無意識にブレーキをしていたのかもしれませんが、それよりも男女の分け隔てなく楽しく付き合いうのが好きでした)、寧ろ自分が不得意な家事を得意とする男性を見ると冗談半分本気半分で『嫁に来てください!!!』って言ってました(笑

女の子に好かれた事はあります。でもそのときは嫌悪感も昂揚感も別段感じずにいたので、何もなかったのですが。

男性のきれいな胸板を見るとキレイだって思います。自分もああなれたらなーって思うんですが、おなべの方を見ると美しくないって感じるんです、だからあそこまではしたくないのかなとも思います…

文字制限が…(;_;)

お礼日時:2003/07/20 18:42

こんばんは。



あなたは私と似ているのでは?と思いました。
私は20代後半の女ですが、10代のころあなたと同じように感じていました。生理が始まったことへの不快感、自分は中性でありたいと考えていたこと、でも男の人を好きになったり、つき合ったりしていたこと、とてもよく似ています。
その頃、性同一性障害という言葉は認知されておらず、私は自分が何なのかよく分からなかった。悩むワケでもなく、暗い気持ちになることもなく「私は中性なんだ」と自分に言い聞かせていた。

ハタチになった頃、好きな女の子ができた。一緒に暮らしたら楽しいだろうなあ・・と考えながらも、勇気がなく踏み出せなかった。けど、その時も男性とつき合っていた。

生まれ変わるなら絶対男。今でも子供を産みたいとは思わない。専業主婦なんてとんでもない。私が働いて養ってあげたほうがいい、と今も考えている。けれど私は、自分の中の男性的な部分は、閉じ込めたままで生きてきた。

でもね、私は自分は性同一性障害ではないんだろうな、と思っています。性同一性障害がどんな病気かは知っています。自分がすごく近い感情をもっているので、ごくあたりまえに受け入れられました。

知り合いが二人います。彼女たちの話を聞いて、自分とは違うところがあるなと思ったのです。彼女たちは、「学生の頃(その頃、体は男の子ですよ)、男の子と一緒にいると、ときめいた」と言っていました。どうしてそんな感情になるのか分からなかったとも。私にはなかった。うまく言えないけれど、自分が女であることに対する少しの嫌悪はあっても、疑問は浮かばなかった。そして、私は自分の体を変えて男性になりたいとは考えていない。だから違うのかなと思っています。

あなたがもし、自分の中から沸きあがってくる感情がないのなら、苦しい気持ちがないのなら、今悩むこともないのではないかなと思うのです。少し周りの女の子と違う、という解釈もありますよ。

性同一性障害については、早く正しく世間に認知されて欲しいと思っています。私は詳しく調べた訳ではないのですが、自分の性に違和感があるということから、やはり生まれたときからの病気だと思います。違う性として育てられた当人が、いつ違和感に気づくかということではないかと。これについては責任が持てませんので、後の方のレスを参考になさってくださいね。

このサイトに、こういう質問に的確に答えてくれる方がいたと思うので、来てくださるといいですね。性同一性障害で検索してみれば、その人のレスも見れますよ。
それでは。あなたから補足要求があればまた来ます。

この回答への補足

補足させていただきます。

少しカテゴリーは違うかもしれませんが、ワタシは『この場限り』さんに勝手ながら共感しています。

『性同一性障害』で検索をかけたのですが、少し違ったので。

ワタシは恋愛は今までしたコトがなかったので、今回初めてで、何をすればいいのか手探りです。

その中でも、彼氏を前にすると、自分の『女』の部分を多分に意識してしまうんです。
彼氏の事は好きなんです。もっとしゃべりたいし、お互いの事を知り合いたいんです。が、もう一人の自分がそれを是としないんです。
彼の前から一刻も早く逃げ出したい(不審人物以外の何者でもありませんな、自分)気持ちに駆られるんです。

only_this_timeさんは男性と恋愛される時にこういった感情に襲われた事はありませんか?
ないとしても、ワタシにはもうどうして良いのかわからないんです。アドバイスいただければと思います。
お願いします。恋愛カテでは一蹴されてしまいました(苦笑

余談ですが、ワタシの従姉弟(女)も同じように中性でいたいといいます。叔母がそのことで、ワタシに相談してきた事もあり、私自身、広い世界自分と従姉弟くらいなんじゃないか、『中性でいたい』なんてほざく奴は。なんて腐っていたので、大変嬉しいです。only_this_timeの存在は。

補足日時:2003/07/18 01:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー!!!!!似てる!!!!!!

失礼しました。

アナタの回答を読んで少し泣いてしまいました。

こんなこと言うのは、大変おこがましいとは思うのですが、大変似ていますね、ワタシの症状と(笑

>生まれ変わるなら絶対男。

ハイ、ワタシもデス。死んでも子孫繁栄なんて概念ありえない。
万が一結婚するようなコトでもあれば、その時はワタシが社会に出てやる、ような勢いで。

自分の『女性性』の部分を否定するためにか、色々無茶やってきたように感じます。それで今ココに立っている自分と言う存在に疲れを覚えるんです。

ワタシは今『ガラスの10代』を抜けまして(笑 22になったんですが、彼氏を持ってみて、自分の『女性性』を改めて見つめ直しては、 息苦しさを感じてしまいます。仮定として婚姻届に判を押すような事でもあれば、その時に『妻になる人』の欄に名前なんて書き込みたくない!!!って思うのです。

あまり自分の性別を意識していないので、明日お役所の人が「ちょっとした手違いでアナタの性別が間違って登録されていました、明日から男として生きてください」と言いにきたら、二つ返事で引き受けられるくらいに、女性という性別にこだわりはないのです。

性同一性障害の方のドキュメンタリー番組を見たのがきっかけで少し、考えてしまいました。

それまでも、トランスジェンダーの情報や女装癖の方の意見を何かしらの形で知る事で、「残念ながらワタシはそうではないんだな」と感じてはいました。
決定的だったのは、年嵩の方との飲み会で「君レズビアンだろ?」と言われ、ムッとしていると「大丈夫、大丈夫、ワタシはそういうのに偏見はないから」と留め。
一番強く感じたのは、「そういうカテゴリーに自分は属したくない」という感情でした。レズビアンがいけないとかそういったことではなく、自分がいざそのカテゴリにいれられると、途端に自分を偽っているような感覚に襲われて、「違う」といいたくなったのです。

きっかけを与えてくれた番組で最後に男性機能を簡単に取り去る男性が紹介されていましたが、それの女版なのか自分はとも思います。

周りは何の違和感もなく、女性である事を誇示しているのにワタシにはそれが出来ない。でも性転換する程でない。非常にそう思うのです。

回答有難うございます。呼吸が楽になりました。

お礼日時:2003/07/18 01:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!