
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
蛸島まで行かれるのでしたら、ぜひ見附島(みつけじま)に寄ってみてください。見附島は別名「軍艦島」とも呼ばれるように、軍艦を正面から見たような姿をしている島です。
海岸から踏み石を伝って島の近くまで行けますが、満潮のときは
踏み石が海中に没しますので、無理はしないでくださいね。
http://w2262.nsk.ne.jp/~izushin/mitukearekore.htm
http://www.nsknet.or.jp/~akira_n/DC_suzu_mitu.htm
http://web2.incl.ne.jp/sanaen/mitukejima.html
http://www.nsknet.or.jp/~i_mat/mituke01.htm
珠洲の鉢ケ崎海水浴場は「日本の渚100選」に選ばれています。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~nony/Top/Data_C/late …
能登半島の先端、狼煙(のろし)町の禄剛崎(ろっこうざき)灯台で
日本海の向こうに広がる世界に思いを馳せるのもロマンティックですね。
http://www.nsknet.or.jp/~akira_n/DC_suzu_rok2.htm
http://www.a-gain.gr.jp/shizenjin/scenic/area_01 …
http://www2u.biglobe.ne.jp/~nony/Top/noto/24rokk …
九十九湾(つくもわん)の遊覧船も楽しいです。船底に窓が設けてあり、そこから海中が覗けます。
船長さんが餌をまいてやるとスズメダイなどがわらわらと集まってくるのが見えます。
http://www.incl.ne.jp/ntr/tukumowan-y.htm
http://web2.incl.ne.jp/sanaen/9-5/sansakunikki14 …
縄文真脇遺跡横の温泉「ポーレポーレ」は海とのと鉄道を見ながら入れる露天風呂。
一週間ごとに男湯と女湯が入れ替わるので、どちらに入れるかは行ってみてのお楽しみ。
http://www3.nsknet.or.jp/noto-home/furusato/mawa …
お土産はお酒なら見附島から程近い酒蔵で醸される「宗玄」などいかがでしょう。
カップ酒にはこの見附島の絵が描いてあるのでいい旅の思い出になると思います。
蛸島にも櫻田酒造の「初桜」「大慶」という地酒があるということです。
http://www.hokuriku.ne.jp/nan/member.html
珠洲は泉谷(いずみや)の「いも菓子」はニッキの香りが利いています。
白あんの中にはさつまいもの繊維を模した昆布の細切りが入っているという凝りよう。
http://www.hokuriku.ne.jp/izumiya/
予算が許せば、「切り出し七輪」をお求めになるのも面白いかも。
能登半島全体が日本一の珪藻土の産地。
奥能登の珪藻土を切り出して造られた七輪は金沢の料亭でも使われているほどです。
大阪や名古屋でも売られていますが、製造しているのは珠洲なんですよ。
結構ブームで注文が殺到していますので、現地ではむしろ買えないかもしれません。m(_ _)m
http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/what.htm
http://ns.yomiuri-jko.co.jp/menu/shopping/sitirin/
あと、過去の質問も参考にしてください。
それでは、有意義な奥能登旅行を楽しまれますよう。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=504516, …
この回答へのお礼
お礼日時:2003/08/10 23:18
無事、帰宅しました。
ありがとうございました。
軍艦島は、近くまで行くと迫力が違いますね。
なにやら文字も刻まれてましたが、
よくわかりませんでした。
良い思い出になりました。
No.3
- 回答日時:
能登半島最北端にある禄剛崎灯台、軍艦の形をした見附島
他には塩田村・揚浜館というところで、塩作りの見学と体験もできますよ。
揚浜式製塩(砂浜に海水をまき、手間暇かけて作ります)が見れるのは日本でも数ヶ所しかないそうです。
http://www.notohantou.jp/member/endenmura/
ちょっと変わったところでは
なぎさドライブウェイ近くに、コスモアイル羽咋という「人類と宇宙」「SETI」(地球外知的生命探査)「UFO現象」をテーマにした宇宙科学博物館があります。
http://www.city.hakui.ishikawa.jp/ufo/index.html
夏なので能登の海で海水浴も良いかなと思いますが
ご参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信州への2泊3日いい日旅立ち
-
営業時間管理
-
高岡駅を北口から南口に自由に...
-
敦賀駅での「駅弁」の入手
-
金沢AZから金沢駅への行き方
-
オフィスビルにおけるパントリ...
-
関東だけでいいのに、甲信越の...
-
福井県で恐竜に会ったら即帰宅...
-
福井旅行、行ってもいいですか
-
能登半島について
-
2月中旬に東京から長野市に車(...
-
富山県に移住した場合 30代年収...
-
新潟に行くなら平日か土日か
-
富山県といえば、氷見の寒ぶり...
-
早朝の上高地
-
GW富山県チューリップフェアの...
-
石川県能登地方の観光スポット
-
甲州ワインを楽しみに2泊3日で...
-
5月11日と12日に白骨温泉に行こ...
-
雪国の春
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
能登半島は無人状態ですか?
-
能登では「○○がに」と普通に言...
-
能登半島観光旅行プラン。 名古...
-
北陸旅行
-
珠洲⇒和倉温泉、輪島⇒和倉温泉...
-
能登半島のおいしいところ
-
能登、待ち合わせによい場所は?
-
アルペンルートの室堂からの景...
-
和倉温泉までのルート
-
週末運航停止予定の寝台北陸と...
-
一人旅
-
新潟県について
-
新潟の上越・中越・下越の区分
-
新潟県海水浴場 / ヤドカリ...
-
新潟市は政令指定都市ですが、...
-
永平寺から東尋坊へ行く公共交...
-
小松空港から永平寺へのアクセ...
-
逗子海岸に二輪(250cc)を...
-
佐渡で車中泊可能で静かな場所...
-
新潟の粟島に行きたいのですが...
おすすめ情報