dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【PostgreからSQL-ServerのテーブルをSelect】

PostgreからSQL-ServerのDBにあるテーブルをSelectしたいのですが、
ODBCまでは設定したものの、それ以降のやり方がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。

【参照元】
*Windows 2003 ServerR2(32Bit)
*SQL-Server 2005

【参照先】
*Windows 2003 ServerR2(32bit)
*PostgreSQL 8.2

参照先と参照元を変更すればSQL-Server上で出来そうなのですが、
今回、Postgre側からSQL-ServerにSelectしなければなりません。

OracleでいうところのDB Linkなのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。
URLのご提示でも結構です。

どうぞよろしくお願いいたします。

Postgre ---- Select(後にViewに変更予定) ----→ SQL-Server

A 回答 (2件)

Perl DBI を利用した DBI-Link というモジュールで、PostgreSQL以外のDBに直接SQLを発行できます。

ただ、PL/Perlを使っているため、Perlのインストールが必要です。

参考URL:https://github.com/davidfetter/DBI-Link
    • good
    • 0

PostgreSQL 8.4から、SQL/MED準拠でCREATE SERVERを実装しているようなので、ご希望のような操作が可能かも知れません。



http://www.postgresql.jp/document/8.4/html/sql-c …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!