アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分からすると、むしろ、異性愛の方が不思議に感じてしまい、同性愛の方がしっくり来てしまいます。

以下にいくつか例を挙げます。
まず、例えばスカート男子について、「男が穿いても誰が得するんだ?」という人がいます。
しかし、自分はこれに同意しかねます。
スカートを穿く男の人本人なら、本人が得するので、誰も得しないという論理は成り立たないと思います。
また、僕としてもスカート男子の人が増えてくれれば、僕自身もスカートが穿きやすいフィールドがどんどん広がって行くと感じますし、スカートをかっこ良く着こなす為のメンズアイテムが増えて行く事が期待できる為、大歓迎です。
そういう人がいたら、是非Twitterでフォローしたくなるし、全力応援したくなります。
女が穿いていても、男の僕自身に影響をなんら及ぼす訳ではないので、特に嬉しいと思いません。
女装がしたいので、スカートを「女の服」として一般化させたい、というのであれば話は変わってきますけどね。
僕としては女装よりスカート男子の方がいいと思うので、男の人が穿く事が嬉しいです。

二つ目に、男のキャラクター、アイドル、男子俳優について思う事があります。
僕はゲームが好きなんですが、最近ありがちな女キャラを前面に出すやり方がいまいち受け入れられません。
主人公を女にすることも受け入れられません。
主人公は男で、シンプルにかっこいい無個性(性格的な問題で見かけではなくて)キャラであってくれると、感情移入もしやすいし、すごく楽しめます。
女キャラを前面に出しまくってるゲームって、女が主人公で感情移入が難しかったり、僕が特に興味がなくとも、直ぐにヒロインと男主人公との恋愛に話が走ってしまったり、そもそもストーリーが全体的におふざけ臭くて、真面目でなかったりする事が多く、楽しむのが難しく感じます。
またそういう物に限って、男キャラのデザインがシンプル且つ無個性なかっこいいキャラ、とほど遠いものであったりして、これもなんか悲しいです。
問題の女キャラも、あからさまにそういうマニアウケを狙った、巨乳だったり、露出度が(機能性を無視していない物は除いて)あからさまに高かったり、フルボイスと称してへたくそな大根声優が声当てていたりして、世界観を作者自身でぶちこわしにしてるんではないかと思うものが何かと多いのです。
同じヒロインなら、男勇者とお姫様みたいに、身分が全然違ってて、恋愛に走る恐れがなく、ラスボスをやっつけるまでの過程を楽しめる物の方が楽しいと思います。
やっぱり、僕は男キャラがかっこ良い方がいいです。
女キャラには、何かと違うものを感じるので、求める物がありません。
アイドルや男俳優も、こんな風にかっこ良くなりたいとか考えられるので、ワクワクします。
AKB48に会うよりも、SMAPや嵐にリアルで会える方がずっと嬉しいです。
ヒーローを愛するのはむしろ男の性だと思うんですが、違いますか?

次に、そもそも最近女サイドでは、女子会だの女子旅だのって奴をやってるんだから、男で同じ事をやってもおかしくないと思います。
特にお酒が入るものとかだと、僕は男ばかりでやりたいですね。
アルコールが入るせいで、皆肉体的にも精神的にも不安定になる事が予想出来る為、何らかの間違いや異性である事にまつわる誤解などがしらふの時以上に生まれやすいので、男ばかりで飲む方が気が楽だったりします。
酒の席で少々下ねたに走っても、酔った勢いの冗談で済まされる可能性が高いし、潰れた人が出ても(同性だと)介抱がしやすいし、後腐れの起きる可能性も低いです。
潰れた異性を心配し、介抱して連れ帰ろうとした結果、勘違い騎士道事件みたいな惨事もありますからね。
もし、自分があの時の被害者だったらと思うとぞっとします。
男子旅も、男ばかりなら船で雑魚寝、とかも気兼ねないし、面識があまり無い人同士でも、相手がまともな人でさえあれば、お互いで取り決めさえすれば、ホテル相部屋にして旅費浮かしたり、タクシーやハイヤーを相乗りして運賃を安くしたりできるし、やっぱり気が楽です。
異性が入ると、社会通念上そういう事は安易に出来ず、どうしても高コストになってしまいがちです。
だから、男子会、男子旅は僕は歓迎です。

