重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「商品と流通」について
商業高校の生徒・教員の方に質問です。
現在高校1年の者です。
高校で「商品と流通」という科目を習っていますが、
この授業内容は学校により違うのでしょうか?
授業内容が指導要領とは違う気がしたので質問しました。

一応、僕が「商品と流通」で習っていることを具体的に説明します。
教科書はなしでプリント集を使っています。

[主な内容]※()は主な用語
・為替相場(円高・円安/複数基軸通貨体制など)
・為替相場の現在に至るまで(金本位制度/コンドラチェフの波など)
・為替相場の決まり方(経済成長率/国際収支など)
・外国為替市場とは
・円高(円安)と貿易の関係について
・景気(GDPの定義など)
・経済成長率と物価の変動について
・経済の雑学(ODAなど)

A 回答 (1件)

高校によって違うというか、商業高校でしかやらない

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!