
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
普通に聞いていると
あなたの本当の保険証が最初の保険証なのか次の保険証なのか どちらであるかの証明書が必要な気がしてきました
事情を説明する時には 顔写真入りの身分証明書を持っていくべきだと思います
No.2
- 回答日時:
No.1の方のおっしゃるとおり詐欺です。
先日というのは10月中のことでしょうか?
そうでない場合は既に手遅れです。どう言い訳してもご友人を含めかなりの方々に迷惑をかけることになります。
今月の診察の場合は診療報酬請求される前に申し出れば病院の裁量で目をつぶってもらえるかもしれません。
多くの病院は月が変わると前月分の請求準備を始めますのでその前に一日でも早く病院に申告してください。
どちらにしても病院に正直に言う以外の選択肢はありません。
No.1
- 回答日時:
お早うございます。
他人の保険証を使うのは、立派な詐欺罪です。
ご友人も質問者様も原則的には犯罪行為をしたことになり、捕まってしまう場合もある行為です。
通院しなければならないとのこと、だからといってこのままご友人の保険証で診療を受けるのは、罪が重くなるだけです。
病院に正直に言って大丈夫ですか?という質問なのですが、大丈夫とも大丈夫ではないとも言えません。
仕方がないので、病院に「目が見えないことで、パニックを起こして・・・」とでも言って謝るしかないです。
次回の診療とは言わず、すぐにでも病院に行かれた方が、まだ好印象かと思います。
ところで、何故、自分の保険証で診療しなかったのか?たぶん、眼が見えないので、探せず、保険証がないと、自費になり、高額な医療費を払うことになることが、怖かったのだと思いますが、こういった場合、一応自費で支払い、後日、保険証を持っていけば、多く払った金額は精算してくれる病院が大半です。
今後の為に覚えて置いて下さい。
ご参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療費の負担が200%とは?
-
健康保険被保険者資格証明書交...
-
マイナンバーカードと健康保険...
-
退社後、すぐに病院に行く場合...
-
失業中で保険証がない場合の診...
-
保険証なしで受診した際の清算...
-
保険なしで病院へ行く場合
-
扶養を外れていたのが後でわか...
-
保険に詳しい方に教えていただ...
-
療養費申請について
-
会社に医療費の立て替えをしま...
-
本当に病院へ行ったかどうか、...
-
健康保険証の右上の5桁の数字は...
-
お札に製造番号があると思うの...
-
株式会社で社会保険なし。どう...
-
クレジットカードのレシートだ...
-
就職して、3ヶ月以内だったら、...
-
共済の保険証を使うと会社に病...
-
会社で雇用契約2016年3月から11...
-
保険証を紛失した場合について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費の負担が200%とは?
-
実際に支払った金額と医療費支...
-
健康保険被保険者資格証明書交...
-
病院から保険証の確認をしたい...
-
扶養を外れていたのが後でわか...
-
保険証提示するだけで病院行っ...
-
療養費支給申請書の傷病名について
-
2か所の事業所勤務が1か所の事...
-
健康保険切り替え中の通院、治...
-
市民税非課税世帯の高額医療費...
-
歯医者さんで毎回毎回、健康保...
-
退職時の保険証について
-
傷病手当請求書を医師に記入し...
-
病院受診時、保険証が変わって...
-
健康保険の手続きについて
-
70歳以上の人は「健康保険証...
-
先程病院行く途中に財布を忘れ...
-
病院で会計をしないで帰った。 ...
-
旧姓の健康保険証を使ってしま...
-
健康保険未加入者の診察料って...
おすすめ情報