四つ目にフェティシズムに関する話になります。
これは、特に「男がやるなんてとんでもない、萎える」とかいう人がいますが、僕は大いに大歓迎だったりします。
むしろその様な事を言う人に対して、嫌な気持ちがします。
取りあえず僕が興味があるものを例として挙げますね。
Wet and Messyというフェティシズムですが、これは衣服のまま濡れたり汚れたりを楽しむ物です。
これが僕は大好きだった(今でも好きですが)ので、昔そういう話題を取り扱うチャットなどに出入りしていたことがありますが、時折居心地の悪さを感じました。
よそだとそういう話すらタブーなので、当時居心地が少々悪くとも、そういう場所に居たのですけどね。
そういう所で前述の様な事を言い、女の参加者ばかりヨイショヨイショして、時々そういう人の非礼だったり、反社会的な発言までもを咎めずに助長するような連中がいたので、なんだろうかと思いました。
僕としては、「男がやってもキモイし萎える」というのなら、「そういうあなたは男ですよね? あなた自身はキモい人なんですか?」という意地悪な質問をしたいと何度も思ってしまいました。
男がキモいなら、それを言う人だって男だったら、その例に漏れないよ、どうなの?という意味です。
僕はそんな矛盾した状況がイヤですので、男の人がやるのを全面的に支持していました。
自分は楽しんでる癖に、人の事は批判するという、独りよがりで馬鹿げた事はしたくありません。

当然、濡れたり汚れたりなんて事、家の中だけで出来る物ではないけど、かといって世間に無用なトラブルを起こす様な事はしたくなく、全てを自己責任のみで終わらせたかったため為、「人騒がせにならない」「世間様にご迷惑を掛けない」「まあまあ安全」「場所が扱いやすい」「水辺」という、本当に難しい条件を満たす場所を知るためにも、そして他の人が楽しむ権利を決して否定してはいけないの気持ちで、他のプレイヤーをとても尊重していました。
場所探しの為にも、当時欲しかったアイテムの一つが、GPSでした(当時は今と違って携帯にそういう機能がついていると言う事もなく、高くて買えませんでしたが)。
また、僕が好きなデジタルカメラはオリンパスのμシリーズです(完全防水、防塵、耐衝撃の、まさにこういう事をするのに非常に理想的なスペックを備えています)。
僕もこれだけ物をしっかり揃えて、Wet and Messyを楽しむ立場だった以上、よそ者ならいざ知らず、同じチャットにいる仲間なのにも関わらず、バカにする連中がいるのを非常に残念に思いました。
だから、男性であっても、Wet and Messyのカテゴリに限らなくても、犯罪にさえならない事ならば、人に迷惑さえ掛けなければ、フェティシズムに対して楽しみを持つ人を、バカにしたりせずに相手の意向を尊重したいと思っています。
間違っても「男がやってもつまらない、萎える」なんて言葉は絶対に言ってはいかんと思っています。
これは、それを楽しむ人をがっかりさせる言葉です。
言う人はよく言えるな、と思います。
完全にフェティシズムに興味の無い人が無理解に使うのならいざ知らず、ある人が、特に男の人が男の人に、そういう事を言うのは信じられない事です。
あなたはつまらない人間ですか? 萎える人ですか?
そう思ってないのならば独りよがり、そう思っているのであれば自己嫌悪の強い、自分に自信もプライドも無い、悲しい人なんだなと思います。

最後に、鉄道の女性専用車輛に対して、男性専用車輛についてです。
よく、「男性専用車輛なんか作っても、暑苦しくてキモいだろ」という人がいますが、この意見に同意出来ません。
あたかも「女性専用車輛があれば、男性の痴漢えん罪事件もなくなり、男性の為でもある」などという謎理論を振りかざして女性専用車輛の効果を主張するメディアがありますが、僕から見ると全く根拠がありません。
女性の居ない車輛がなければ、女性と相乗りになってしまう可能性があるのであれば、結局痴漢えん罪事件は減りません。
また、意図的に虚偽の告発で無実の男性を貶める悪意の女が僅かには存在する訳で、そういう連中は強引にでもそういう状況に持って行きますので、女性専用車輛では抑止効果が全くありません。
だから、男性専用車輛が出来ても暑苦しいともキモいとも思いませんし、むしろ女性専用車輛を導入している路線では、併せて導入する事が極めて効果的であると思います。
これぞ、痴漢えん罪事件の減少にもなる上に、男女差別ではないのかという議論の元にもならず、一番すっきりとする物なのに、なにが暑苦しくてキモいだ!?と思います。
周りが男ばかりでも、全く不快感を覚えませんし、むしろ不安感が減ります。

