
両親と同居しています。
私の両親と娘、夫と暮らしています。
夫は外で働き、私の家は自営業なので両親とは顔を合わせる時間が多いです。
実の親子なので遠慮があまりなく、言いたい事を言ってしまうので喧嘩が絶えません。
子供が出来てから同居し始めたのですが言い争いはしょっちゅうで家から出た時か部屋にこもっている時が一番ほっとする時間です。
喧嘩を減らして穏やかに暮らす方法はないものでしょうか。
私が折れるしかないのでしょうか。でも言われっぱなしはストレスが溜まるので言い返してまた喧嘩です。別居したらどんなに楽かと思いますが金銭的余裕がありません。
愚痴のようになってしまいましたが何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結婚以来ずっと実両親と暮らしてきました。
主人はマスオさんではなく、お婿さんです。
まもなく30年になろうとしています。
両親は主人を大事にしてくれ、主人は親を気遣ってくれます。
しかし、私と両親はよくぶつかることがありました。
嫁舅&嫁姑関係ではなく、実の親子だから言いたいことを言ってしまうんですよね。
bbb669さんの状況が手に取るように分かります。
私の経験では解決方法はないと思います。
同居による金銭的メリットを考えれば、妥協しかないと思います。
義両親に言われたのではなく、自分の親と思えば我慢もできると思います。
喧嘩している間が花ですよ。
今でも言い争いになりますが、老いた親を見ると哀れになります。
口は達者でも、肉体は日々衰えてきました。
喧嘩できる日も後どれくらい残されているかと思うと、悲しくなります。
ほどほどに喧嘩して・・・、現状維持しかないでしょうね。
何のアドバイスにもなりませんが、我が身によく似ていたので書き込みました。
私と同じ立場の方からのご回答なので心に染みます。
うちの両親もまだまだ元気なので私もつい言いたい事も言ってしまうのですが、喧嘩できるうちが花なのかもしれませんね。ゆっくりと世代交代していく感じでしょうか。
主人もたまに何か言われるので私が守らなきゃ!と思ってしまうのです。
そうですね、ほどほどにして現状維持がいいのかなと思います。
No.5
- 回答日時:
「義理の親と暮らすほうが、実の親と暮らすより楽」と聞いたことがよくあります。
私は、義理の親と暮らしていて、とてもうまくいっているので、「そうかも知れない…」と思います。
金銭的に無理ということですが、公営住宅も視野に入れて、別居をされるのもよいかと思います。
実の親子ですし、自営業を手伝ってらっしゃるのでしたら、完全に没交渉になってしまうわけではないと思います。
子供さんの為にも、いがみ合って生活するより、少し距離を置いてお互いを見つめなおす機会をもたれたほうがよいと思います。
多分、ご両親はまだお元気で娘に頼る必要も感じてらっしゃらないし、やはり、まだまだ子供に思えて自分たちが教えてやらないといけないと思ってらっしゃるのではないかと思いますが、年齢を重ねるにつれて、娘を頼る気持ち、頼もしく思う気持ちも芽生えてきます。
その時には、また帰られて支えてあげられたら良いと思います。
「味噌汁が冷めない距離」に良いところを見つけて別居されることをお勧めします。
「味噌汁が冷めない距離」今の私はとても理想です。喧嘩するたびに出て行く!出て行かない!の繰り返しです。あまりストレスが溜まるようでしたら別居も考えたいと思います。
ただ、引越し費用、家賃など考えると我慢してたほうがいいのかなと思います。
参考にさせて頂きます。m(_ _)m
No.4
- 回答日時:
口げんかって売り言葉に買い言葉、売られても買わなければ喧嘩にならないんですけどね。
兄弟喧嘩ってそうじゃないですか?バーカって言われたらまたバーカ、バーカってやり返すからきりがない。
でも親子でってことはご両親のは小言なんじゃないですか?まあいちいち細かいことまで小言言われるのもきついですけどお互い口論がヒートアップしてストレスになるよりはこっちの耳からあっちの耳へと聞き流してしまう方が利口だと思いますけど。
当然のことながら結婚前もご両親と暮らしていたわけですよね?独立していた時期もあったかもしれないけど。
その時は親子関係はどうだったんですか?
