重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分は、結婚を視野にいれてお付き合いできる女性と出会いたくて婚活中の26の男性公務員です。
学生時代には三年お付き合いしていた女性がいましたが、彼女の就職先が大変多忙な会社で「今は恋愛しているべきときではないと思う」という理由でわかれを切り出されました。
その後、就職先の研修で知り合った女性といい雰囲気になったのですが、その矢先、相手が最も多忙な部署に異動となり「今は仕事の正念場だから」と告げられ、友人にとどまりました。その後、自分もいくつか大きな案件をかかえ、仕事に落ち着いて取り組み、冷却期間をかねることにしましたが、三年ほどがたち、社会人生活にも慣れてくると、支えあえる人と一緒になって身を固めたいという気持ちが再び強くなり、婚活をはじめました。
今度は真剣な恋愛→結婚を意識している方同士で出会えればと思い、相談所等で同じ思いのかたをご紹介していただいたのですが、交際をしようかという時に、一回目はお相手の方が精神障害を発症されてしまい、療養を優先するため、お話はなかったことになりました。二回目は、アパレル関係の方だったのですが、交際を考えていた前後に、お相手が店長の昇格したもののいわゆる名ばかり管理職で、1ヶ月休みなしの1日12時間勤務に。自分はお相手の体調が心配で止めたのですが、逆にお相手の方から夢の実現のために必要なステップだからと交際の方をお断りされました。


私自身も東大卒の官僚で、とても多忙で仕事にかける情熱には自信をもっていましたが、恋愛を犠牲にして仕事などに専念する女性を目の前に、ワークライフバランスを指向する自分が不謹慎なのではないかという後ろめたさを感じていますし、ご縁がないのが運命のような気がして、後ろめたい気持ちがしています。

第三者から見ていかがでしょうか?

A 回答 (3件)

恋愛に発展しそうな相手が現れると、その人が仕事で忙しくなるという変なジンクスができちゃってますよね。



でもこの不景気に、仕事が忙しくなる運をもたらすあなたは、ある意味幸運の人とも言えますけどね。。。せっかくのジンクスですから、就活中で苦労している女性を狙ったらどうです?

この回答への補足

ご指摘の通り、このジンクスが気持ちをとがめてしまいます。

ご回答のように考えられればいいのですが、やっぱり自分が幸せになりたいですし、就活生の方と仲良くなっても就職後に同じ結果ではちょっと……

補足日時:2010/11/28 23:08
    • good
    • 0

将来的にお相手に共働きを望まないのであれば、


結婚後は家庭に入りたい女性とのお付き合いを所望されてはいかがですか?

結婚後も働いていたい方だと仕事優先な方が多いので、
いつ忙しくなってしまうかわかりませんから。

諦めずに頑張ってください!

この回答への補足

専業主婦か共働きかにはこだわりはありませんし、最後のアパレル関係の方ははじめ専業主婦指向でしたが、店長になってもっと頑張ってみようという感じになったみたいで…

補足日時:2010/11/28 23:04
    • good
    • 0

もしも、質問者様が仰るように東大卒ならば、


なぜ、結婚相談所のような胡散臭いところに行って大切なパートナーを探すのか皆目理解できません。

アパレル関係の人間と官僚では、フィールドが全く違いますし、

また、これはどちらが正しい正しくはない、ということ以前に、お互いに住む世界が違うので、
価値観が合わないかと思います。

ご自身に合う相手を本気で探すのなら、友達や先輩、または上司の方にご紹介頂くべきではないでしょうか?

何となく今の状況は、自ら、危険な場所に足を突っ込んでいるようにしか、見えませんね。

それから、まだまだ、お若いのですから、焦る必要もないと思うし、

質問者様が仕事で成功すれば、女の子なんて自然についてくるものだ、と思いますよ。

もうすこし、ご自身のプロフィールアップをしてからでも遅くないのでは?

とかく、女性は仕事のできる男性に弱いものです。(とくに可愛い女の子は)

この回答への補足

確かに親などからは上記のような指摘を頂戴するのですが、役所の世界でもお見合いという仕組みは廃れてしまっており、組合がある結婚相談所と提携して割引となるため、そちらに参りました。
仕事への熱心さに関しては人並み以上であると自負しておりますが、やはり大変な仕事ですので、一人暮らしで相互に気晴らしのできる相手がいないのは気が滅入るのでと婚活をしていたのですが、そういう考えは甘く、もっと大きな結果をださなければ女性から省みられないものでしょうか?あと気分の切り替えという観点から、最低限公務員以外、自分とは距離のある職業の方にむしろ関心があるのですが、あまりよくない考えでしょうか?

補足日時:2010/11/28 23:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!