最後にまとめると、僕は女の人よりも男の人の方が、同性であり親近感を覚える為、興味があります。
同性愛はおかしなことではないと思います。
むしろ、親近感がない、異性に興味を持つ方がとても難しい事なのではないかと思います。
男が男に興味を持つ事、好きに思う事、愛でる事、大切に思う事って、そんなにおかしくて珍しい事ですか?
男は女にしか興味が無くて、男が男同士でけなしあって、男とかキモいとか言いまくるのが、一般的ですか?
どう考えてもそっちの方が違和感を感じますが、どう思いますか?

A 回答 (4件)

え~非常に長いので最後の段落しか読んでいませんが、


男性の同性愛は少数ですが普通に居ますよ。

なのでご安心ください。
ある意味、一番進化した人間かもしれません。

女性脳を持ちながら男性の身体なので。

東大教授いわく、”女性脳の方が男性脳よりも優れてると言わざるを得ないだろう。”だそうです。

個人的に調べた結果、
女性脳は男性脳よりも脳幹は太いです。脳梁は4倍大きいです。
つまり、女性脳は男性脳よりも左脳、右脳を両方バランス良く使えるということです。

一般的に言われているのが
男性は同時にひとつの事しかできないけど、女性は同時にいろんな事ができると言われています。

そう考えるとストレートの男性でも脳幹、脳陵が太い人だと会話しているとわかり面白いです。

日本ではまだ同性愛の認知、権利は完全には確立していませんが、
ある国では年に一回、ゲイのお祭りがあり、その国ではゲイ男性の方がストレート男性よりも年収が高いと言われています。

実際に教職員、ある病院の看護士、医者はすべてゲイ男性でした。
もちろん、仕事中にはゲイであることは一切関係ないので面には出しません。
ゲイであることが解かるのは後になってからでした。


日本は日本人も自覚して無い差別(区別)国家です。
なのでゲイであることは少数派なので生き難いと思われるので国外脱出をされてはどうでしょうか。
自分の個性が生かせる上に新しい出会いがあり、人生楽しめるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、日本人って下手に単一民族国家という事もあり、多様性や考え方について、閉鎖的な感じがしますね。

お礼日時:2011/05/06 23:16

50代男性です。



>何かと同性愛を、男が男を皆して不必要に叩きがちだから
この理由は簡単です。
現代の男の同性愛者は男性の義務を放棄(放棄しがちに見える)しているからですね。

男性の義務を放棄とは何かということになるのでしょうが、
単純には男らしくない、なよなよしている、力仕事をしないなどですが、
陰に隠れているのは従軍の義務の放棄です。
見た目は男ですからまだまだ男性優位社会で男性としての優位性を保持しながら、
男性としての義務を放棄していいることへの義務遂行者(ほとんどの男性)からの怒りですね。

現代以前の世界各国にも当然同性愛者は多数存在しましたが男の義務は放棄していないというよりは、
むしろ積極的に男の義務を果たしているケースがほとんどなんですね。
日本では念者の契りが有名ですね。
武士同士の主に年長者と少年の同性愛ですが、
これがなかなか勇猛果敢に戦うんですね。
当時は称賛されこそすれ蔑みの対象ではなかったのですね。

私は同性愛研究の専門家ではないので、
どの時代から同性愛者が称賛の対象から外れたのかは正確には分かりませんが、
おそらく国民皆兵時代になって軍隊が一律の基準で統制され出した事と関係していると思います。