その時から親とぶつかっていたんなら家を出るしか方法はない気がしますが。
独身で家にいた時はぶつかることはほとんどありませんでした。祖父母の介護なども母がしていたので私も母の事を思いよく手伝いはしていました。
祖父母が亡くなり、私も結婚して数年家を出て戻ってみたら状況が変わり、私が嫁の立場で「あれやっといて!これやっといて!」と言われる事が多くなりストレスが溜まるようになりました。
うまく聞き流せればいいのですが・・・。なんか修行してるみたいです。
No.2
- 回答日時:
いやー 羨ましいかぎりですね。
親の立場から云えば そんなに云え合える家族ほど「家族の絆」の強さを感じます。
私 妻と長女と同居しておりますが 妻とは話しておりますが「お帰り」としか話せず 寂しい限りです。
親との絆は 我が子との絆にも充てはまります。
「受け止める力量こそ 人の深さがある」とも云われます。
ストレスの解消として わずかな時間でも「ご主人様との触れ合い」を見せつけたらいかがですか。
云い争いしても 私の人生はこんなに楽しいです・・・とね。
ご両親様も 競って 真似して 見習うでしょう。
「我が子に教えられた」とね・・・
私も父とはあまり話しをしないほうなので、父は寂しく感じているのかなとご回答を読んで思いました。
家を出て暮らしていた期間もあるのですが子供が出来て改めて同居すると私が子供だった立場から嫁のような立場に変わり、両親からの小言も増えました。なので私のイライラも倍増し、喧嘩が多くなりました。言い合えるのは良い事なのでしょうか!?主人とも仲良くしたいのですがたまに私のイライラのはけ口になってしまい可哀そうだなと思います。家に入ってもらったのだから大切にしないといけませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夫婦喧嘩のたびに発狂して、人格否定な言葉を言う妻について 50歳夫婦で子供とまだ同居しています。 若 9 2023/05/20 16:33
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- その他(家族・家庭) 夫と他界した後、義両親の家で同居を継続するのはおかしいことなのでしょうか? 7月に旦那を亡くしました 10 2022/09/01 22:38
- 父親・母親 21歳の女です。 私は実家暮らしです。最近父と母がお金の事でよく揉めます。それが凄くストレスです。 6 2023/07/29 23:15
- 離婚 モラハラ妻から離婚したい 2 2023/04/27 23:25
- 児童福祉施設 12歳の娘と大声で親子喧嘩しているのを近所から警察署に通報さてたので警察署で状況説明したら両親の逮捕 6 2023/07/21 07:52
- その他(結婚) 義両親と同居について相談です。 最近、4つ年上の彼と同棲が始まりました。結婚の話も出ているのですが、 4 2022/06/08 11:02
- その他(結婚) 婿に行くべきか悩んでいます。 32歳の男です。 交際相手の女性が婿取りで、結婚するなら婿として来てほ 33 2023/01/18 09:03
- その他(家族・家庭) 夫婦喧嘩の原因は、いつも私の父と母が原因です。 妻や私が原因で夫婦喧嘩になる事は、まずありません。 5 2022/05/08 17:59
- その他(家族・家庭) 夫37歳、妻(私)26歳 義父59歳、義母56歳、曾祖母92歳 夫妹27歳 私は24歳の時に夫と結婚 6 2023/08/28 07:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の職場の同僚に25歳のお坊っ...
-
人生でした後悔の1つです。
-
人を見極めることの難しさ
-
兄が結婚して数年経ちますが帰...
-
正面向いてご飯を食べると息切...
-
姉についてです。姉とずっと喧...
-
弟 三浪して大学退学か。 弟は...
-
去年の5月に父親が亡くなりまし...
-
8年前、兄の自宅に録音機を仕掛...
-
義実家のやり方にこだわる夫と...
-
中学校2年生の妹は未だにお風呂...
-
7歳下で小6の弟が元々はすごく...
-
妹が姉の私を可愛いとか尊敬と...
-
しょっちゅう家に遊びに来る、...
-
あなたのお姉さんは、優しかっ...
-
自己肯定感をあげる方法教えて...
-
頭が弱い妹
-
妻の実家の財産相続
-
特に長男長女にお聞きします。 ...
-
実家暮らしの精神病持ちです。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年の5月に父親が亡くなりまし...
-
妻の実家の財産相続
-
ゴールデンウィークにディズニ...
-
シングルマザーの女子は危険か
-
後輩の女子に騙されたのですが
-
前兄に身体を触られたり抱きつ...
-
7歳下で小6の弟が元々はすごく...
-
姉と仲が悪い
-
自己肯定感をあげる方法教えて...
-
男性から見て弟がいそうな女性...
-
父が去年5月に亡くなった事で相...
-
しょっちゅう家に遊びに来る、...
-
義実家のやり方にこだわる夫と...
-
中学校2年生の妹は未だにお風呂...
-
特に長男長女にお聞きします。 ...
-
私には女の姉妹が居ません 子供...
-
休みの度に母が遊びたがって疲...
-
父に昨日、感謝の気持ちがない...
-
頭が弱い妹
-
何か間違えてますか?
おすすめ情報