男性の同性愛者でもスポーツ抜群でなくても力仕事などを積極的に行えば不必要に叩かれることはないと思いますよ。

私ですら体格は男なのに「いやーん、重くて持てない」と言う男がいれば叩きたくなりますからね。

>本当に同性愛って少数派なのでしょうか?
これは結婚率をみれば一目瞭然でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
多くの人は同性愛に対して、ちょっと間違ったイメージを持っている人、多いんですね。
そもそも、男性の義務ってのが今ひとつぴんとこない上に、そもそも男性優位社会だからその恩恵を同性愛者も受けているかというと、あながちそうとも言えないと思います。
社会的にそもそも男性優位社会というのは、同性愛者でない人をターゲットに作っている物なので、同性愛者にとってニーズが違ったりして、うまく生かせなくなってしまってると思います。
後、最近男というだけで、ジェンダーバイアスの色眼鏡で見る人がいるので(女の人が主張することは信用されるのに、男の人が主張することだけがなぜか信頼されないなど)、あながち男性優位社会なのか?と思う事もあります。
私自身もそういう扱いを受け、非常に憤りを感じた事があります。
友達でも、男であるという理由だけで、ちゃんと先にアポを取ったのにも関わらず、面接の約束をもバイト先に一方的に蹴られて不合格にされたという人がいます。
行くや否や「女の子がよかった」みたいな事をさんざん言わされ、面接すらしてくれなかったそうです。
偶然別件でその人と一緒に居たので、その一部始終を目にして来ました。

>私ですら体格は男なのに「いやーん、重くて持てない」と言う男がいれば叩きたくなりますからね。
んー、これは少し別問題な気が...。
僕の場合女でも、お年寄りとか妊娠してるとかでなければ、「持とう」ともしないで、条件反射的にこれを言った場合、おいやる気あるの?と思いますね。
持って持てなかった、ならしょうがないでしょうけど。
前に、引っ越し屋さんに日雇いで行った時、別に体格が男とかそういうのではないのにも関わらず女のスタッフで力強い人居てすごかったですよ。
女性で対して重そうな顔もしてない荷物だから、軽いのかな?と思って荷物を受け取ったら、腰が砕けそうになる程重くて、その場で荷物を抱えたままフラフラと三歩程後ずさりしてしまった事もあります。
偉いと、すごいと思います。

>これは結婚率をみれば一目瞭然でしょうね。
最近は晩婚化が進んでいる様ですが、少し考え方や価値観が分散しているのでしょうか。
それともそれはまた別の理由によるものでしょうか?
また、同性愛者は本当に結婚しないのでしょうか?
自分の祖父が、アルツハイマーで介護を要する人で、また僕自身も前に介護の仕事をしていた事が一時期ありますが、年を取ったり、なんらかの事故で障がいを持ってしまい、介護を要する状態になった場合、一緒に居てくれる家族や子供、親戚などがいないと本当に悲惨な事になってしまいます。
祖父は祖母や母などに恵まれ、今こそ入院していますが、在宅している時にはとても幸せに暮らせています。
これが家族がいない、あるいは家族がほったらかしにしている状態だと、悲惨な事になりかねません。
ワンルームマンションに寝たきり(寝かされきりと言います)でほったらかされ、訪問のヘルパーが数時間置きに来るだけ。
あるいは特別養護老人ホームに入れられ、お世辞にも良好とは言えない環境で、鍵がかかって外に出られない建物の中で生活する事になる。
こんな感じになりかねません。(よく目にする光景です)

入院中の祖父も、僕が知る限り嚥下(飲み込み)には問題がないはずなのにも関わらず、胃ろうをする事になりました。
栄養補給減が点滴と、ちょっとしたミキサー食やお豆腐などだけでは、栄養不足になるからだそうです。
今までその様な事をしなくとも、祖父は食事ぐらいはできるはずでした。
固くて食べにくいものさえ避ければ、祖父はご飯が食べられました。
しかし、病院側としては「のどに詰まったりして事故になったらいけないから」という理由で、こういう対応です。
しかしこれもまた致し方ない事でもあります。

たくさんの患者さん、利用者さんなどを一度に扱う以上、食事に付きっきりになる事はできません。
QOLを二の次にしてでも、出来る範囲での安全確保の方を重要視しなくてはなりません。
また、身体拘束は介護の禁じ手とも言えますが、祖父が入院した時も、直ちに身体拘束をする事への同意書を書かされました。
良くない事ですが、つきっきりにできる訳ではないので、しょうがないのです。必要悪なのです。

そういう悲惨な老後を避ける為にも、同性愛者だけどその信念を曲げて結婚をしているケースもあるかと思いますが、どうでしょうか?

お礼日時:2011/05/09 15:53

50代男性です。



とどのつまりは多数派に対する少数派の意見の一つですね。

尊重はしますが、
だからどーなんですかという感想しかありませんね。

少数派の意見も尊重はしますが、
多数派の利便性に偏るのはやむを得ない事ですね。
少数派の利便性を全て受け入れる事はコスト的に見合いませんので事実上は不可能でしょうね。
たかだか更衣室にしたところで男性用、女性用の他に外見男性内面女性用と外見女性内面男性用と用意することになればコストは膨大な物になりますね。
当然だがトイレも4タイプ必要ですね。
自己申告でしかありませんから成りすましの悪用防止策まで考えたらきりがありませんね。
事実上無理だと思いますね。
IDカードを通さないとトイレに入れないなどということは、それこそ国民総背番号制に直結ですよね。

今、あなたは自分が少数派という立場で書いていると思いますが、
あなたが多数派の場合もありますね。
そういう時に少数派の意見をどこまでくみ取れるのか考えてみる事をお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

しかし、この場合利便性はしょうがないとしても、何かと同性愛を、男が男を皆して不必要に叩きがちだから、なんだろうなと思います。
後もう一つ思うのですが、本当に同性愛って少数派なのでしょうか?
ヒーローに憧れる男子はそれなりにいると思いますし、さすがに極端な感じもしなくもないのです。
やや不思議に感じてしまいます。

お礼日時:2011/05/08 23:59

男性同士、女性同士でも、特別とは思いません。


今では普通になってしまって、私にとっては議論のテーマにもならない感じがします。
そういう私は、既婚で子供が2人いるのですが。
女性同士の恋愛に、特別な思いはありませんし、嫌悪感もありません。

質問文が長文なので、ゲームの話までと、結びの部分だけ読ませてもらいました。
ゲームの主人公が女性ということに共感されないということですが、
女性だってゲームをします。
質問者さんのような考え方をする女性なら、主人公が女性であることに共感すると思います。
たくさんのターゲットすべてが共感するような設定は、難しいのではないでしょうか。

私には、3歳違いの妹がいます。
妹は、自分が同性愛者であることを、両親に打ち明けました。
母が私に話したことで、間接的に妹のそういうことを知りました。
(母が私に話したということを、妹は知っています)
でも、ショックはまったく感じませんでした。
1つの個性なので、そういう人がいても良いと思います。
ただ、生物学的にいえば、普通ではないかもしれません。
種の存続にかかわる問題ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、ゲームはプレイヤーが女性ならば、共感する所もあるかとは思います。
そういう意味では、完全に同意できますし、全く矛盾を感じる点はありません。

ただ、過去に「なんでああいうギャルキャラクターが最近は多いんだ」という質問をこことかよそとかで何度かした事があるんですが、「プレイヤーの殆どが男性だから」「オタクが喜ぶ」という、あなたとは完全に相反する回答を結構得たので、気になっていました。
僕は男性ですが、やっぱりヒロインよりも、ヒーローの方が感情移入できるし、かっこいいって思う事がより出来ます。
後、一応僕は自称オタクですよ。
この質問文の通り、かっこいいヒーローの話を僕にさせた場合、大抵ゲームのキャラクターの話が最初に出てしまいがちです。
また、オンラインゲーム系を始めとする、Windows系のゲームをする為や地デジやブルーレイを楽しむ為にハイエンド機を組んだり、更にその傍ら、それと全く違う方向で音楽や映像いじり、その他Mac向けのソフトをを楽しむ為に、そのハイエンド機とまた「別に」、「Mac Pro(自慢じゃないですがiMacやMacBook等と異なってかなり高価な機種です)」をドッカンと購入したりなど、パソコンやゲームが好きだったりします。
ニンテンドーDSをすれ違い通信する為に、わざと電源を入れっぱなしにして、外出中常時懐に入れてたりする事もよくあります。
そのせいでプレイ時間がカンストしてしまいました。
端から見てどうか分かりませんが、僕は自分をオタクだと思っています。

種の保存...これだけが自分にとって一抹の不安だったりしますね。

お礼日時:2011/05/06 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!